「不安」だろ
いわゆる回避行動って奴なんやけど
いわゆる回避行動って奴なんやけど
【☆リアルタイムおすすめ記事☆】
4: 名無しのぽけまとめーる 20/06/19(金)14:10:16
後に楽しみをとっとく系も無いか?ワイそれや
7: 名無しのぽけまとめーる 20/06/19(金)14:11:33 ID:h14
>>4
確かにワイもそのタイプやったけどなんか関係があるんかね
確かにワイもそのタイプやったけどなんか関係があるんかね
8: 名無しのぽけまとめーる 20/06/19(金)14:12:04
>>7
あるような気がする
むしろ今気づいたわワイ
あるような気がする
むしろ今気づいたわワイ
9: 名無しのぽけまとめーる 20/06/19(金)14:13:09 ID:h14
ふーむ…
ちょっと考察がむずいな、性格的な物が大きく関係してるってことか
ちょっと考察がむずいな、性格的な物が大きく関係してるってことか
12: 名無しのぽけまとめーる 20/06/19(金)14:14:20
ワイの重要な仕事フォルダにまさに「先延ばし」ゆうタブ作ってるねん
そっちに移してるTODOは意外と好きな仕事やったりするんよ
なんか刺さるわ
そっちに移してるTODOは意外と好きな仕事やったりするんよ
なんか刺さるわ
13: 名無しのぽけまとめーる 20/06/19(金)14:15:09 ID:h14
>>12
はぇ~それはちょっと予想外のパターンやわ
はぇ~それはちょっと予想外のパターンやわ
14: 名無しのぽけまとめーる 20/06/19(金)14:15:39
ワイは結果を知るのが怖いんよ
メールでも資格試験の結果でも誰かに頼みごとするんでも
せやから先延ばしにしてまう
メールでも資格試験の結果でも誰かに頼みごとするんでも
せやから先延ばしにしてまう
18: 名無しのぽけまとめーる 20/06/19(金)14:16:53 ID:h14
>>14
めっちゃわかる、出来ないと思ってる事はホンマに先延ばししてまう、逆効果なんやけどな
めっちゃわかる、出来ないと思ってる事はホンマに先延ばししてまう、逆効果なんやけどな
15: 名無しのぽけまとめーる 20/06/19(金)14:15:42
夏休みの宿題の取り組み方でその後の人生がだいたいわかると思うわ
19: 名無しのぽけまとめーる 20/06/19(金)14:17:48 ID:h14
>>15
ワイは小学生の頃は先行に怒られるのがまじで怖くて20日前くらいに終わらせてたわ、尚その後も終わってない課題がないか心配で毎日ゲロ吐いてた
ワイは小学生の頃は先行に怒られるのがまじで怖くて20日前くらいに終わらせてたわ、尚その後も終わってない課題がないか心配で毎日ゲロ吐いてた
21: 名無しのぽけまとめーる 20/06/19(金)14:18:57
>>19
そこまでやないが、ワイもちゃんと課題してたなわかるわ
なんや、大人になって反発しとるんかな
そこまでやないが、ワイもちゃんと課題してたなわかるわ
なんや、大人になって反発しとるんかな
23: 名無しのぽけまとめーる 20/06/19(金)14:20:38 ID:h14
>>21
原因はまだはっきりとはわからんが、拘束が外れて先延ばしと現実逃避が染み付いたんやとも思ってる
原因はまだはっきりとはわからんが、拘束が外れて先延ばしと現実逃避が染み付いたんやとも思ってる
29: 名無しのぽけまとめーる 20/06/19(金)14:25:29 ID:h14
>>27
不安感が収まると色々と出来るようにはなってきてるからゆっくりと直そうと思ってる、慰めてくれてサンガツやで
不安感が収まると色々と出来るようにはなってきてるからゆっくりと直そうと思ってる、慰めてくれてサンガツやで
35: 名無しのぽけまとめーる 20/06/19(金)14:51:24
>>21
結局怒られるのが嫌やからやっとるだけで
積極的な姿勢ではないのが問題なんやろな
結局怒られるのが嫌やからやっとるだけで
積極的な姿勢ではないのが問題なんやろな
36: 名無しのぽけまとめーる 20/06/19(金)14:58:28 ID:h14
>>35
これ、学びという行為の有意義さを学べなかった
これ、学びという行為の有意義さを学べなかった
22: 名無しのぽけまとめーる 20/06/19(金)14:20:35
>>19
今もその性格反映されてるンゴ?
