1: 名無しのまとめーる 2020/05/21(木) 07:58:29.667 ID:40BWFYaH0
40歳俺「プログラミングって独学で覚えられるのかな…?」
【☆リアルタイムおすすめ記事☆】
2: 名無しのまとめーる 2020/05/21(木) 07:59:28.168
かわいい
3: 名無しのまとめーる 2020/05/21(木) 07:59:55.398
プログラミングは才能ちゃんマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
4: 名無しのまとめーる 2020/05/21(木) 08:00:45.062
PGとして働いたほうが早いし覚えられる
5: 名無しのまとめーる 2020/05/21(木) 08:01:09.734
大丈夫、できるよ
6: 名無しのまとめーる 2020/05/21(木) 08:01:42.170
アルゴリズムの話になると訳分かんなくなる
でもこれは誰でもなる
でもこれは誰でもなる
8: 名無しのまとめーる 2020/05/21(木) 08:11:27.706
>>6
わからなくなったら
わかるまで読めばいいから大丈夫
わからなくなったら
わかるまで読めばいいから大丈夫
7: 名無しのまとめーる 2020/05/21(木) 08:02:39.855
30歳俺「プログラマってどうしたらやめられるのかな…」
9: 名無しのまとめーる 2020/05/21(木) 08:12:00.152
>>7
大丈夫、退職代行ってのがある
大丈夫、退職代行ってのがある
10: 名無しのまとめーる 2020/05/21(木) 08:12:30.626
プログラミングって面白い?
12: 名無しのまとめーる 2020/05/21(木) 08:14:30.486
>>10
スポーツや趣味と同じで面白いと思うかどうかは本人の性格による
スポーツや趣味と同じで面白いと思うかどうかは本人の性格による
13: 名無しのまとめーる 2020/05/21(木) 08:17:29.618
>>12
高卒でもできるか?
高卒でもできるか?
14: 名無しのまとめーる 2020/05/21(木) 08:18:12.790
>>13
僕高卒だけど職業としてやってる
僕高卒だけど職業としてやってる
15: 名無しのまとめーる 2020/05/21(木) 08:19:08.532
>>12
どんな人間が向いてるんだ?
ちなみに俺は数学はできない
どんな人間が向いてるんだ?
ちなみに俺は数学はできない
33: 名無しのまとめーる 2020/05/21(木) 08:55:39.832
>>15
論理的で合理的で執念深い人
論理的で合理的で執念深い人
17: 名無しのまとめーる 2020/05/21(木) 08:20:15.991
>>10
プログラミング自体を楽しみたいならprocessingオススメ
利用価値とかソフトウェアとか手段としてのプログラミングじゃなくてプログラミング自体を楽しめる言語だよ
プログラミング自体を楽しみたいならprocessingオススメ
利用価値とかソフトウェアとか手段としてのプログラミングじゃなくてプログラミング自体を楽しめる言語だよ
11: 名無しのまとめーる 2020/05/21(木) 08:12:38.583 ID:40BWFYaH0
すごい昔親父のPCに入ってたN88BASICでゲームの楽しさに目覚めた
16: 名無しのまとめーる 2020/05/21(木) 08:19:47.951
20年以上前ってプログラミングは一般的だったの?
22: 名無しのまとめーる 2020/05/21(木) 08:31:38.430
>>16
2000にはパイソンもジャヴァもあったぞ
2000にはパイソンもジャヴァもあったぞ
34: 名無しのまとめーる 2020/05/21(木) 08:56:47.141
>>16
何を持って一般的と言うかわからないけど
書店にはパソコンのツールやらプログラミング関係の本が売ってたし、何より既にGUIのコンピューターが一般化されていた
何を持って一般的と言うかわからないけど
書店にはパソコンのツールやらプログラミング関係の本が売ってたし、何より既にGUIのコンピューターが一般化されていた
18: 名無しのまとめーる 2020/05/21(木) 08:26:56.750 ID:40BWFYaH0
ラズベリーパイとか買って本も買ったのに
買って満足しちゃってる
買って満足しちゃってる
19: 名無しのまとめーる 2020/05/21(木) 08:28:27.423
ラズパイ買って満足とか持ったいねえ
26: 名無しのまとめーる 2020/05/21(木) 08:37:28.449 ID:40BWFYaH0
>>19
小型のレトロゲームのエミュ作って満足してしもた
組み立てたりうまくいかない時が楽しくてうまくいくように出来上がったら
なんかあまり触れなくなってしもた
小型のレトロゲームのエミュ作って満足してしもた
組み立てたりうまくいかない時が楽しくてうまくいくように出来上がったら
なんかあまり触れなくなってしもた
20: 名無しのまとめーる 2020/05/21(木) 08:30:20.192
なんか美味しそうじゃないか
21: 名無しのまとめーる 2020/05/21(木) 08:30:37.626
『プログラミング独学で覚えた』なら使っていいッ!!
