コンパクトシティ化しかなくね?
【☆リアルタイムおすすめ記事☆】
2: 名無しのぽけまとめーる 20/07/28(火)05:51:13
都市を田舎にすればええやん
3: 名無しのぽけまとめーる 20/07/28(火)05:52:50
せやね
5: 名無しのぽけまとめーる 20/07/28(火)05:53:24 ID:AoM
>>2
斬新
斬新
4: 名無しのぽけまとめーる 20/07/28(火)05:53:07
田舎はどの県市町村も発展と聞いて自分が東京になろうとするからあかんのや
東京は関東一帯で栄える場所決めて周りが自分捨てて黒子ベッドタウンに徹してるから成功してる
各地方も自我抑えて決めた1都市のために都市圏作ればええと思うよ
東京は関東一帯で栄える場所決めて周りが自分捨てて黒子ベッドタウンに徹してるから成功してる
各地方も自我抑えて決めた1都市のために都市圏作ればええと思うよ
6: 名無しのぽけまとめーる 20/07/28(火)05:54:44 ID:AoM
>>4
東京になろうと思ってくれるだけでも凄いと思うわ
現実はジジババに合わせて変化のない田舎の日常を持続するだけ
東京になろうと思ってくれるだけでも凄いと思うわ
現実はジジババに合わせて変化のない田舎の日常を持続するだけ
7: 名無しのぽけまとめーる 20/07/28(火)05:56:30
>>6
町おこし村おこししようってなって自分のところに誘致する発想しかないやろ
隣を栄えさせれば必然的に自分のところに人は集まる
それを田舎はわかってない
町おこし村おこししようってなって自分のところに誘致する発想しかないやろ
隣を栄えさせれば必然的に自分のところに人は集まる
それを田舎はわかってない
9: 名無しのぽけまとめーる 20/07/28(火)06:00:20 ID:AoM
>>7
全体だったり前後を見ることが出来てないよね
今ある目の前の自分だけの利益しか見てない
全体だったり前後を見ることが出来てないよね
今ある目の前の自分だけの利益しか見てない
75: 名無しのぽけまとめーる 20/07/28(火)07:18:39
>>9
狭い世間で生まれ育ったんやろなあとしか思わんわ
まともな子はそら都会に出るわ
狭い世間で生まれ育ったんやろなあとしか思わんわ
まともな子はそら都会に出るわ
8: 名無しのぽけまとめーる 20/07/28(火)05:57:59
道路と駐車場のない田舎に人は来ないと思うんよ
10: 名無しのぽけまとめーる 20/07/28(火)06:01:04 ID:AoM
>>8
道路狭いんよな
田舎やから車社会のはずやのに道路が狭い
道路狭いんよな
田舎やから車社会のはずやのに道路が狭い
11: 名無しのぽけまとめーる 20/07/28(火)06:08:13
富山市が成功例
14: 名無しのぽけまとめーる 20/07/28(火)06:09:23 ID:AoM
>>11
あれ見たけど路面電車の話しかしてない
あれ見たけど路面電車の話しかしてない
16: 名無しのぽけまとめーる 20/07/28(火)06:10:24
>>14
浅すぎるで
浅すぎるで
12: 名無しのぽけまとめーる 20/07/28(火)06:09:01
ねぇな!
仕事がねぇもん!
仕事がねぇもん!
15: 名無しのぽけまとめーる 20/07/28(火)06:09:51 ID:AoM
>>12
仕事はある
ただお賃金が絶望的に低い
仕事はある
ただお賃金が絶望的に低い
17: 名無しのぽけまとめーる 20/07/28(火)06:10:26
とにかく来させて金を落とさせようという考えではダメなんだよな
20: 名無しのぽけまとめーる 20/07/28(火)06:12:02 ID:AoM
>>17
人を根付かせないといけないからな
人を根付かせないといけないからな
21: 名無しのぽけまとめーる 20/07/28(火)06:12:25
だってなんでもかんでもぜ~んぶ東京にあるんだもん
そりゃ若者は東京に行くでしょ
そりゃ若者は東京に行くでしょ
28: 名無しのぽけまとめーる 20/07/28(火)06:15:39 ID:AoM
>>21
それな
まずは若者を逃がさないことが先決
老人なんて放置してても動けないからそこで死んで墓にはいるんやから
若者は逃がしたら帰って来ない
それな
まずは若者を逃がさないことが先決
老人なんて放置してても動けないからそこで死んで墓にはいるんやから
若者は逃がしたら帰って来ない
23: 名無しのぽけまとめーる 20/07/28(火)06:12:35
はたして田舎に発展は必要なのか?
