
すべからく
【☆リアルタイムおすすめ記事☆】
2: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/11(土) 04:35:17.68
ンゴ
3: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/11(土) 04:35:30.31
恣意的
8: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/11(土) 04:36:17.20
>>3
立花たかしがやたら使ってた
立花たかしがやたら使ってた
22: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/11(土) 04:39:40.97
>>3
主観性が強いって感じで使ってたんやが間違いなんか?
主観性が強いって感じで使ってたんやが間違いなんか?
26: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/11(土) 04:42:02.83
>>22
論理的でなく自分勝手なって意味になるらしいから使う場面によっては合ってるとも言えるんちゃうかな
論理的でなく自分勝手なって意味になるらしいから使う場面によっては合ってるとも言えるんちゃうかな
28: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/11(土) 04:44:17.77
>>26
規則の恣意的な解釈を許すことになる
って感じで使ってるわ
規則の恣意的な解釈を許すことになる
って感じで使ってるわ
4: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/11(土) 04:35:52.31
敷居が高い
5: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/11(土) 04:36:07.74
壁ドンは誤用が死んだ感ありわ
6: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/11(土) 04:36:14.67
確信犯
9: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/11(土) 04:36:35.84
的を得る
12: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/11(土) 04:37:02.84
曲のさわり
13: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/11(土) 04:37:18.45
すべからくは誤用と認識されてるやろ
誤用が広まりすぎてメイン用法となった訳ちゃうし
誤用が広まりすぎてメイン用法となった訳ちゃうし
14: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/11(土) 04:37:22.12
穿った見方
15: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/11(土) 04:37:32.58
役不足はまだ助かりそうやな
16: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/11(土) 04:37:39.23
煮詰まった
17: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/11(土) 04:37:45.82
忖度
18: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/11(土) 04:38:13.57
にやける
19: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/11(土) 04:38:26.79
他力本願
21: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/11(土) 04:39:01.75
的を得るは誤用と言い出した奴が間違いだったと訂正したで
未だに誤用警察が湧いてくるがお前が誤用や
未だに誤用警察が湧いてくるがお前が誤用や
27: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/11(土) 04:43:46.69
>>21
的を得るは合ってんのか間違ってんのかわけわからん
少なくとも的を射るは合ってるんやからそっちに統一したほうが早いわ
的を得るは合ってんのか間違ってんのかわけわからん
少なくとも的を射るは合ってるんやからそっちに統一したほうが早いわ
23: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/11(土) 04:39:42.45
すべからくは弁護士のおっさんですら誤用しててもうあかんなと思った
24: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/11(土) 04:39:45.29
本来痒いところに手が届くような表現だったのが誤用で広まって代替品いくらでもある意味に変わっちゃうのはほんまクソやと思うわ
29: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/11(土) 04:44:50.61
敷居が高いはあかんな
ほぼ全員がハードルが高いの意味で使っとる
もう取り返しつかんわ
ほぼ全員がハードルが高いの意味で使っとる
もう取り返しつかんわ
39: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/11(土) 04:47:51.76
>>29
>「敷居が高い」は、現代では「気軽には行きにくい」などの意味で使われることが多くなっていますが、伝統的には「不義理・不面目なことなどがあって、その人の家に行きにくい」(『大辞林第3版』)という意味で使われる語です。
はえ~
>「敷居が高い」は、現代では「気軽には行きにくい」などの意味で使われることが多くなっていますが、伝統的には「不義理・不面目なことなどがあって、その人の家に行きにくい」(『大辞林第3版』)という意味で使われる語です。
はえ~
32: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/11(土) 04:45:59.25
造語症
適応範囲が広すぎる
適応範囲が広すぎる
33: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/11(土) 04:46:32.46
役不足
確信犯
的を射る
確信犯
的を射る
34: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/11(土) 04:46:47.94
確信犯や敷居が高いは誤用の方が多いやろ
35: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/11(土) 04:46:48.77
役不足は使いたくないわ
36: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/11(土) 04:46:56.99
世界観
38: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/11(土) 04:47:41.62
性善説性悪説
人間の本性は善または悪だから人を信じる信じないって意味で使ってる人多い
人間の本性は善または悪だから人を信じる信じないって意味で使ってる人多い
43: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/11(土) 04:48:19.17
>>38
むしろこの意味は初めて聞いたわ
むしろこの意味は初めて聞いたわ
40: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/11(土) 04:47:52.89
恣意的については
意図的とほぼ同義で合ってるのに
それが誤用という謎の俗説が広まったパターン
意図的とほぼ同義で合ってるのに
それが誤用という謎の俗説が広まったパターン
46: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/11(土) 04:49:51.68
>>40
うせやん
そんな見解の説の方初めて聞いたわ
どこに書いてるん
うせやん
そんな見解の説の方初めて聞いたわ
どこに書いてるん
41: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/11(土) 04:48:00.10
なしくずし的にの誤用は多すぎる
漫画や小説でも普通に見かける 校正しとらんのかもはや
漫画や小説でも普通に見かける 校正しとらんのかもはや
48: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/11(土) 04:50:08.73
>>41
正直誤用の意味の方が便利に使える
正直誤用の意味の方が便利に使える
47: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/11(土) 04:49:52.61
気の置けない
51: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/11(土) 04:50:33.19
働かざる者食うべからずも仕事をしてない人間は飯食うな贅沢いうなの意で使う人おるよな
65: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/11(土) 04:55:08.09
>>51
本来は不労所得で贅沢する資本家調子のんなよって意味なのに今はナマポ民とかに使われててかわいそう
本来は不労所得で贅沢する資本家調子のんなよって意味なのに今はナマポ民とかに使われててかわいそう
108: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/11(土) 05:11:11.44
>>65
それレーニンの解釈やん
それレーニンの解釈やん
57: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/11(土) 04:52:46.43
天職
職業は神様が与えたモノやから一般国民は上級国民には成れないって事やで
職業は神様が与えたモノやから一般国民は上級国民には成れないって事やで
72: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/11(土) 04:57:17.13
言うてもう辞書に乗るようになったレベルの奴はええやろ
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1594409689/
コメント
コメント一覧 (16)
空中戦:なぜかホームランの打ち合い
大谷選手の二刀流:投打での活躍なら剣と弓とかの別種の極めのはず
大声で泣くって意味やぞ。
涙流すどころか、ちょろっと目に涙浮かべただけで「号泣」扱いすんなや。
正しくは「独擅場」なのに、変換の表示順がかなり下になってる
「ゆっくりと」のはずがいきなりとか堂々とみたいな感じでニュースでも使っちゃってる。
戦後に否定で使う言葉という誤用が広まり定着してしまった
頭いい人が言うには分母は小学生用の言葉で母数は大人用なんだってさ(笑)
こういうのって結局会話でもニュアンスが伝わらないと意味無いからそれが広まってしまったなら本来の意味を無視しても誤用した方がいいってのもあるだろうし今さらそれ間違ってるよなんて指摘する気は無いけど分母って本来使うべき言葉があるせいでその意味で使われてる母数はちょっと認識が酷い
コメントする