
1: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/05(日) 06:05:45.60 ID:CONwm9RE0
いつも「江戸時代の食事がね」みたいなことを授業でしゃべってるんですけど、諸事情で自分で
つくる必要がでてきてつくってみたんですよ。玄米2合はやべえっすね。
豪華なときは、ちょっと魚がつきます(よけいに悲しみが出ますよね)
つくる必要がでてきてつくってみたんですよ。玄米2合はやべえっすね。
豪華なときは、ちょっと魚がつきます(よけいに悲しみが出ますよね)
【☆リアルタイムおすすめ記事☆】
2: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/05(日) 06:06:38.82
しょっぱいものでお米をかっ食らうんでしょ
3: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/05(日) 06:06:41.60
宮沢賢治定期
5: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/05(日) 06:06:55.04
草ばっかやな
6: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/05(日) 06:07:52.24
こんな量食べられるんか
7: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/05(日) 06:08:05.84
こんな綺麗じゃない
8: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/05(日) 06:08:19.28
たんぱく質が致命的に足りてない
10: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/05(日) 06:09:05.93
>>8
脂質もないぞ
脂質もないぞ
117: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/05(日) 06:25:35.81
>>8
米って意外とタンパク質入ってる
米って意外とタンパク質入ってる
138: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/05(日) 06:29:14.56
>>8
玄米をくそほどくうんやぞ
玄米をくそほどくうんやぞ
9: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/05(日) 06:08:57.23
平均寿命40歳ぐらいだろうから当然じゃね?
11: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/05(日) 06:09:30.50
白米食いたいなあ
12: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/05(日) 06:10:01.59
>>11
脚気になる模様
脚気になる模様
13: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/05(日) 06:10:06.23
3つもおかずあるやん
贅沢やな
贅沢やな
14: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/05(日) 06:10:08.78
身分にもよるやろうし農民でも田舎ならもっと野菜食ってるやろ
16: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/05(日) 06:10:40.41
この食事を見る限り、やはり資本主義は間違ってなかった
18: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/05(日) 06:11:26.01
雑草とアワとヒエ定期
20: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/05(日) 06:11:57.54
めちゃくちゃ食ってるやん
23: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/05(日) 06:12:15.57
ごはん多すぎやろ
24: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/05(日) 06:12:52.34
大豆は食べないんか?
25: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/05(日) 06:12:58.57
味噌と塩あればまあくえるやろけど毎日はきついな
26: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/05(日) 06:13:07.53
日本昔ばなしの飯うまそう
51: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/05(日) 06:16:12.48
>>26
シャバシャバのなんかわからん茶色のお粥な
シャバシャバのなんかわからん茶色のお粥な
28: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/05(日) 06:13:31.56
腸の寄生虫かなんかの影響で玄米から効率よくビタミンやらタンパク質吸収するような体質になってたらしいな
だから幕末の駕籠かきやら職人の写真みんな筋肉ムキムキ
だから幕末の駕籠かきやら職人の写真みんな筋肉ムキムキ
29: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/05(日) 06:13:44.11
豪華過ぎて草
上級町民やんけ
上級町民やんけ
32: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/05(日) 06:13:51.16
塩はいらないけど全部ぶっこめば美味そう
お吸い物あと3倍くれ
お吸い物あと3倍くれ
33: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/05(日) 06:14:11.54
まーでもこんなもんだよね
江戸だと庶民も白米食ってるからまだマシや
江戸だと庶民も白米食ってるからまだマシや
36: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/05(日) 06:14:26.90
>>33
なお脚気
なお脚気
37: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/05(日) 06:14:40.78
味噌あるならネギの吸い物っぽいの味噌汁にしろよ
39: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/05(日) 06:14:55.45
理想的やろ
41: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/05(日) 06:15:06.98
お茶漬けにしたら美味そう
42: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/05(日) 06:15:16.78
江戸時代って魚とか肉とか高級品なん?
