それで今これ
アホすぎちゃうか
アホすぎちゃうか
【☆リアルタイムおすすめ記事☆】
2: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/07(火) 12:58:08.13
ダムは万能じゃない
別の治水の方が効くって話だが
別の治水の方が効くって話だが
3: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/07(火) 12:58:43.44 ID:jsnWW6zDa0707
>>2
別の治水1ミリも効いてへんやん
別の治水1ミリも効いてへんやん
47: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/07(火) 13:12:11.65
>>2
と言いながらニートのように何もしていなかった
と言いながらニートのように何もしていなかった
56: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/07(火) 13:13:22.77
>>2
別の治水って何があるの?
で熊本のアホ知事はその別の治水とやらに幾ら金使ってたんだ?
別の治水って何があるの?
で熊本のアホ知事はその別の治水とやらに幾ら金使ってたんだ?
98: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/07(火) 13:20:11.87
>>2
本格的に治水するほうがそりゃええと思うけど国を上げての大工事になるんやないの?、
本格的に治水するほうがそりゃええと思うけど国を上げての大工事になるんやないの?、
160: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/07(火) 13:28:54.21
>>2
堤防積む以外に有効策あるんけ?
堤防積む以外に有効策あるんけ?
4: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/07(火) 12:59:06.20
ダム作っても一緒や避難の時間が伸びるだけや
5: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/07(火) 12:59:33.47
>>4
救われる命増えるやろ
救われる命増えるやろ
7: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/07(火) 12:59:47.85 ID:jsnWW6zDa0707
>>4
めちゃくちゃ重要やんけ
めちゃくちゃ重要やんけ
41: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/07(火) 13:10:55.78
>>4
ダム有能やん
ダム有能やん
272: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/07(火) 13:46:51.02
>>4
一緒じゃなくて草
一緒じゃなくて草
310: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/07(火) 13:53:33.86
>>4
めっちゃ重要で草
めっちゃ重要で草
6: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/07(火) 12:59:46.63
いやダム作ったら観光資源消滅するんやからそら作らんやろ
9: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/07(火) 13:00:49.38 ID:jsnWW6zDa0707
>>6
なら家流されても文句言えへんわな
観光資源取った結果や
なら家流されても文句言えへんわな
観光資源取った結果や
8: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/07(火) 13:00:39.43
球磨川のダム一つ取り壊してなかった?
27: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/07(火) 13:08:36.53
>>8
発電ダムやぞ
発電ダムやぞ
10: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/07(火) 13:01:21.14
長崎だかでダム建設に反対し続けてる集落とかどうなったんやろ
29: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/07(火) 13:09:05.60
>>10
石木ダムなら下の川の方がヤバいんやで
石木ダムなら下の川の方がヤバいんやで
211: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/07(火) 13:37:30.88
>>29
つまりそいつらのせいで下流民が苦しんでるってことやろ?
つまりそいつらのせいで下流民が苦しんでるってことやろ?
13: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/07(火) 13:03:06.85
あのレベルの雨毎年来るならダム作るとか無駄なことするより人住まわせるの禁止したほうが安上がり
15: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/07(火) 13:04:20.43
次の知事選争点ダムだな
17: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/07(火) 13:04:49.01
>>15
住んでる人間少ないのにそれのために大金かけるんか
住んでる人間少ないのにそれのために大金かけるんか
19: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/07(火) 13:05:24.33
>>15
住まなきゃいいんじゃないの?
住まなきゃいいんじゃないの?
