1: 名無しのぽけまとめーる 20/06/03(水)17:16:15 ID:Zvl
何年野球やってるんですかね…
【☆リアルタイムおすすめ記事☆】
2: 名無しのぽけまとめーる 20/06/03(水)17:16:40
アンダースローのストレートは?
3: 名無しのぽけまとめーる 20/06/03(水)17:16:47
バックスピンは無理でしょ
4: 名無しのぽけまとめーる 20/06/03(水)17:16:55
HOP-UPしてるからな
5: 名無しのぽけまとめーる 20/06/03(水)17:17:02
そんなもんあるわけないだろ
投げる時点で球は落ちるんや
投げる時点で球は落ちるんや
6: 名無しのぽけまとめーる 20/06/03(水)17:17:19
どんだけ回転かければええねん
7: 名無しのぽけまとめーる 20/06/03(水)17:17:19
ライズボール定期
8: 名無しのぽけまとめーる 20/06/03(水)17:18:08
「上方向 変化球」って検索しても関係ない情報ばっかでこういうスレもなかったから何者かの権力に揉み消されてるんやと思う
9: 名無しのぽけまとめーる 20/06/03(水)17:19:14
水原のドリームボール、はい論破
10: 名無しのぽけまとめーる 20/06/03(水)17:19:18
プロスピはソフトボール投げ専用でライズボール入れてほしい
11: 名無しのぽけまとめーる 20/06/03(水)17:21:07
打球なら阿部慎之助が開発済みやけどなあ
12: 名無しのぽけまとめーる 20/06/03(水)17:21:14
ボールが小さいから人間では無理やろ
13: 名無しのぽけまとめーる 20/06/03(水)17:23:53
ピッチャーをドーム球場の天井から吊るしてフォーク投げさせたら、投げる側から見れば上方向に曲がる変化球になるんとちゃうかね?
15: 名無しのぽけまとめーる 20/06/03(水)17:25:35
>>13
天才
天才
16: 名無しのぽけまとめーる 20/06/03(水)17:25:49
バウンドさせたらええんちゃう?
そもそもバウンドしたらボールっておかしない?
そもそもバウンドしたらボールっておかしない?
17: 名無しのぽけまとめーる 20/06/03(水)17:26:05
ストレート定期
18: 名無しのぽけまとめーる 20/06/03(水)17:27:32
ストレートは浮き上がるように見えるだけ
19: 名無しのぽけまとめーる 20/06/03(水)17:28:00
そもそも重力に逆らうの前提になるからな…
20: 名無しのぽけまとめーる 20/06/03(水)17:28:04
スプリットは?
21: 名無しのぽけまとめーる 20/06/03(水)17:28:34
サッカーなら上に曲がる球あるで
無回転で空気の壁に当たるとランダムに曲がる
無回転で空気の壁に当たるとランダムに曲がる
22: 名無しのぽけまとめーる 20/06/03(水)17:28:49
あ、あれは落ちるやつか
23: 名無しのぽけまとめーる 20/06/03(水)17:29:09
ボールが大きければ揚力受けやすいから浮くけど野球ボールだと機械で高回転させない限り浮くほどの揚力は得られんやろな
24: 名無しのぽけまとめーる 20/06/03(水)17:30:02
>>23
実はチャップマンクラスやとほんの少し浮き上がってるらしいで
実はチャップマンクラスやとほんの少し浮き上がってるらしいで
25: 名無しのぽけまとめーる 20/06/03(水)17:31:08
バッセンにネタ球としてあったらおもろそう
26: 名無しのぽけまとめーる 20/06/03(水)17:32:38
ライジングショットや
27: 名無しのぽけまとめーる 20/06/03(水)17:33:33
江川が投げてたって聞いた
28: 名無しのぽけまとめーる 20/06/03(水)17:34:03
カンガルーに投げさせれば可能かもしれない
29: 名無しのぽけまとめーる 20/06/03(水)17:35:04
下から投げてるのは上に行くやろ
30: 名無しのぽけまとめーる 20/06/03(水)17:36:26
>>29
基本的にアンダースローは打者に届いたところでは下向き方向の軌道になってる
基本的にアンダースローは打者に届いたところでは下向き方向の軌道になってる
31: 名無しのぽけまとめーる 20/06/03(水)17:37:16
何かの機械とかでめっちゃ回転かけて、スピードも300キロ以上出しても上がらんのかな?
32: 名無しのぽけまとめーる 20/06/03(水)17:38:45
>>31
それは18.44mの範囲内ならホップアップするはずやで
それは18.44mの範囲内ならホップアップするはずやで
33: 名無しのぽけまとめーる 20/06/03(水)17:39:52
>>32
なら単純に投手の筋力不足か
なら単純に投手の筋力不足か
35: 名無しのぽけまとめーる 20/06/03(水)17:41:10
>>33
まあ本来回転していない軌道を考えるとストレートは上方向の変化球とは言えるんやけどな…
ただ見た目では重力に負けて下向きの軌道を描くけれども
まあ本来回転していない軌道を考えるとストレートは上方向の変化球とは言えるんやけどな…
ただ見た目では重力に負けて下向きの軌道を描くけれども
34: 名無しのぽけまとめーる 20/06/03(水)17:40:49
藤川球児定期
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1591172175/
コメント
コメント一覧 (13)
速度ベクトルが上方向じゃないからダメっていうならアンダースロー
どちらかを否定したら必ずどちらかが該当するぞ
ぐるんぐるん回る魔球とか
キャッチボールもしたことないぐらいの歳で当時気にも止めてなかったけどマリック的なジョーク扱いだったのかピンポン玉とかでやってたのかなんなのかちょっと気になってきた
調べたら出てきた
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212015797
リンクも一つだけ残ってた
開発できないんじゃなくて野球のボールの重さと形状だと人間は不可能って話なんだけどね。
ボップ球は落ち方が緩やかなので通常の球筋に慣れた目では浮くように錯覚する
球の規格を変えて、軽くてより凹凸のあるボールにすれば可能なのかな?
コメントする