厚労省で妊婦が深夜3時まで残業!働き方改革はどこに…
霞が関の働き方について取材を続ける私たちに、ある省庁で「妊娠中の職員が深夜3時まで残業している」という情報が。その職場を調べてみて、驚きました。(霞が関のリアル取材班記者 松尾恵輔 福田和郎)
働き方改革の旗振り役なのに…
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190516/K10011918311_1905161637_1905161650_01_03.jpg
妊娠中の職員が深夜まで働いていたのは、厚生労働省でした。
確かに取材班には、これまでも省内の職員から働き方をめぐる悲痛な声が相次いでいます。
20代男性
「働き方改革と言われても、仕事が全く減らず上司がキレていた」
30代男性
「もう限界かもしれません」
20代女性
「霞が関は働き方改革においていかれる」
霞が関の異常な働き方は厚生労働省に限ったことではなさそうです。
でも、おかしいと思うのは、やはりこの省が働き方改革の旗振り役だからです。大企業の場合、先月から時間外労働の上限が月100時間未満となり、罰則も設けられたというのに…。
妊婦が午前3時まで!
実際、省内の取材を進めると、驚きの実態が明らかに。
ある課では、妊娠中の女性職員が午前3時を過ぎても働いていました。彼女は国会待機や法案の対応をしていました。
そのため月の半分以上、午後10時以降まで仕事をし、タクシーで帰宅する日が続いたといいます。
女性も、「妊娠しているため勤務を配慮してほしい」と訴え上司も人事課に増員を求めていました。
しかし、「不祥事の対応などに人を割いているため増員はできない」として、改善はみられなかったといいます。
女性を知る40代の職員は「少子化対策をしている厚生労働省で妊婦を守れないのはシャレにならない。もし体に影響があったら、どうやって責任を取るんだ」と憤りをあらわにしていました。
職場で倒れた人も
さらに、過度な残業で体調を崩した人もいました。
30代の古田一郎さん(仮名)は仕事中に意識を失って、倒れた経験があります。
「ある夜、翌日の国会に向けた準備を進めているときに、急に意識がなくなり、床に倒れました。気付いたら周りで、同僚たちが心配そうに顔をのぞき込み、自分の名前を呼んでいました。体力には自信があったんですが…」(古田さん)
LINEでのやり取り
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190516/K10011918311_1905161653_1905161659_01_05.jpg
当時は国会対応で、自分の働く部署にあす質問があるかどうか分かるまで、帰ることができませんでした。質問が決まっても、1つの行、段落を書くだけで決裁や協議が必要になり、帰宅が朝になることも。残業は月平均100時間以上が当たり前でした。
残業が長い時は、上司が翌日の勤務開始を遅らせる配慮をしてくれたといいますが、蓄積した疲労は回復しないといいます。
古田さんは、自身の経験を振り返り、こんな言葉を漏らしました。
「いかに労働時間を減らそうとしても、国会の会期中などは無理。働き方改革と言っている自分たちがいちばん実感がない」
時間外の在庁が100時間超 なんと374人!!
いったい、この省ではどのくらいの残業が行われているのか?
ちなみに人事院が公表している国家公務員の時間外勤務は年平均350時間です。
しかし職員らは、「そんなに少ないはずはない」と口にします。
取材を進めていると、私たちに一枚の内部資料が寄せられました。手にして思わず、ため息が。それがこちらです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190516/K10011918311_1905161900_1905161901_01_06.jpg
紙には、ことし2月の厚生労働省の部署ごとの平均の退庁時間や在庁時間が記録されていました。
そこには、時間外の在庁時間が100時間を超える職員が374人に上ると記されています。
(在庁時間は職員PCのログイン・ログオフ等で管理 一般企業の在社時間に相当)
※以下略 続きはソースからご覧ください
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190516/k10011918311000.html
2019年5月16日 19時02分 NHK
霞が関の働き方について取材を続ける私たちに、ある省庁で「妊娠中の職員が深夜3時まで残業している」という情報が。その職場を調べてみて、驚きました。(霞が関のリアル取材班記者 松尾恵輔 福田和郎)
働き方改革の旗振り役なのに…
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190516/K10011918311_1905161637_1905161650_01_03.jpg
妊娠中の職員が深夜まで働いていたのは、厚生労働省でした。
確かに取材班には、これまでも省内の職員から働き方をめぐる悲痛な声が相次いでいます。
20代男性
「働き方改革と言われても、仕事が全く減らず上司がキレていた」
30代男性
「もう限界かもしれません」
20代女性
「霞が関は働き方改革においていかれる」
霞が関の異常な働き方は厚生労働省に限ったことではなさそうです。
でも、おかしいと思うのは、やはりこの省が働き方改革の旗振り役だからです。大企業の場合、先月から時間外労働の上限が月100時間未満となり、罰則も設けられたというのに…。
妊婦が午前3時まで!