321: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/07(火) 13:55:05.36
>>19
あそこに人が住んでなければウッチャンは生まれなかった
あそこに人が住んでなければウッチャンは生まれなかった
18: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/07(火) 13:04:58.84
熊本って自然災害多くて住みにくそう
20: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/07(火) 13:05:32.43
全戸に救命胴衣と救難ボートでも配ってろ
22: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/07(火) 13:07:28.01
そんでダム以外の治水対策ってなんなんる
25: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/07(火) 13:08:28.70
>>22
川を広げて川の流れを真っ直ぐにするんや
川を広げて川の流れを真っ直ぐにするんや
62: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/07(火) 13:14:22.93
>>22
堤防の方がダムより遥かに効果あるけど時間も金もかかるからな
堤防の方がダムより遥かに効果あるけど時間も金もかかるからな
244: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/07(火) 13:43:10.89
>>22
徳川家康「ワイなら100年安心の土地を作ったる」
徳川家康「土手に住む奴が居るとか想定外やったわ」
徳川家康「ワイなら100年安心の土地を作ったる」
徳川家康「土手に住む奴が居るとか想定外やったわ」
23: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/07(火) 13:07:43.00
あのさあ
被害に遭ってるのは熊本のど田舎の方なんだよね
都会部全く被害出てません
被害に遭ってるのは熊本のど田舎の方なんだよね
都会部全く被害出てません
28: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/07(火) 13:08:45.73
災害対策せんで被害拡大して喚いてるよな
30: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/07(火) 13:09:30.06
利水ダムに治水効果ほとんど無いぞ
31: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/07(火) 13:09:30.72
ワイ熊本市民「球磨川…?どこいな」
37: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/07(火) 13:10:19.51
>>31
これ
もはや鹿児島だろ 熊本面するなよ
これ
もはや鹿児島だろ 熊本面するなよ
32: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/07(火) 13:09:47.20
まさかあんだけ流されまくって家全滅した土地にもう一度住まないやろ?
だからダム議論なんてされんで
だからダム議論なんてされんで
33: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/07(火) 13:09:51.91
海外では危険地域で災害起こっても保障なんてしないらしいぞ
初めから分かって住んでるんだから自業自得だって
初めから分かって住んでるんだから自業自得だって
40: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/07(火) 13:10:46.90
>>33
日本もハザードマップの浸水地域は補償なしでええ
日本もハザードマップの浸水地域は補償なしでええ
35: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/07(火) 13:10:10.85
ダムってひとくくりにするけど何のためのダムかによるからなあ
36: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/07(火) 13:10:16.92
国宝の阿蘇青井神社も洪水被害受けてるんだよなあ
38: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/07(火) 13:10:27.28
民衆なんてバカばっかりだからねあんまり話聞きすぎるとあかんで
39: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/07(火) 13:10:30.93
川の合流地点とか湾曲部に建ってる特養ってわざとだよな
45: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/07(火) 13:11:32.99
>>39
安いからな
安いからな
42: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/07(火) 13:11:07.93
九州と東北比べまくった奴のせいで
九州大荒れや
九州大荒れや
43: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/07(火) 13:11:25.45
>>42
九州はいつも北海道友比較してた
九州はいつも北海道友比較してた
48: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/07(火) 13:12:13.31
>>43
天罰やな…
天罰やな…
46: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/07(火) 13:11:38.63
川の水が濁るからね
50: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/07(火) 13:12:16.90
自業自得やからなホンマ
まあ熊本の地酒でも買ってやるかくらいは思う
まあ熊本の地酒でも買ってやるかくらいは思う
65: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/07(火) 13:14:51.34
>>50
白岳しろのソーダ割クセがない割に風味はしっかりしててどんな料理にも合わせやすいからおすすめやで
白岳しろのソーダ割クセがない割に風味はしっかりしててどんな料理にも合わせやすいからおすすめやで
51: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/07(火) 13:12:18.58
ダムじゃなく地下に巨大水路作ればええねん
58: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/07(火) 13:14:03.99
>>51
首都圏外郭放水路「おぅ!」
首都圏外郭放水路「おぅ!」
63: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/07(火) 13:14:24.05
>>51
東京にそんなんあるよな
東京にそんなんあるよな
64: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/07(火) 13:14:50.95
>>63
くっそ金かかるから田舎じゃきつい
くっそ金かかるから田舎じゃきつい
67: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/07(火) 13:14:54.88
>>51
熊本には太古より巨大な地下水脈があったのである
熊本には太古より巨大な地下水脈があったのである
76: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/07(火) 13:16:26.47
>>51
熊本は地下に水溜まりまくりやから地下鉄とか地下開発は無理やねん
熊本は地下に水溜まりまくりやから地下鉄とか地下開発は無理やねん
52: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/07(火) 13:12:27.47
熊本県知事はダム無しで済む方法を12年間考えてたぞ
57: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/07(火) 13:13:25.78
>>52
それで妙案は思い付いたんか?
それで妙案は思い付いたんか?