生はともかく干物にする技術ぐらいあったやろに
生はともかく干物にする技術ぐらいあったやろに
60: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/05(日) 06:16:50.72
>>42
家畜を食うのはもったいないやろ
しかも江戸時代の北海道なんか未開拓やし畜産は不可能
家畜を食うのはもったいないやろ
しかも江戸時代の北海道なんか未開拓やし畜産は不可能
44: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/05(日) 06:15:24.04
ジコ坊みたいに味噌雑炊にしてや
46: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/05(日) 06:15:55.06
言うて漬物で米食ってる時は割と幸せやで
47: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/05(日) 06:15:55.11
足らん分は屋台で食っとったからな
寿司も今と違っておにぎりみたいなサイズやったしコスパ抜群
寿司も今と違っておにぎりみたいなサイズやったしコスパ抜群
50: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/05(日) 06:16:12.44
そりゃチビしか育たんわ
53: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/05(日) 06:16:16.93
米多すぎ定期
54: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/05(日) 06:16:19.66
歴史的にこんな食事続けてたらそりゃ日本人は世界的に見てヒョロチビのクソ雑魚フィジカル民族になるのも当然だわな
193: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/05(日) 06:40:05.31
>>54
この時代の日本人はガチムチやぞ
この時代の日本人はガチムチやぞ
58: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/05(日) 06:16:39.76
寿司が手軽なファストフード扱いされてる世界で
刺し身つけないのはなぜ
刺し身つけないのはなぜ
67: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/05(日) 06:17:42.51
>>58
江戸の町人だけやん
地方農民のが多い
江戸の町人だけやん
地方農民のが多い
205: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/05(日) 06:43:20.83
>>58
この時代の寿司は生魚ちゃうぞ
この時代の寿司は生魚ちゃうぞ
61: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/05(日) 06:16:52.49
肉とか食べたくならんのかな
71: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/05(日) 06:18:15.40
>>61
キジとかトキは食われてた
高級品ではあったけど
キジとかトキは食われてた
高級品ではあったけど
65: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/05(日) 06:17:31.11
江戸時代にも貧乏自慢したがる奴いたんだな
66: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/05(日) 06:17:41.41
これに魚でも付けたら日本人の体質的にベストなんだよなぁ
69: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/05(日) 06:18:09.08
この飯前提のおかずなんやなって
現代の和食が塩分過多になるわけだ
現代の和食が塩分過多になるわけだ
70: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/05(日) 06:18:15.10
仏教の影響で肉はほとんど食わない
鳥くらいや
魚は食う
鳥くらいや
魚は食う
74: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/05(日) 06:18:55.84
刑務所の食事じゃん
75: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/05(日) 06:18:58.38
脚気ってなんやっけ?
80: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/05(日) 06:19:29.77
>>75
ビタミン不足で脚が麻痺するアレや
ビタミン不足で脚が麻痺するアレや
85: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/05(日) 06:20:21.43
>>80
サンガツ
サンガツ
76: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/05(日) 06:19:18.20
200年後の人間は何食ってるんやろか想像つかんから羨ましくはないな
79: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/05(日) 06:19:29.55
魚も海に近いとこだけで内陸は塩漬けしか食えない
82: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/05(日) 06:19:40.27
江戸の飛脚とか大道芸人の身体って凄いよな
ホンマカッコええ
ホンマカッコええ
83: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/05(日) 06:19:48.70
塩じゃないの
おむすびにしろって話だが
おむすびにしろって話だが
84: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/05(日) 06:20:13.19
数百年経てば嘘松も本当松になる
86: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/05(日) 06:20:31.37
江戸の庶民は毎晩白米とメザシだったんやろ確か
88: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/05(日) 06:20:39.62
鮭食ったらめっちゃ美味いって喜んだの信長だっけ
105: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/05(日) 06:23:13.78
>>88
頼朝
頼朝
89: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/05(日) 06:20:45.58
俺にはベストな食事にみえるが
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1593896745/
コメント
コメント一覧 (5)
故に高級な白米ばっか食うから、脚気死亡率が地方や田舎と比べて多い。
そう言えば現代でも少し前までは、白米の方が玄米より高かったよな。でも玄米の方が栄養あるってことが広まってから玄米の方が高くなった。
故に高級な白米ばっか食うから、脚気死亡率が地方や田舎と比べて多い。
そう言えば現代でも少し前までは、白米の方が玄米より高かったよな。でも玄米の方が栄養あるってことが広まってから玄米の方が高くなった。
故に高級な白米ばっか食うから、脚気死亡率が地方や田舎と比べて多い。
そう言えば現代でも少し前までは、白米の方が玄米より高かったよな。でも玄米の方が栄養あるってことが広まってから玄米の方が高くなった。
故に高級な白米ばっか食うから、脚気死亡率が地方や田舎と比べて多い。
そう言えば現代でも少し前までは、白米の方が玄米より高かったよな。でも玄米の方が栄養あるってことが広まってから玄米の方が高くなった。
コメントする