実際、省内の取材を進めると、驚きの実態が明らかに。
ある課では、妊娠中の女性職員が午前3時を過ぎても働いていました。彼女は国会待機や法案の対応をしていました。
そのため月の半分以上、午後10時以降まで仕事をし、タクシーで帰宅する日が続いたといいます。
女性も、「妊娠しているため勤務を配慮してほしい」と訴え上司も人事課に増員を求めていました。
しかし、「不祥事の対応などに人を割いているため増員はできない」として、改善はみられなかったといいます。
女性を知る40代の職員は「少子化対策をしている厚生労働省で妊婦を守れないのはシャレにならない。もし体に影響があったら、どうやって責任を取るんだ」と憤りをあらわにしていました。
職場で倒れた人も
さらに、過度な残業で体調を崩した人もいました。
30代の古田一郎さん(仮名)は仕事中に意識を失って、倒れた経験があります。
「ある夜、翌日の国会に向けた準備を進めているときに、急に意識がなくなり、床に倒れました。気付いたら周りで、同僚たちが心配そうに顔をのぞき込み、自分の名前を呼んでいました。体力には自信があったんですが…」(古田さん)
LINEでのやり取り
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190516/K10011918311_1905161653_1905161659_01_05.jpg
当時は国会対応で、自分の働く部署にあす質問があるかどうか分かるまで、帰ることができませんでした。質問が決まっても、1つの行、段落を書くだけで決裁や協議が必要になり、帰宅が朝になることも。残業は月平均100時間以上が当たり前でした。
残業が長い時は、上司が翌日の勤務開始を遅らせる配慮をしてくれたといいますが、蓄積した疲労は回復しないといいます。
古田さんは、自身の経験を振り返り、こんな言葉を漏らしました。
「いかに労働時間を減らそうとしても、国会の会期中などは無理。働き方改革と言っている自分たちがいちばん実感がない」
時間外の在庁が100時間超 なんと374人!!
いったい、この省ではどのくらいの残業が行われているのか?
ちなみに人事院が公表している国家公務員の時間外勤務は年平均350時間です。
しかし職員らは、「そんなに少ないはずはない」と口にします。
取材を進めていると、私たちに一枚の内部資料が寄せられました。手にして思わず、ため息が。それがこちらです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190516/K10011918311_1905161900_1905161901_01_06.jpg
紙には、ことし2月の厚生労働省の部署ごとの平均の退庁時間や在庁時間が記録されていました。
そこには、時間外の在庁時間が100時間を超える職員が374人に上ると記されています。
(在庁時間は職員PCのログイン・ログオフ等で管理 一般企業の在社時間に相当)
※以下略 続きはソースからご覧ください
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190516/k10011918311000.html
2019年5月16日 19時02分 NHK
【☆リアルタイムおすすめ記事☆】
HOT NEWS*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*★
▶︎以下おすすめ記事です(〃ω〃)♡
▶︎以下おすすめ記事です(〃ω〃)♡
☆【 驚 愕 】日本のマスゴミさん、女子アスリートにとんでもない質問をしていたwwwwwwwww
★ 【 悲報 】剛力彩芽、前澤社長に捨てられてしまうwwwwwww
☆【えぇ…】韓国国民の約70%が日本に対して思っている事がこちらwwwww
★ 【炎上】『世界の果てまでイッテQ!』もう本気で笑えない状況へwwwwwww
☆【朗報】北欧の高校生のルックスレベルが高すぎるwwwwww(※画像あり)
★ 【 有能 】透明感のある美少女見つけたったwwwwww(※画像あり)
☆【画像】こういう女の子が好き過ぎるんだけどwwwwwwwwww
★ 【 衝 撃 】ピエール瀧の自宅から更にヤバいモノが見付かる・・・
☆【朗報】橋本環奈さんの最新画像、エチエチ過ぎるwww(※画像あり)
★ 女さん「内定もらったけど妊娠しちゃったw1日も働いてないけど産休育休もらいまーす!」
☆【有能】木村沙織さん、私服がはちきれそうになるくらいデカいwwwww(※画像あり)
★ 【闇深】滝沢秀明さんの少年時代、ガチのマジでヤバかった・・・
☆歯科助手のおねえさんwwwwwwwwww
★ 【画像あり】この女の子の欠点ってなにもないよな!?