54: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/07(火) 13:12:34.14
でもダム作るから税金上げますって言ったら住民怒るじゃん
73: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/07(火) 13:16:03.33
>>54
ダム出来上がる頃にはほぼ死んでる住人やしどうせこれからもあんな過疎地のためにダムできるわけない
とっとと引っ越したほうがいい新しく人が定住することもないし
ダム出来上がる頃にはほぼ死んでる住人やしどうせこれからもあんな過疎地のためにダムできるわけない
とっとと引っ越したほうがいい新しく人が定住することもないし
24: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/07(火) 13:07:52.22
加藤清正も泣くわ
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1594094223/
コメント
コメント一覧 (85)
誰かのせいにしないと気が済まないのかね、こういう連中は
山を拓いて、低湿地の住民を強制的に高台に住ませる。
コスト度外視して開発しまくれば、ダムなしの治水も実現できたのにな。
山を拓いて、低湿地の住民を強制的に高台に住ませる。
コスト度外視して開発しまくれば、ダムなしの治水も実現できたのにな。
地元の人間も嫌なら出ていけばって感じだろ
ダムなしでもいいけど
俺はおかしいと思うけど、まあ、熊本県民がよきゃいいよ
ダムは洪水を防ぐためのものではなく
洪水を先延ばしにして避難する時間を稼ぐ物なんやで
熊本は関係ないが、避難勧告無視して避難せずにいたくせに
ダムが放水したせいで洪水なった。逃げ遅れたとか言ってるバカが多いよな
管理人。
NEWSPぽけまとめーる管理人
絶対に忘れないぞ。
多数の県民票で建設計画がポシャった背景がある
ってのを念のため書いておくやで
免除申請も出さずに後遺障害を抱えるようになってから傷害年金の受給資格がないことに気が付いた身体障碍者というか、熊本県も熊本県民もそんな風にしか見えない。
権利と義務は一体不可分で、義務を放棄したら権利も失うのが他者危害の原則から導かれる帰結であって、自由権の本質だと思うのだが...
ダムを作るか代替治水を行うか、どっちにしてもまた何十年も動きそうにないな
自己責任だわ
放置で
地下水などで水不足の心配はほとんどしなくて良いし、上流から肥沃なら土砂が流れてくるので農業に適しているは想像できます。
農産物の運搬も川の流れを利用して容易ですしね。
洪水被害は排他条件なのでそれを踏まえないといけませんけどね。
地下水などで水不足の心配はほとんどしなくて良いし、上流から肥沃なら土砂が流れてくるので農業に適しているは想像できます。
農産物の運搬も川の流れを利用して容易ですしね。
洪水被害は排他条件なのでそれを踏まえないといけませんけどね。
先祖は罪人とかだったんか?本州から離れとるし島流し的な。
マスゴミの真似して恥ずかしくないんか
ダム賛成派で被害にあった人が可哀想過ぎる
復興支援金を払わないほうがいいんじゃないのか。
岩手の一部地域のように、予め高台を整備していたり、
高台に事前に移住していた連中にボーナスあげるほうがいい。
どっちかでなく他県はその両方やっとるんやで
県民の防災意識がまだまだ低いんだろう。
もうダム要らんなってなってたんだけどな
被害の多い地区の土地の5メートルの土地のかさ上げや川底の浚渫や護岸工事も済ませた
それでも今回の大雨では無力だったってこと
後は住民の高台移転だなあ
知らん連中はダムがあれば死者の一人も居なかったかのように叩くが
水量調整、観光資源、浄水施設、水力発電くらいは一気に出来そうな気がするけど
いい大学入るために高校から勉強しだすよりも、中学や小学、はてはその前から対策したほうが良いに決まってるじゃん
こういう災害のところって、川の反乱の恐れがあるから大雨になったら逃げろって自治体が注意喚起してないのよね
自治体が注意すると、地価や移住者が減るから黙ってるパターンがある多い
ここ2~30年は大雨が少なかったから、忘れてるパターンもあるみたい
自治体は浸水地図を公表するだけじゃなく、被害が大きいところは注意喚起しないと同じこと繰り返すよ
国や県のせいよりも
バカな県民を煽りに煽ってこうなるように仕向けた
マスゴミのせいなんだよなぁ
この件に限らず「そらそうなるわ」ってのはほとんど在日マスゴミの仕業
311の教訓が全然ないって感じ
東北大震災の時に、東電の奴らが九州に逃げ、
九州民は「九州は災害が何百年もない土地だから〜」と誘致を始め、
その後も東北・関東の産物をディスりまくり、
数年前、担当の美容師&シャンプー係が二人ともたまたま九州出身だったんだが
二人とも「九州は地震も台風も降雪もないから暮らしやすかったのに
関東の暮らしは辛い。実家の家族がこっちの生活を心配してる」
って地元自慢を延々と述べくさってきたので、ソッコー美容院を変えた。
こういう情報ばっかり目につくと九州人は地元愛が強過ぎて他地域をディスるのがデフォという気がする。
今回被害に遭われた方と排他的な九州人はイコールじゃないけど、
排他的な土地柄だったならそのせいで被害が拡大したんじゃないかと勘ぐってしまうね
普通に疑問なんやけど、九州に住んでる人たちってあんな洪水とか多いのになんで定住
したんやろな。
先祖は罪人とかだったんか?本州から離れとるし島流し的な。
お前どこの住人だ? 道頓堀の亀か?
