
1: 名無しのまとめーる 2020/03/29(日) 19:40:15.236 ID:5AQ4VxkCaNIKU
すごいのか?
宅建しか持ってないけど、どっちが強い?
宅建しか持ってないけど、どっちが強い?
【☆リアルタイムおすすめ記事☆】
2: 名無しのまとめーる 2020/03/29(日) 19:40:38.123
2: 名無しのまとめーる 2020/03/29(日) 19:40:38.123
簿記1級
4: 名無しのまとめーる 2020/03/29(日) 19:40:50.472
簿記一級のが凄いな
5: 名無しのまとめーる 2020/03/29(日) 19:41:23.066
正直すごい
6: 名無しのまとめーる 2020/03/29(日) 19:41:43.820
割と大差で簿記一級の方がすごい
8: 名無しのまとめーる 2020/03/29(日) 19:41:59.252
高校生が簿記二級受かったって地元の新聞に載ってた
9: 名無しのまとめーる 2020/03/29(日) 19:42:02.185
結構ムズい
公認会計士が神レベル過ぎるだけ
公認会計士が神レベル過ぎるだけ
10: 名無しのまとめーる 2020/03/29(日) 19:42:10.213
簿記だな
11: 名無しのまとめーる 2020/03/29(日) 19:42:31.411
3級落ちの俺からすれば神中の神だね
13: 名無しのまとめーる 2020/03/29(日) 19:42:53.361
宅建にすら受からないパスタ
14: 名無しのまとめーる 2020/03/29(日) 19:43:12.417
ニキュウと宅建だったら宅建?
15: 名無しのまとめーる 2020/03/29(日) 19:43:23.753
宅建は楽勝資格だから、そもそもあんまり
16: 名無しのまとめーる 2020/03/29(日) 19:43:24.684
宅建がまず凄くない
17: 名無しのまとめーる 2020/03/29(日) 19:43:43.270
宅建って簿記三級と並ぶくらいだろ
20: 名無しのまとめーる 2020/03/29(日) 19:44:03.140
>>17
そんなもんだろ
そんなもんだろ
19: 名無しのまとめーる 2020/03/29(日) 19:44:02.727
うちのギルマスが公認会計士の勉強するからって引退したが難しいのか
何年かかるかわからんって言ってたしなぁ
何年かかるかわからんって言ってたしなぁ
23: 名無しのまとめーる 2020/03/29(日) 19:44:45.080
>>19
それはかなり難しい資格
恐らく宅建の100倍ぐらい
それはかなり難しい資格
恐らく宅建の100倍ぐらい
24: 名無しのまとめーる 2020/03/29(日) 19:44:53.785
>>19
簿記一級は通過点らしい
簿記一級は通過点らしい
51: 名無しのまとめーる 2020/03/29(日) 20:53:10.348
>>24
そもそも簿記一級が税理士の通過点だし一応独占業務あるって言っても税理士は公認会計士の下位互換だし
そもそも簿記一級が税理士の通過点だし一応独占業務あるって言っても税理士は公認会計士の下位互換だし
21: 名無しのまとめーる 2020/03/29(日) 19:44:17.043
難しいけどしょせん民間の検定試験
それが無いと仕事に就けないわけじゃないからな
それが無いと仕事に就けないわけじゃないからな
25: 名無しのまとめーる 2020/03/29(日) 19:44:58.756
公認会計士は弁護士とかと同レベルらしいぞ
26: 名無しのまとめーる 2020/03/29(日) 19:45:08.966
全経工業簿記1級なら持ってる
日商簿記1級を持ってる人には出会った事が無い
日商簿記1級を持ってる人には出会った事が無い
27: 名無しのまとめーる 2020/03/29(日) 19:45:11.257
簿記一は普通にすごい
マウントとれるレベル
マウントとれるレベル
29: 名無しのまとめーる 2020/03/29(日) 19:46:09.663
簿記一級試験は行政書士試験と同格らしいな
30: 名無しのまとめーる 2020/03/29(日) 19:46:28.872
お前ら詳しそうだから聞くけど簿記って使えるのか?