☆【朗報】ガチで可愛いボーイッシュな女の子見つけたったwwwwwwww(※画像あり)
★ 【ヒエッ…】大戸屋の迷惑バカッター店員、個人特定された末路がこちらwwwwwwwwww
▶︎まとめサイト速報+
▶︎2chまとめのまとめ
55: 名無しのまとめーる 2019/05/17(金) 07:34:49.28
>>1
男女平等だろw
別にいいだろwww
男女平等だろw
別にいいだろwww
93: 名無しのまとめーる 2019/05/17(金) 07:39:29.61
>>1
女性記者の過労死を遺族がキレるまでひた隠しにしたNHKがなんだって?
女性記者の過労死を遺族がキレるまでひた隠しにしたNHKがなんだって?
3: 名無しのまとめーる 2019/05/17(金) 07:23:43.19
日本の男女平等はこうなんだよ
6: 名無しのまとめーる 2019/05/17(金) 07:24:30.43
厚労省が一番ブラック
10: 名無しのまとめーる 2019/05/17(金) 07:25:35.87
公務員の働き方を変えるためで民間の働き方を変えるためじゃねーから勘違い恥ずかしいよ
11: 名無しのまとめーる 2019/05/17(金) 07:25:52.93
今まで先輩達がサボってきたツケを若い連中が支払ってるんだろ
ひでえ話だ
ひでえ話だ
17: 名無しのまとめーる 2019/05/17(金) 07:28:35.15
これで過労死にでもなったら厚労省は詰んだ
ありえん話だわ
ありえん話だわ
21: 名無しのまとめーる 2019/05/17(金) 07:29:05.28
でも転職しないってことはメリットもいろいろあるわけだよね。
39: 名無しのまとめーる 2019/05/17(金) 07:32:33.42
>>21
辛いと言いつつ金はべらぼうに貰えるからな
国民の金で優雅に子育て出来るんだから数か月我慢しろ
辛いなら辞めろ
辛いと言いつつ金はべらぼうに貰えるからな
国民の金で優雅に子育て出来るんだから数か月我慢しろ
辛いなら辞めろ
23: 名無しのまとめーる 2019/05/17(金) 07:29:37.05
給料半分にして職員を増やす
仕事の量も半分残業時間も半分になる
簡単なことじゃないですか
仕事の量も半分残業時間も半分になる
簡単なことじゃないですか
24: 名無しのまとめーる 2019/05/17(金) 07:29:42.52
偽装隠蔽するのも大変だな
25: 名無しのまとめーる 2019/05/17(金) 07:29:58.30
まず出来ないことはやるな!
できません!と言える職場つくりからにしろよ?
出来てないのに出来てるとかいう虚偽が一番ムカつく!
できません!と言える職場つくりからにしろよ?
出来てないのに出来てるとかいう虚偽が一番ムカつく!
30: 名無しのまとめーる 2019/05/17(金) 07:30:49.04
公務員は楽だから放置で
民間の労働環境が完全に改善するまで着手しなくていいよ
民間の労働環境が完全に改善するまで着手しなくていいよ
31: 名無しのまとめーる 2019/05/17(金) 07:31:13.05
優遇されている公務員の
職を手放したくないから退職しない
とっとと退職して若い男性に職を譲るべきだ
職を手放したくないから退職しない
とっとと退職して若い男性に職を譲るべきだ
175: 名無しのまとめーる 2019/05/17(金) 07:52:14.52
>>31
これだよなー
これだよなー
32: 名無しのまとめーる 2019/05/17(金) 07:31:19.11
ひどいな
こんな職場はさっさとやめたほうがいい
ブラックな保育園でも保育士が一斉退職しているし
こんな職場はさっさとやめたほうがいい
ブラックな保育園でも保育士が一斉退職しているし
35: 名無しのまとめーる 2019/05/17(金) 07:31:28.32
共働きを進めたのは(結婚出来ない)女性自身だろ
52: 名無しのまとめーる 2019/05/17(金) 07:34:28.18
産休育休隠し記事
56: 名無しのまとめーる 2019/05/17(金) 07:34:53.22
官僚を辞めて、生まれてくる子供の事に専念すればいいだけ。
60: 名無しのまとめーる 2019/05/17(金) 07:35:12.01
医者だって妊娠中に当直あるし、看護師だって妊娠中に夜勤あるけど…
生まれた子に対する配慮はあるけど、生まれる前の子には配慮されない
生まれた子に対する配慮はあるけど、生まれる前の子には配慮されない
64: 名無しのまとめーる 2019/05/17(金) 07:35:20.31
