アパレル界隈から、退職のメールが次々に届く。過去、アパレル勤務の転職先といえばアパレルだった。プレスから別のブランドのプレスへ。でも、今回はみんな他業種へ移ってる。15年選手もザラ。みんなファッションを愛してやまなかった人たち。日本のファッションは終わりに近づいている。
— 伊藤先輩 (@ito_senpai1) July 17, 2020
伊藤先輩
@ito_senpai1
アパレル界隈から、退職のメールが次々に届く。過去、アパレル勤務の転職先といえばアパレルだった。プレスから別のブランドのプレスへ。
でも、今回はみんな他業種へ移ってる。15年選手もザラ。みんなファッションを愛してやまなかった人たち。日本のファッションは終わりに近づいている。
午前1:55 · 2020年7月18日
2,263リツイートと引用リツイート
4,280いいねの数
崩壊の第一段階はファストファッションの蔓延。このあたりから、アパレルのトップが服好きではなく、金好きへとどんどん取って代わられた。
M&Aで面白いブランドは買われて、売上主義によってつまらないブランドへ成り下がっていった。デザイナーは予算の制約に悩み、本領が発揮できなくなっていった。
銀座にユニクロができて、街のブランド価値も落ちていくのがわかった。そしてZOZOが登場する。当初きちんと触って、着て買って欲しいと、名のあるブランドたちは抗った。
しかし、あっという間に飲み込まれた。ZOZOはWEARというアプリを立ち上げ、みんな素人のコーディネートを参考にするようになった。
【☆リアルタイムおすすめ記事☆】
2: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/20(月) 00:19:05.88 ID:PQkxNZYB0
安くていいものがあればそりゃ買うだろ
3: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/20(月) 00:19:15.56
別にどっちでもええやん
4: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/20(月) 00:19:19.40 ID:PQkxNZYB0
ノームコアなんてものが流行し、ファッションに何の興味もなさそうなIT社長達が、コーディネートを考えなくていいと毎日同じ格好をすることが効率的でカッコいいと言い出した。
そして、メルカリが登場する。以前はセールの時期があったけど、気づいたらいつもどこかしらでセール品が売られるように。
今や、メルカリで1番取引されるブランドがユニクロだ。そして、今回のコロナ。着飾って行く場所ももうない。若者たちが服を買う意欲もそれにかける金もない。
リモートが進めば進むほど、みんな服を買わなくなる。ファッションは可処分所得の低下の影響をもろに受ける。
観光客がいなくなり、
タイやマレーシアは今ファッションが盛り上がっていて、面白いブランドが続々と出ている。韓国はコスメ。日本からは何も生まれていない。
そして、メルカリが登場する。以前はセールの時期があったけど、気づいたらいつもどこかしらでセール品が売られるように。
今や、メルカリで1番取引されるブランドがユニクロだ。そして、今回のコロナ。着飾って行く場所ももうない。若者たちが服を買う意欲もそれにかける金もない。
リモートが進めば進むほど、みんな服を買わなくなる。ファッションは可処分所得の低下の影響をもろに受ける。
観光客がいなくなり、
タイやマレーシアは今ファッションが盛り上がっていて、面白いブランドが続々と出ている。韓国はコスメ。日本からは何も生まれていない。
5: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/20(月) 00:19:20.72
3行で頼む
6: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/20(月) 00:19:57.50 ID:PQkxNZYB0
>>5
若者が高いブランド物を買わないからブランドは終わり
若者が高いブランド物を買わないからブランドは終わり
83: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/20(月) 00:31:04.39
>>5
ダサくて
高い服
若者買わない
ダサくて
高い服
若者買わない
8: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/20(月) 00:20:14.59
じゃあ何でファッション業界はユニクロとかで済むようなシンプルなノームコアとかのトレンド作り出したの?
はい論破
はい論破
9: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/20(月) 00:20:31.95
いいことじゃん
11: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/20(月) 00:20:48.98
ミニマリスト推奨したり服買わないと言い出したりうざすぎるわ
14: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/20(月) 00:21:33.95
金かけなきゃ出来ない凝ったデザインとかをトレンドにすりゃ良いよね?
何でやらないの?
何でやらないの?
15: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/20(月) 00:21:34.01
ブランドも企業努力してそれなりの値段で提供しろよ
たかだかロゴが入るか入らないかでアホみたいな値段で売ってるくせに
たかだかロゴが入るか入らないかでアホみたいな値段で売ってるくせに
17: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/20(月) 00:21:50.84
素材良くてなおかつオシャレなもん提供出来るメーカーに勝てる訳ねえじゃん
昔はユニクロがダサかったお陰で飯食えてただけなんだよ
昔はユニクロがダサかったお陰で飯食えてただけなんだよ
18: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/20(月) 00:22:38.86
日本人がどんどん貧乏になってんのにそんなところに金使える訳ないやろ
19: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/20(月) 00:22:41.60
でもSupremeとかはやってけてるよね?
