1: 名無しのまとめーる 2020/01/27(月) 12:21:37.56 ID:K2kKVDVzr
何
【☆リアルタイムおすすめ記事☆】
4: 名無しのまとめーる 2020/01/27(月) 12:22:15.62
くさい
5: 名無しのまとめーる 2020/01/27(月) 12:22:18.27
初心者狩り
6: 名無しのまとめーる 2020/01/27(月) 12:22:33.58
不良がいる
7: 名無しのまとめーる 2020/01/27(月) 12:22:37.17
家で友達とゲームできるやん
8: 名無しのまとめーる 2020/01/27(月) 12:22:42.46
他は値上げするのに1クレ100円から値上げしたら廃れるから値上げ出来ず死んだ
38: 名無しのまとめーる 2020/01/27(月) 12:27:17.32
>>8
今値上げして1クレ120円とかだぞ
今値上げして1クレ120円とかだぞ
149: 名無しのまとめーる 2020/01/27(月) 12:36:42.56
>>38
ワンコインでできんやんけ
チャージ式カード主流になったんか?
ワンコインでできんやんけ
チャージ式カード主流になったんか?
203: 名無しのまとめーる 2020/01/27(月) 12:40:45.60
>>38
そんなことできる基板やコインシューターねえぞ、どう設定すんねん…とおもったらパセリとかのことか
そんなことできる基板やコインシューターねえぞ、どう設定すんねん…とおもったらパセリとかのことか
9: 名無しのまとめーる 2020/01/27(月) 12:22:46.22
音ゲーばっかやな
11: 名無しのまとめーる 2020/01/27(月) 12:23:21.72
ボタンを拭くためのウェットティッシュが置かれていない
12: 名無しのまとめーる 2020/01/27(月) 12:23:22.47
オンライン
13: 名無しのまとめーる 2020/01/27(月) 12:23:27.25
チンパンジーしかやってない
14: 名無しのまとめーる 2020/01/27(月) 12:23:49.91
は!?
毎日4時間ぐらいチュウニズムとポップンやってるんだが
勝手にオワコンにするなよこどおじ
毎日4時間ぐらいチュウニズムとポップンやってるんだが
勝手にオワコンにするなよこどおじ
15: 名無しのまとめーる 2020/01/27(月) 12:23:56.82
100均で売ってるやつ200円クレーンに入ってて草生えた
17: 名無しのまとめーる 2020/01/27(月) 12:24:21.86
子供→不良→オタク
ユーザ層がどんどん狭くなったから
ユーザ層がどんどん狭くなったから
18: 名無しのまとめーる 2020/01/27(月) 12:24:52.68
少子化定期
19: 名無しのまとめーる 2020/01/27(月) 12:25:09.72
普通にワンプレイの料金が高いわ
筐体の値段も青天井やからしゃーないけど
筐体の値段も青天井やからしゃーないけど
21: 名無しのまとめーる 2020/01/27(月) 12:25:20.52
ゲームのレベルが低いからやろ
スマホ以下やん
スマホ以下やん
22: 名無しのまとめーる 2020/01/27(月) 12:25:27.68
ブロードバンド環境が向上してオンライン対戦環境が整ったから
23: 名無しのまとめーる 2020/01/27(月) 12:25:34.39
ソシャゲ出る前から家庭用ゲーム機が高性能になって
わざわざゲーセンに行かなくても良くなったしな
わざわざゲーセンに行かなくても良くなったしな
24: 名無しのまとめーる 2020/01/27(月) 12:25:37.76
アイカツおじさんとはなんだったのか
27: 名無しのまとめーる 2020/01/27(月) 12:26:12.20
治安やろ
子連れ減ったわ
子連れ減ったわ
28: 名無しのまとめーる 2020/01/27(月) 12:26:14.85
ゲーセンにアーケード版スマブラ入れたら人気出そうか?
29: 名無しのまとめーる 2020/01/27(月) 12:26:24.43
最初は起死回生だったはずのICカードが逆に初心者を遠ざけた
30: 名無しのまとめーる 2020/01/27(月) 12:26:28.26
深夜3時くらいに行ったらジジババがメダルゲームしててビビった
34: 名無しのまとめーる 2020/01/27(月) 12:26:47.69
家庭用ゲーム機のオンライン化
373: 名無しのまとめーる 2020/01/27(月) 12:54:09.61
>>34
結局これ
すぐに家庭用で発売されてオンライン対戦出来るようになったし結局ならではのカードゲーや麻雀か大型ぐらいしか生き残れない
ガンダムみたいに家庭用のバージョン遅らせるのは特殊だし厳しいやんな
結局これ
すぐに家庭用で発売されてオンライン対戦出来るようになったし結局ならではのカードゲーや麻雀か大型ぐらいしか生き残れない
ガンダムみたいに家庭用のバージョン遅らせるのは特殊だし厳しいやんな
35: 名無しのまとめーる 2020/01/27(月) 12:26:49.10
UFOキャッチャーとメダルゲームは流行ってる定期
37: 名無しのまとめーる 2020/01/27(月) 12:27:16.02
分煙にしたらメダルゲームと麻雀の太い客が去った
39: 名無しのまとめーる 2020/01/27(月) 12:27:23.75
ゲーセン行くの面倒くさいからボンガps4で出せ
40: 名無しのまとめーる 2020/01/27(月) 12:27:28.18
音ゲーとかは分かるが格ゲーやらガンダムやらの据え置きで出来るゲームやりにいく意味なくない
55: 名無しのまとめーる 2020/01/27(月) 12:29:04.89
>>40
これ
これ
41: 名無しのまとめーる 2020/01/27(月) 12:27:31.41
プリクラで迫害した客層が戻ってこない
44: 名無しのまとめーる 2020/01/27(月) 12:27:42.64
色々あるけどトドメはやっぱスマホやろ
時間つぶし系の娯楽はことごとくスマホにやられた
時間つぶし系の娯楽はことごとくスマホにやられた
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1580095297/
コメント
コメント一覧 (8)
そのころまでガキであふれかえっていたゲーセンが、「セガでブランド統一」とか、様相が変わってきた。様々な質、タイプのゲームの間を縫って路地裏を歩いているような怪しい雰囲気から、統一され洗練された、健全なイメージに変わっていって、なんだか魅力が半減した。
ガチ勢だけがやってる感じで、不良を夢見る陰キャには敷居が高くなった。
ジャスコの屋上とかのゲーセンがどんどんつぶれていった。
ファミコン → 少子化 → スマホ&消費税 でゲームオーバー
そこまでの余裕がなくなったよみんな
あとは、スマホで遊べるゲームが要因かな。
世界のゲーム市場は13兆円規模だぞ。
それ以前のように気軽に出店できなくなったこと
病院や学校などがあると近隣に出せないとか、営業時間も規制されたりとか
店の規模により置ける台数が制限されたり、機器のレイアウトさえも
申請の書面に書いたままでないとダメなんだぜ
不況で、みんな減収となり娯楽にかける金がまず削られた
漫画誌も売れなくなり、駅のキオスクで毎日気楽に買っていた
スポーツ紙と缶コーヒーさえ、そのどちらかだけにしようとか
全体的に貧乏化してゲーセンに来る客も減った
なのに、電気代とかは、それまでと変わらないぐらいにかかるしさ
対戦型ゲームでの乱入システムの弊害
特定の、あんま来てほしくない客ばかりが居ついて
本当に来てほしい客の足が遠のいた
コメントする