何年か前に、以前人が住まなかったような場所まで開発が許可され、どんどん家が建ち
年月が過ぎ今に至り色々被害にあってるが、
危険地域と判断される場所にはやはり住むべきではないと思う。
国とか知事がというより、この被害は県民が揃って受け入れるべき。
技術を受け入れない未開人にはそれなりのリスクがあって当然なのに
それ以外にも流れてくる倒木や岩を防ぐのもある。
堤防に倒木や岩を防ぐ事は出来ない。
諸々あってマスコミがダム反対を煽りまくった
民主党政権ができる直前の知事選(現知事が当選した選挙)では現知事以外の候補が全員ダム反対派だった
現知事は唯一「専門家会議を作って判断する」と掲げ、当選した
専門家会議の報告はメリット・デメリットを併記したまっとうなものだったが知事は中止を決定
民主党は政権を取る前からダム反対
知事と民主党政権の思惑が重なってダム計画が白紙になった
要するに、40年かけたマスコミの反ダムプロパガンダが成功し、ポピュリズムによってダム計画がなくなったってこと
もう一つ重要なポイントは、12年前の知事選において「ダム賛成」の民意の受け皿はなかったということ(唯一反対を表明していなかった現知事が中止した)
まあ、現知事はその後2回選挙に勝ってるんだけどね
「県民が選んだ」は正しいんだけど、そこまで単純な話でもない
当時民主政権時のマスコミがダムは無駄キャンペーン貼りまくってたことを
無かったことにしたいから?
考えることを放棄した連中には丁度いいんだろうな
球磨川下流域はダム建設賛成だった。にもかかわらず今回そこが被害にあった。
そしてダム賛成派の知事候補者はいなかった。というのも付け加えておく。
「ダムによらない治水」を掲げ知事になりながら12年間やらなかった無能且つ無責任な知事は
引き釣り落とさないといけない。
逆に同じ様な立ち位置だった群馬の八ッ場ダムは工事再開で生きたよな
今回の洪水で自身や家が流された人達はどう考えるのかな
今後のダム建設賛否が未来の熊本人の生死を決めるね~
国(民主党政権)<仕分け!環境!コンクリより人!
↓
マスコミ<民主党バンザイ!仕分け!ダム必要ない!
↓
熊本県政<え、いやヤバイでしょ作ろうよマジ
↓
熊本県民<マスコミ様が必要ないって言ってるから必要ないんだな!TVの専門家も必要ないって言ってるし!
↓
今 どんぶらこー
高い金かけてダムなんかで守ってもそのうち人おらんくなるで
コンパクトシティ作るチャンス。上下水道道路まとめて税金抑制!
現実は甘くなかったが
長年、反対派はほんの一部の人間だったし、ほとんどの市民は専門家などの意見に任せていた。要するに自分達ではどう判断したらいいのか分からなかった。
で、ダム推進の専門家の話など地元で行われてはいたが、積極的に講演をしていたのは、野党が連れてきた専門家だ。長年洪水も起きていなかった事もあり、野党の主張と専門家の話で関心が薄かった市民も誘導されてしまった。市長選挙でも争点は経済財政であった為、コンクリートは悪という触れ込みで野党メディアが宣伝してたのもあって、ダム反対派の市長が当選した。
で、ダムは中止になり、国が推進してた事業で対立が起きてしまった。
だが、翌年、民主党が政権をとって速攻でダムは中止になった。
そもそもが、野党が地方に行って工作活動していたのが、諸悪の根源。野党とメディアに騙されたのが事実。
流域の住民がこぞって反対したせいで治水工事も順調に行かなかったのが真実
自然の河川なんて妄想にとりつかれた連中とそれにあっさり騙された住民が責任を取るべき
あとダムなくても治水余裕なんてぬかしてた大学の偉そうな教授とかもか
次は日本の足を引っ張るのが大好きな静岡県を沈没させてくれよw
コメントする