今もその性格反映されてるンゴ?
24: 名無しのぽけまとめーる 20/06/19(金)14:21:30 ID:h14
>>22
軽度なやつやけど患ってると思ってるンゴね、不安が強過ぎてパニック気味になる
軽度なやつやけど患ってると思ってるンゴね、不安が強過ぎてパニック気味になる
16: 名無しのぽけまとめーる 20/06/19(金)14:16:13
好物のおかずを最後に食べたいんかな?
にしても仕事でそれするのちょっと病んでるような気もするな
にしても仕事でそれするのちょっと病んでるような気もするな
17: 名無しのぽけまとめーる 20/06/19(金)14:16:13 ID:h14
不安って考えれば考えるほど強くなっていく訳やろ?不安だった事に着手した時にやればそこまで怖くなかったって経験結構あるはずや
20: 名無しのぽけまとめーる 20/06/19(金)14:18:52 ID:h14
不安感からの強迫性行為から何が要因かわからないけど今度は回避行動に陥ってまったんや
25: 名無しのぽけまとめーる 20/06/19(金)14:22:27 ID:h14
多分一歩間違えたらパニック障害直ぐに発症する
26: 名無しのぽけまとめーる 20/06/19(金)14:22:38
でもギリギリになると本気出すタイプならセーフ
28: 名無しのぽけまとめーる 20/06/19(金)14:23:41 ID:h14
>>26
でも無意識なうちにその行為を学習してしまうと余裕がある時は努力が出来なくなるって心理学の本に書いてあったンゴ
でも無意識なうちにその行為を学習してしまうと余裕がある時は努力が出来なくなるって心理学の本に書いてあったンゴ
30: 名無しのぽけまとめーる 20/06/19(金)14:25:42
>>28
多分それ意味ちゃうで
多分それ意味ちゃうで
32: 名無しのぽけまとめーる 20/06/19(金)14:27:03 ID:h14
>>30
確かに28の言いたい事とは微妙に違うな
確かに28の言いたい事とは微妙に違うな
31: 名無しのぽけまとめーる 20/06/19(金)14:26:03 ID:h14
少し落ち着いたからかやる気出てきたわ、ほなまたな
33: 名無しのぽけまとめーる 20/06/19(金)14:27:15 ID:h14
そいじゃまた
34: 名無しのぽけまとめーる 20/06/19(金)14:33:19
先送り自体に前も悪もないんやで
そのせいで実害が生じたり、罪悪感を感じるようなら対処せなあかんてだけや
不安だろうと全力を尽くせない事だろうと感情に意味は必ずあるねん
その意味をただしく察知してメリットに転嫁できるかどうかや
そのせいで実害が生じたり、罪悪感を感じるようなら対処せなあかんてだけや
不安だろうと全力を尽くせない事だろうと感情に意味は必ずあるねん
その意味をただしく察知してメリットに転嫁できるかどうかや
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1592543329/
コメント
コメント一覧 (4)
端からする気がなかったけどな
旅行とか飲み会とかでさえ、直前になると行きたくなくなる
で、仕方なしに行ってみれば実際は楽しめるんだが
何なんだろうな、これ
何かを終えると必ず次の何かを考えなきゃ行けないし
やりたくないから先延ばしにしてるだけなんだが
そんな深い理由ないわ
コメントする