努力足りんだけやろ
努力足りんだけやろ
417: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/20(月) 00:49:10.75
>>19
シュプリーム実は銀行格付は要注先。はっきり言ってそんな内容良くないよ。
三陽商会は要管~破懸先、こっちはざまあと思ってる。
シュプリーム実は銀行格付は要注先。はっきり言ってそんな内容良くないよ。
三陽商会は要管~破懸先、こっちはざまあと思ってる。
20: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/20(月) 00:22:52.11
昔から思ってたわ
高すぎや、正直嫌々着てたわ
高すぎや、正直嫌々着てたわ
24: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/20(月) 00:23:19.68
>>20
何着てたんや?
何着てたんや?
21: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/20(月) 00:22:53.54
タイムライン見ろ
れいわ新選組支持の日本が悪いおじさんだぞ
れいわ新選組支持の日本が悪いおじさんだぞ
22: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/20(月) 00:22:54.49
機能性で言えばユニクロの下位互換なのにユニクロより高いのはおかしい
28: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/20(月) 00:23:52.96
>>22
ユニクロより全然上なブランド沢山あるぞ?
知らんだけやろ
ユニクロより全然上なブランド沢山あるぞ?
知らんだけやろ
36: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/20(月) 00:25:14.93
>>28
そら探せばあるやろ
そら探せばあるやろ
43: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/20(月) 00:26:44.66
>>36
探す手間にリソース割かなくなっただけよな
探す手間にリソース割かなくなっただけよな
25: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/20(月) 00:23:20.04
今はガチでユニクロでええわってなるからしゃーない
27: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/20(月) 00:23:50.72
マスコミさんが断捨離流行らせたんちゃうんか
いいもの大切にする人が増えてよかったやん
いいもの大切にする人が増えてよかったやん
29: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/20(月) 00:23:55.70
若者が高いの買わなくなったのなら別にファストファッションだけになればいいだけじゃん
価値に見合わないものが駆逐されただけ
価値に見合わないものが駆逐されただけ
32: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/20(月) 00:24:25.64
ファストファッションがギリギリの価格で最大限いい服つくるためにどんだけ努力してると思ってんねん
35: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/20(月) 00:25:06.74
見た目同じシャツなのにブランドパワーで10万だったり5000円だったりする今の状態が異常
37: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/20(月) 00:25:45.41
>>35
見る目がないだけやろ
その主張は恥ずかしいで
見る目がないだけやろ
その主張は恥ずかしいで
54: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/20(月) 00:28:06.56
>>37
そらファッション好きにはそうやろうけど
興味ないやつにはユニクロもハイブランドも同じ布なんだわ
そらファッション好きにはそうやろうけど
興味ないやつにはユニクロもハイブランドも同じ布なんだわ
39: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/20(月) 00:26:11.93
ワークマンよりコスパの良い服を作ればみんな買う
44: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/20(月) 00:26:51.97
>>39
ワークマンってコスパ良くないぞべつに
ワークマンってコスパ良くないぞべつに
40: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/20(月) 00:26:28.00
ディーゼルって何がええんや?
野球部が好きそう
野球部が好きそう
55: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/20(月) 00:28:15.51
>>40
めっちゃ無難でそこそこネームバリューあるとこ
めっちゃ無難でそこそこネームバリューあるとこ
42: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/20(月) 00:26:43.67
何回立てんねん
ユニクロの社員かよ
ユニクロの社員かよ
45: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/20(月) 00:26:57.34
ユニクロ如きに淘汰される方にも問題があるやろ
47: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/20(月) 00:27:23.19
ハイブランドのTシャツもユニクロのTシャツもどうせワンシーズンしか着ないやん
ワンシーズンなら縫製多少ショボくても問題ないしブランド料の差考えたらユニクロ買うよね
ワンシーズンなら縫製多少ショボくても問題ないしブランド料の差考えたらユニクロ買うよね
57: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/20(月) 00:28:29.76
>>47
ユニクロの漫画Tとか企業T着てそう
あれ寝巻きやろ
ユニクロの漫画Tとか企業T着てそう
あれ寝巻きやろ
51: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/20(月) 00:27:47.17
ブランド気にするなんてバブル世代までやろ
56: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/20(月) 00:28:23.09
ブランド料ぼったくってただけなのに気がついただけ
80: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/20(月) 00:30:36.24
>>56
ネットの発達が大きいよな
いろんな意見で目を覚ました人もいるやろうし
ネットの発達が大きいよな
いろんな意見で目を覚ました人もいるやろうし
59: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/20(月) 00:28:34.66
みんなVUITTONもってんじゃん
