ほこら
【☆リアルタイムおすすめ記事☆】
4: 名無しのまとめーる 20/05/15(金)18:14:15
思い付かんな
5: 名無しのまとめーる 20/05/15(金)18:14:29
かたびらとかも知らんかったやろな
6: 名無しのまとめーる 20/05/15(金)18:14:41
何かあった気がするやけど
7: 名無しのまとめーる 20/05/15(金)18:15:33
そや、こそばゆいや
8: 名無しのまとめーる 20/05/15(金)18:16:21 ID:8pY
>>7
そんなセリフあったか?
そんなセリフあったか?
31: 名無しのまとめーる 20/05/15(金)18:26:11
>>8
DQ7やけどどうやらリメイク版で追加されたセリフらしい
DQ7やけどどうやらリメイク版で追加されたセリフらしい
9: 名無しのまとめーる 20/05/15(金)18:17:48
みたま
10: 名無しのまとめーる 20/05/15(金)18:18:27
ぱふぱふ
12: 名無しのまとめーる 20/05/15(金)18:18:55
>>10
ドラゴンボールにある
ドラゴンボールにある
11: 名無しのまとめーる 20/05/15(金)18:18:36
そうび
13: 名無しのまとめーる 20/05/15(金)18:19:13 ID:8pY
賢者 とかもあんま使わん気がするわ
14: 名無しのまとめーる 20/05/15(金)18:19:44
やくそう
15: 名無しのまとめーる 20/05/15(金)18:19:57
聖水
16: 名無しのまとめーる 20/05/15(金)18:20:58
スライムは?
18: 名無しのまとめーる 20/05/15(金)18:21:12
>>16
!
!
20: 名無しのまとめーる 20/05/15(金)18:22:04
>>16
ドラクエ以外にもいろんなゲームに出てくる
ドラクエ以外にもいろんなゲームに出てくる
17: 名無しのまとめーる 20/05/15(金)18:21:02
スライム
21: 名無しのまとめーる 20/05/15(金)18:22:13
やまたのおろち
26: 名無しのまとめーる 20/05/15(金)18:23:54
女だてら
27: 名無しのまとめーる 20/05/15(金)18:24:25
ボレロ
30: 名無しのまとめーる 20/05/15(金)18:25:21 ID:8pY
>>27
確かに
これは使わんわ
確かに
これは使わんわ
36: 名無しのまとめーる 20/05/15(金)18:27:43
>>30
時のオカリナで知るのでセーフ
時のオカリナで知るのでセーフ
28: 名無しのまとめーる 20/05/15(金)18:25:08
幼い頃は「ひのきのぼう」を「火の木の棒」だと思ってめっちゃ強そう!!思うてました
33: 名無しのまとめーる 20/05/15(金)18:27:03
>>28
わいも「せかいじゅのは」を「せかいじゅの歯」って思って使ってたw
わいも「せかいじゅのは」を「せかいじゅの歯」って思って使ってたw
45: 名無しのまとめーる 20/05/15(金)18:29:33
>>33
それは無いです……
それは無いです……
29: 名無しのまとめーる 20/05/15(金)18:25:19
ほこらはポケモンにも出てくるから…
32: 名無しのまとめーる 20/05/15(金)18:26:24
あとだんびらとか?
35: 名無しのまとめーる 20/05/15(金)18:27:39
破邪
ひのき
武道家
ひのき
武道家
37: 名無しのまとめーる 20/05/15(金)18:27:48
オリハルコン
39: 名無しのまとめーる 20/05/15(金)18:28:10
火の木の棒やと思ってたよな
40: 名無しのまとめーる 20/05/15(金)18:28:27
じょうせん剣
ふくびき剣
ふくびき剣
44: 名無しのまとめーる 20/05/15(金)18:29:26
宿屋
53: 名無しのまとめーる 20/05/15(金)18:31:00
パラディンとかも知らなかったやろなあ
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1589533896/
コメント
コメント一覧 (75)
返事がない屍のようだ
「いかづち」なのかどちらが正しいか知らないが。
でしょ
老いた儂や かと思っておったわ!ぬわーーっ
悟りを開くと賢者になれるってところから由来してるから
スラング系の言葉に関してはドラクエが根深いところで影響しまくってるよね
闇の衣(ころも)
古(いにしえ)
キメラ(Ⅰの時点で知ってた?)
宿が"INN"
ドラクエに影響されていろいろなところで使われた
賢者はハリポタでも出て来たがこれもドラクエがなかったら日本語訳に使われてたか怪しいところ
それまではまほうとしか呼ばれなかったような気が
賢者の石(philosopher's stone)か
ドラクエやハリポタで触れなかった場合も、歴史で「化学の生まれる母体となった錬金術」という話の流れで知るやつ
直訳すると「哲学者の石」になるんだよな・・・なんか締まらん・・・
堀井「道具屋という店は現実にはない。でもダイレクトなほうがわかりやすいので、短くひらがなで書けるこの名前にした」
日本人の100%ドラクエ経由だし
おいたわしや
はわからなかった(笑)
おいたわしや
はわからなかった(笑)
多分『英雄』という単語が一般的に使われて、勇者は英雄を表す言葉の一つくらいになってたんじゃないかな?
小1とか小2じゃ学校では習わん
殆どの連中があげてないってことは、ドラクエをやらなくても
ぱ ふ ぱ ふ
という名詞は誰もが知っているという事なのか!?
これが一番の衝撃だわ……。
聖なるお力???って思ってた
だいたい他でもいずれ聞く言葉ばかりだし
でもドラクエで初めて知った言葉ならたくさんあるなw
子供のころおわしますってなんだって思ってた
今でも真っ先に頭に浮かぶのはキメラの翼であって
異種混合生物の姿が頭に浮かんではこないんだわさ
またのんびりドラクエやりたいなぁ
鋼鉄はともかく、鋼でできてると言われても鉄と同一視しそう
6で街の名前に使っちゃったけど実在する地名で怒られたからリメイク版では名前変えられてた
あとスライム=最弱モンスター扱いされてるけど、海外のゲームじゃ物理無効や毒攻撃なんかで
中盤くらいにでてくるそこそこ強いモンスターだぞ
FF4にも物理耐性のスライムでてきてるし
ドラクエ1の発売日が誕生日に近かったから発売と同時に買ってもらったけど、レベルがどうのって話を友達にしても通じなかった。
概念自体はPCゲームなどで入ってきてただろうが、日本語にレベルが定着したのはドラクエからだろう。
日本では1978年、ツクダオリジナル(現 メガハウス第4事業部)がマテル社製玩具のスライム状の物質を日本で発売
Wikipediaより
若いやつは最初にドラクエやゲームでそういう単語を最初に知っただけ
学校で習わないけどどこかしらで知識は得るんだけど、ゲームも漫画も小説も読まなく
なりそうな香川県民以外は語彙力低下の心配はないでしょ
JRPGのベンチマークみたいなもんやろ
なめす
が印象的だった。
なめした皮で作った鎧とか、どういう意味?てなったし未だに正確にはわからんw
これに限らず女性物の服って大抵ドラクエで知る気がする
親に聞いた記憶があるわ
コメントする