だから、嫌なら辞めろと何度も言ってるだろうに
70: 名無しのまとめーる 2019/05/17(金) 07:36:12.23
日本が社会主義国家になったのも、厚労省のせい
厚労省は解体するべき
厚労省は解体するべき
72: 名無しのまとめーる 2019/05/17(金) 07:36:14.46
「あの人が勝手に働いていました」
137: 名無しのまとめーる 2019/05/17(金) 07:45:42.86
>>72
本気で勝手に残業するのがたまにいるしな
残業するなの命令には従わないし、仕事を分散させたらまた勝手に仕事作るし、暇な部署に移動させても勝手に仕事作るし
そしてそういった周りの行動をパワハラやイジメと言い出すし
本気で勝手に残業するのがたまにいるしな
残業するなの命令には従わないし、仕事を分散させたらまた勝手に仕事作るし、暇な部署に移動させても勝手に仕事作るし
そしてそういった周りの行動をパワハラやイジメと言い出すし
82: 名無しのまとめーる 2019/05/17(金) 07:38:28.86
退職した方がいいと思うけど
流産や死産になっても誰も責任なんか取れないよ
自分が死ぬほど後悔するだけ
流産や死産になっても誰も責任なんか取れないよ
自分が死ぬほど後悔するだけ
98: 名無しのまとめーる 2019/05/17(金) 07:39:37.47
すぐに辞めればいいだけでこれは騒ぐことか?
116: 名無しのまとめーる 2019/05/17(金) 07:42:09.80
嘘データこしらえてんだろ深夜まで
119: 名無しのまとめーる 2019/05/17(金) 07:42:37.11
産休の要請して通らないなら退職すればいいじゃん
大人の女なんだから自分と子供の安全は自力で守れよ
何で他人任せにしようとするんだ
大人の女なんだから自分と子供の安全は自力で守れよ
何で他人任せにしようとするんだ
142: 名無しのまとめーる 2019/05/17(金) 07:47:29.06
>>119
生活が大変なんだよ
妊娠中に辞めても再就職なんて見つからないだろ?
生活が大変なんだよ
妊娠中に辞めても再就職なんて見つからないだろ?
120: 名無しのまとめーる 2019/05/17(金) 07:42:38.61
役人が死ぬほど働いて庶民のために頑張るのは当たり前。それが国に尽くすこと。
頑張れや。
頑張れや。
122: 名無しのまとめーる 2019/05/17(金) 07:43:15.43
嫌なら辞めたらいいじゃん。
それでも続けるって事はそれだけの待遇が
待っているって事。マジ公務員って楽だわな。
それでも続けるって事はそれだけの待遇が
待っているって事。マジ公務員って楽だわな。
125: 名無しのまとめーる 2019/05/17(金) 07:43:52.58
もし母子に何かあったらどうするんだろ
働き方改革だけじゃなく少子化対策にも悪影響
働き方改革だけじゃなく少子化対策にも悪影響
140: 名無しのまとめーる 2019/05/17(金) 07:46:32.67
>>125
何かある前に母親が退職すればいいんだよ
何かある前に母親が退職すればいいんだよ
130: 名無しのまとめーる 2019/05/17(金) 07:44:35.45
流石にこれはセルフマネージメント出来てない人でしょう
働き方改革とは別次元
働き方改革とは別次元
132: 名無しのまとめーる 2019/05/17(金) 07:44:53.40
コントみたいな国会のために何時間も残業するんだ
172: 名無しのまとめーる 2019/05/17(金) 07:51:45.48
未だに残業自慢が蔓延っるからな。
177: 名無しのまとめーる 2019/05/17(金) 07:52:31.53
だいたいこういうとこで働いている女性も周りの目が気になるから休みたくないって思ってたりする
182: 名無しのまとめーる 2019/05/17(金) 07:53:02.89
こんなに働いて国会議員のアホ答弁作ってるのか。
かわいそうに
かわいそうに
415: 名無しのまとめーる 2019/05/17(金) 08:20:05.42
不祥事を起こしてるヤツが悪いんでは
引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558045305/
コメント
コメント一覧 (4)
これって野党の政治家こそが働き方改革すべきじゃないの?
無理な時間帯に国会質問を提出して嫌がらせしているのが野党でしょ?
質問提出期限を区切って残業しなくても良いようにしろよ
コメントする