60: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/20(月) 00:28:40.68
完全に需給バランスが破綻してる中で値段下がるのは当然なんだよ
61: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/20(月) 00:28:49.68
結婚とか車もそうやけど貧乏人の正当化スレ多すぎ
末期やな
末期やな
62: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/20(月) 00:28:51.00
ハイブランドは思想を買うって誰かが言うてたで
そんなんまで考えてわいは買わんからユニクロでええわ
そんなんまで考えてわいは買わんからユニクロでええわ
63: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/20(月) 00:29:03.13
ただの無地のTシャツは980円なのにsupremeのロゴがはいるだけで3万とかアホくさいわ
64: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/20(月) 00:29:03.57
日本人は貧乏になったんや
しゃーないわ
しゃーないわ
66: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/20(月) 00:29:15.70
そらある程度安くて素材が丈夫で流行を取り入れてる店があれば淘汰されるわ
68: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/20(月) 00:29:49.24
質がそんなによくないし高いブランド
質はそこそこで安いユニクロ
どっち買うかって話よ
質はそこそこで安いユニクロ
どっち買うかって話よ
69: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/20(月) 00:29:56.80
ぶっちゃけ資本が違いすぎてユニクロの品質に中途半端な中小ブランドが品質もデザインも太刀打ちできてない
70: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/20(月) 00:29:59.83
ユニクロの方がよっぽど品質いい。需要ないのに変われず人のせいにする商店街みたいな物言い。
72: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/20(月) 00:30:05.74
日本人は美意識、感性すら貧乏になったよな
73: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/20(月) 00:30:06.99
ブランドって安物に粗悪品しかなかった時代の遺物やろ
そら淘汰されるわ
そら淘汰されるわ
75: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/20(月) 00:30:12.99
服飾業界の人らは高いブランドものを身に着けることはステータスなんや、高くてもみんな欲しがるはずなんやって未だに思ってんのかな
78: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/20(月) 00:30:19.79
そもそも日本人は貧しくなった!とか言ってるけど
富裕層・準富裕層の数の増加率はこの10年で中国に次いで世界2位なんやで
しかも増加率1位の中国人もコロナ前までは日本に殺到していた
そんな中で高級衣料が全然売れないってのは需要がないか供給が多すぎて価格崩壊してるかのどっちかしかない
富裕層・準富裕層の数の増加率はこの10年で中国に次いで世界2位なんやで
しかも増加率1位の中国人もコロナ前までは日本に殺到していた
そんな中で高級衣料が全然売れないってのは需要がないか供給が多すぎて価格崩壊してるかのどっちかしかない
98: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/20(月) 00:32:10.12
>>78
可処分所得はずんどこ下がってるから
単に多数の底辺の金が一握りの上級に吸い上げられてるだけなんちゃう?
可処分所得はずんどこ下がってるから
単に多数の底辺の金が一握りの上級に吸い上げられてるだけなんちゃう?
140: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/20(月) 00:35:06.45
>>98
だとしても富裕層が増えて外国富裕層が購買層に参入して高級衣料が売れないのは
・単純に需要がない
・供給過多で誰も定価で買わないほど価値が低下
・そもそも思想的にかっこよく思われてない
の3つ以外ありえんぞ
だとしても富裕層が増えて外国富裕層が購買層に参入して高級衣料が売れないのは
・単純に需要がない
・供給過多で誰も定価で買わないほど価値が低下
・そもそも思想的にかっこよく思われてない
の3つ以外ありえんぞ
88: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/20(月) 00:31:28.96
陰キャが服だけ高くてもしょうがないしな
ブランド売りたいならまずワイを陽キャにしてくれ
ブランド売りたいならまずワイを陽キャにしてくれ
89: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/20(月) 00:31:31.85
ナイキとかもってんじゃん
91: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/20(月) 00:31:37.20
みんな金ないからしゃあないだろ
92: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/20(月) 00:31:44.12
ユニクロは白人にデザインを投げるようになってから無敵になった
93: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/20(月) 00:31:44.89
???「布だぜ!?」
96: 名無しのぽけまとめーる 2020/07/20(月) 00:32:08.45
やきうのユニフォームは高くても買うからな
ブランド価値を感じさせられないだけだ
ブランド価値を感じさせられないだけだ
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1595171926/
コメント
コメント一覧 (19)
女性が着飾るのは本能みたいなもんだ
つまり、若い女性が金がない
以上
さすがに衰退するだろう
セレブも安くて品質もそこそこ良いならユニクロでいいやってなってる
高いならそれにあった品質にしないと
ブランド名とか気にしてるのは田舎臭いわ
高い金出したのに次の年に違うの流行ったらやってられんわ
どこの世界のセレブだよ
ネットに書いてたとか言わないよな?
そこそこの金持ち以外はわざわざ高い服買わないよ。
どこのブランドも「中国製」ばかりでね。とにかく、縫製が甘くて、すぐダメになる。
だったら……もう古着でいいや!って思うんですよ。
これが今の日本だぞ、更に税金上げればどうなるかわかるよな?貧困層が増えるだけや
お前らが身を削る番だぞ、先進国?笑わせるな衰退国だ
バブル引きずってペラペラ服のロゴにお金払う文化が淘汰されたんだよ。
スマホにお金もかかるしね。
ただ、ハイブランドにはお金かける人もいる。
インスタ映えにね。
中途半端なブランドじゃ映えないからね。
中間の価格帯ブランドが売れなくなっただけの話や
中流家庭が軒並み貧困化してしまってるのが原因やな
コメントする