1: 名無しのぽけまとめーる 2020/06/13(土) 15:31:05.51 ID:r8JecQfs0
これマジ?
【☆リアルタイムおすすめ記事☆】
2: 名無しのぽけまとめーる 2020/06/13(土) 15:31:42.75
無理
5: 名無しのぽけまとめーる 2020/06/13(土) 15:32:56.41
そもそもC言語をマスターってどういう状態のことや
6: 名無しのぽけまとめーる 2020/06/13(土) 15:33:24.86
まずわかってる人間は安易にマスターできるとか言わない
マスターってなんだよ
マスターってなんだよ
8: 名無しのぽけまとめーる 2020/06/13(土) 15:33:46.82
>>5
画面にHello worldが出せる
画面にHello worldが出せる
35: 名無しのぽけまとめーる 2020/06/13(土) 15:41:02.72
>>8
1日でマスターできそう
1日でマスターできそう
9: 名無しのぽけまとめーる 2020/06/13(土) 15:33:49.79
>>5
>>6
それがわからないうちはマスター無理やね
>>6
それがわからないうちはマスター無理やね
15: 名無しのぽけまとめーる 2020/06/13(土) 15:35:42.01
>>5
日常会話できるだけじゃなくビジネス会話もできるくらいや
日常会話できるだけじゃなくビジネス会話もできるくらいや
18: 名無しのぽけまとめーる 2020/06/13(土) 15:36:27.59
>>5
これ、基本的な制御構文が読めるとかなら一冊本読みきりゃ余裕だろうけどメモリ管理とかライブラリまで含めたら全然時間足りん
これ、基本的な制御構文が読めるとかなら一冊本読みきりゃ余裕だろうけどメモリ管理とかライブラリまで含めたら全然時間足りん
7: 名無しのぽけまとめーる 2020/06/13(土) 15:33:43.86
マスターしてる奴なんて存在するのか…?
10: 名無しのぽけまとめーる 2020/06/13(土) 15:34:05.67
ワイはC言語完全に理解したで
11: 名無しのぽけまとめーる 2020/06/13(土) 15:35:12.90
1日目にハローワールド出して満足して残り6日寝て過ごしてそう
16: 名無しのぽけまとめーる 2020/06/13(土) 15:35:46.37
環境作るのがめんどくさい
17: 名無しのぽけまとめーる 2020/06/13(土) 15:35:50.48
ワイもC言語ペラペラやで
19: 名無しのぽけまとめーる 2020/06/13(土) 15:36:28.44
入門書に書いてあること一通り理解するって意味やろ
そんな難しくないから1週間あれば十分や
そんな難しくないから1週間あれば十分や
28: 名無しのぽけまとめーる 2020/06/13(土) 15:39:14.73
>>19
中学の教科書理解したからって学問マスターしたとは言わんやろ
中学の教科書理解したからって学問マスターしたとは言わんやろ
20: 名無しのぽけまとめーる 2020/06/13(土) 15:36:43.53
深いぞ
24: 名無しのぽけまとめーる 2020/06/13(土) 15:38:03.15
ブラインドタッチ必須なん?ワイ全然無理や
25: 名無しのぽけまとめーる 2020/06/13(土) 15:38:06.69
大学教授になれるくらいなら1週間でマスターできるかもな
33: 名無しのぽけまとめーる 2020/06/13(土) 15:40:34.14
C言語をマスター(ネットで調べてプログラムが書ける)
これなら?
これなら?
34: 名無しのぽけまとめーる 2020/06/13(土) 15:40:58.31
>>33
余裕やね
余裕やね
39: 名無しのぽけまとめーる 2020/06/13(土) 15:42:26.88
>>33
他人のソースに手を加えるとこからやぞ。
あと他人のソースのバグ取りとか。
他人のソースに手を加えるとこからやぞ。
あと他人のソースのバグ取りとか。
42: 名無しのぽけまとめーる 2020/06/13(土) 15:42:38.42
>>33
Cでアカウント認証制のブラウザゲーム作ったください
Cでアカウント認証制のブラウザゲーム作ったください
41: 名無しのぽけまとめーる 2020/06/13(土) 15:42:27.78
調べるなりなんなりして目的のプログラム作れるならいいだろ
45: 名無しのぽけまとめーる 2020/06/13(土) 15:43:07.62
Cがなんだ
佐藤昭雄は1時間でレミングをマスターしたんだぞ
佐藤昭雄は1時間でレミングをマスターしたんだぞ
50: 名無しのぽけまとめーる 2020/06/13(土) 15:43:57.08
>>45
これすき
これすき
46: 名無しのぽけまとめーる 2020/06/13(土) 15:43:46.97
初心者が一番躓くのって環境構築だろ
53: 名無しのぽけまとめーる 2020/06/13(土) 15:44:21.17
>>46
これめんす
これめんす
52: 名無しのぽけまとめーる 2020/06/13(土) 15:44:01.40
ワイ「大学教授テメエやってみろやオラァ!」
63: 名無しのぽけまとめーる 2020/06/13(土) 15:46:32.61
教授「じゃC言語やるぞー、とりあえず#include <stdio.h>って書けよ。魔法の言葉だ」
みんな「はーい!」
ワイアスペ「なんでや・・・なんで書くんや
」
みんな「はーい!」
ワイアスペ「なんでや・・・なんで書くんや
」
72: 名無しのぽけまとめーる 2020/06/13(土) 15:48:45.47
>>63
中身見りゃええやろが
中身見りゃええやろが
74: 名無しのぽけまとめーる 2020/06/13(土) 15:49:01.13
>>63
引用元じゃなかったっけ?
引用元じゃなかったっけ?
77: 名無しのぽけまとめーる 2020/06/13(土) 15:49:29.83
>>74
おまじないやぞ
おまじないやぞ
65: 名無しのぽけまとめーる 2020/06/13(土) 15:46:45.08
最近DXライブラリでゲーム作ってるわ
C言語の知識は変数、ループ、配列くらいしかないけど余裕や
C言語の知識は変数、ループ、配列くらいしかないけど余裕や
78: 名無しのぽけまとめーる 2020/06/13(土) 15:49:39.72
専門の教科書についてるプログラムの例がBASIC言語で草
プログラムコードを送ってほしかったらフロッピーディスクで送ってやるわとか書いてあるし
プログラムコードを送ってほしかったらフロッピーディスクで送ってやるわとか書いてあるし
51: 名無しのぽけまとめーる 2020/06/13(土) 15:44:01.02
そもそも「プログラミングとは…」みたいな奴で一ヶ月かかったで
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1592029865/
コメント
コメント一覧 (12)
Cはプログラミング全般の基礎としてとても良かった。
昔はこの辺りを自由自在に操れるのが普通だった
今は「分かりやすさ重視」と「処理効率重視」に大別される
最近は後者の仕事が凄く減ったので面白みが無い
cは入門って何やねん
そしてポインタでクソがとぶん投げる
全くの初心者がPythonから入ったらどう思うのかは気になる
ワイが初めてCを触った35年前なら
厳しいのはわかるが。
クラスの概念は人を選ぶのか、意外と有効利用できる人が少ない。
つまづくたびに解決策をすぐに提示し続けたら
マスターはともかく相当できるとは思うが
教育機関じゃないと無理だね
プログラムだけ学ぶなら他の言語でいい
その点でもBASICが廃れたのはちょっと残念な気がする
ホビー用途にはちょうど良いのに
コメントする