25: 名無しのまとめーる 2020/05/21(木) 08:36:57.824
英語全く読めないとつらい
27: 名無しのまとめーる 2020/05/21(木) 08:42:58.238
詰将棋得意ならイケる
28: 名無しのまとめーる 2020/05/21(木) 08:45:07.575 ID:40BWFYaH0
>>27
ぴクロスとか地味なパズルは好きだけど将棋は全然ダメだ
はさみ将棋で駒を全体的に見るとVの字に進めていって絶対に負けないとか
そういうズルいの探すのが好き
ぴクロスとか地味なパズルは好きだけど将棋は全然ダメだ
はさみ将棋で駒を全体的に見るとVの字に進めていって絶対に負けないとか
そういうズルいの探すのが好き
29: 名無しのまとめーる 2020/05/21(木) 08:47:58.751
C言語をポインタあたりまで勉強してその後オブジェクト指向を勉強してその後Unityやったら楽しかった
30: 名無しのまとめーる 2020/05/21(木) 08:49:46.229 ID:40BWFYaH0
>>29
日本語でお願いします
すごい昔Visual Basicの本も買っておまけのゲームやって満足して何も覚えなかった
日本語でお願いします
すごい昔Visual Basicの本も買っておまけのゲームやって満足して何も覚えなかった
36: 名無しのまとめーる 2020/05/21(木) 09:21:56.582
>>30
Unityっていうゲーム開発用のソフトがあるんだけどそれを使うにはオブジェクト指向という概念を理解する必要があるのです
それとC言語はすごい基礎的なプログラミング言語だからこれをある程度覚えると他の言語を覚えるとき楽
Unityっていうゲーム開発用のソフトがあるんだけどそれを使うにはオブジェクト指向という概念を理解する必要があるのです
それとC言語はすごい基礎的なプログラミング言語だからこれをある程度覚えると他の言語を覚えるとき楽
35: 名無しのまとめーる 2020/05/21(木) 08:58:44.261 ID:40BWFYaH0
ひとつ、なんでもいいからとにかく完成させる方が早いのね
DTMは好きで続いてる
DTMは好きで続いてる
32: 名無しのまとめーる 2020/05/21(木) 08:55:21.819
本買うよりネット観ながら実際に何か作った方が早く覚えられる
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1590015509/
コメント
コメント一覧 (9)
今、面倒臭くてやる気しない
なんとなくプログラミングできたら良さそうだなーとかぼんやり思ってるだけの人は続かんよね。
今はアプリあるからなぁ〜
便利な世の中だよ。
って、言ってたな
昔の知識が役に立たない
とも言ってたな〜
AIとかも芸術の観点では限りがあると
オックスハードの方が言ってたな
そう言う事だよ。
今はアプリあるからなぁ〜
便利な世の中だよ。
って、言ってたな
昔の知識が役に立たない
とも言ってたな〜
AIとかも芸術の観点では限りがあると
オックスハードの方が言ってたな
そう言う事だよ。
プログラムはコンピュータに計算をさせるための手段でしかない。
目的が先に立たない奴はプログラムは書けないよ。
ただ高学歴で頭良い人ほど習得も早いし凄いサービスを作って金儲けできるんだよな
楽しいのは形になるまでで、あとは99%ただのデータ入力業務で虚無
結局「ゲーム作れるようになりたくて、なった自分に満足してしまう」タイプだった
「自分の作りたいゲームのために必要な力をつけたい」タイプじゃないと駄目だね
コメントする