男でも使える?
男でも使える?
32: 名無しのまとめーる 2020/03/29(日) 19:47:28.723
>>30
税理士とかになるならあった方がいい
税理士試験の受験資格の1つに日商簿記1級がある
税理士とかになるならあった方がいい
税理士試験の受験資格の1つに日商簿記1級がある
33: 名無しのまとめーる 2020/03/29(日) 19:47:43.876
簿っ記1級のほうがすごい
35: 名無しのまとめーる 2020/03/29(日) 19:49:21.097 ID:5AQ4VxkCaNIKU
宅建でもまぁまぁ難しかったのにそれより何倍も難しいのかよ
もっといいもの奢るんだったわ
もっといいもの奢るんだったわ
36: 名無しのまとめーる 2020/03/29(日) 19:49:45.637
会計士のなり損ね
38: 名無しのまとめーる 2020/03/29(日) 19:51:10.120
簿記1級だけだと勿体なさ過ぎるしな
39: 名無しのまとめーる 2020/03/29(日) 19:54:00.803 ID:5AQ4VxkCaNIKU
宅建受かった時にちょっとお高めの小料理屋奢って貰ったんだよね
それのお返しに行ったのが唐揚げの美味いのに居酒屋
美味い美味い言ってくれたけど、ちょっと悪いことしたかも
それのお返しに行ったのが唐揚げの美味いのに居酒屋
美味い美味い言ってくれたけど、ちょっと悪いことしたかも
44: 名無しのまとめーる 2020/03/29(日) 20:09:21.106
>>39
宅建はいつ受かった?
昔は簿記3級と同じくらいの難易度だったけど
10年前くらいから難しくなってきて
今では簿記2級よりはるかに難しいぞ
でも簿記1級それより更にはるかに難しい
宅建はいつ受かった?
昔は簿記3級と同じくらいの難易度だったけど
10年前くらいから難しくなってきて
今では簿記2級よりはるかに難しいぞ
でも簿記1級それより更にはるかに難しい
47: 名無しのまとめーる 2020/03/29(日) 20:31:30.716 ID:5AQ4VxkCaNIKU
>>44
3年前かな
三ヶ月くらいは毎日コツコツしたよ
3年前かな
三ヶ月くらいは毎日コツコツしたよ
48: 名無しのまとめーる 2020/03/29(日) 20:41:46.560
>>44
宅建がそんなに難しくなってるのか?
よく資格試験で何時間の勉強が必要とかいう目安あるじゃん
社労士が1300時間とか
宅建はどれぐらい?
宅建がそんなに難しくなってるのか?
よく資格試験で何時間の勉強が必要とかいう目安あるじゃん
社労士が1300時間とか
宅建はどれぐらい?
50: 名無しのまとめーる 2020/03/29(日) 20:46:42.920
>>48
すまん
そこまではわからん
ただ1年に1回しかテスト無いし
5年やって受からない人もいたし
俺も5年前に取ったけどちょっと苦労した
すまん
そこまではわからん
ただ1年に1回しかテスト無いし
5年やって受からない人もいたし
俺も5年前に取ったけどちょっと苦労した
40: 名無しのまとめーる 2020/03/29(日) 19:54:40.028
簿記アプリあるのに本当に資格がいるのか?
41: 名無しのまとめーる 2020/03/29(日) 19:55:08.102
簿記一級は神
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1585478415/
コメント
コメント一覧 (18)
2級と同等かそれより難しい位
簿記1級>宅建≧簿記2級>簿記3級
まぁ覚えやすくなってるかもしれんけど
有名なのは日商簿記。日商1級合格は凄い。全経1級は日商2級レベル。全商1級は日商3級レベル。
日商簿記一級持ってて簿記論落ちる人は、たぶん解かなくていい問題解いてるだけ
簿記論はいかに効率よく点を拾うかって技術が必要になるんだよ
税理士簿記論には経験上「正答すると落ちる問題」も混じってると踏んでる
資格だけがすべてじゃないし
持っているからと言って その人が使える人とは限りません
1級に価値見出すところは学歴で弾かれる
コメントする