31: 名無しのぽけまとめーる 20/07/28(火)06:16:41
田舎は田舎の風習があるからな
急激な近代化は破滅を招く
急激な近代化は破滅を招く
33: 名無しのぽけまとめーる 20/07/28(火)06:17:15 ID:AoM
>>31
無駄な風習あるよな
無駄な風習あるよな
34: 名無しのぽけまとめーる 20/07/28(火)06:18:29
>>31
破滅は確定してるのでセーフ
破滅は確定してるのでセーフ
35: 名無しのぽけまとめーる 20/07/28(火)06:18:52
最低限上下水道が近代化されてないとこには人は居着かないわ
39: 名無しのぽけまとめーる 20/07/28(火)06:22:24 ID:AoM
>>35
まあそれはほぼ同時にやるしかないわな
田舎なんて上下水道がまともに通ってないし
上手くいけば都市ガスも通せるかもってなったら移住した方がメリット大きいしな
まあそれはほぼ同時にやるしかないわな
田舎なんて上下水道がまともに通ってないし
上手くいけば都市ガスも通せるかもってなったら移住した方がメリット大きいしな
40: 名無しのぽけまとめーる 20/07/28(火)06:24:21
でも上下水道整備されてないことでいいこともあるぞ
41: 名無しのぽけまとめーる 20/07/28(火)06:24:53 ID:AoM
>>40
災害時か?
災害時か?
46: 名無しのぽけまとめーる 20/07/28(火)06:26:04
>>41
都市計画税払わなくて済んでる
都市計画税払わなくて済んでる
42: 名無しのぽけまとめーる 20/07/28(火)06:25:08
県境なくせば田舎なくなるやん
54: 名無しのぽけまとめーる 20/07/28(火)06:29:46 ID:AoM
>>42
田舎を無くすとかいう話ではなくて
田舎を無くすとかいう話ではなくて
45: 名無しのぽけまとめーる 20/07/28(火)06:26:02
言うほど人と人との絆ないしな田舎って
誰も引っ越さないから仕方なく付き合ってるだけ
誰も引っ越さないから仕方なく付き合ってるだけ
53: 名無しのぽけまとめーる 20/07/28(火)06:29:19 ID:AoM
>>45
あるんかないんかわからんよな
ご近所付き合いは当たり前やのに噂話とか多いし
あるんかないんかわからんよな
ご近所付き合いは当たり前やのに噂話とか多いし
55: 名無しのぽけまとめーる 20/07/28(火)06:29:51
見方によってはいいことかもな
税の目的は自治体ごとに違うし
税の目的は自治体ごとに違うし
60: 名無しのぽけまとめーる 20/07/28(火)06:31:55 ID:AoM
アニメや世界遺産で観光客集めるって言っても一時的な収益やろ
やっぱり町が変わらないと
やっぱり町が変わらないと
63: 名無しのぽけまとめーる 20/07/28(火)06:35:37
これからは若者の時代!(自分たちのやり方と利益を捨てるとは言ってない)
が田舎の現実やからなぁ
変化を嫌がった結果過疎化してる現実を受け入れないんよな
が田舎の現実やからなぁ
変化を嫌がった結果過疎化してる現実を受け入れないんよな
64: 名無しのぽけまとめーる 20/07/28(火)06:36:31
静岡市と浜松市だと浜松市のほうが将来性はありそう
65: 名無しのぽけまとめーる 20/07/28(火)06:38:19
富山は高岡まで都市圏にいれたら100万超えるしなぁ
地方ってもある程度規模なきゃ厳しいやろ
地方ってもある程度規模なきゃ厳しいやろ
66: 名無しのぽけまとめーる 20/07/28(火)06:39:21
街の発展に即効性を求めてはいけない
それは子供に大学の勉強が理解できないのを咎めるようなもんだ
それは子供に大学の勉強が理解できないのを咎めるようなもんだ
68: 名無しのぽけまとめーる 20/07/28(火)06:53:02
結局の所子供の進学先と就職先を用意できない地方は衰退するんや
進学のタイミングで不便が有ればそれを感じた子供はその地では子供作らん
就職のタイミングで不便が有ればそれを感じた子供はその地では子供作らん
それの繰り返しやねん
進学のタイミングで不便が有ればそれを感じた子供はその地では子供作らん
就職のタイミングで不便が有ればそれを感じた子供はその地では子供作らん
それの繰り返しやねん
71: 名無しのぽけまとめーる 20/07/28(火)07:01:23
>>68
でも出生率一番低いのは東京ってのはなんでなんだろ?
でも出生率一番低いのは東京ってのはなんでなんだろ?
73: 名無しのぽけまとめーる 20/07/28(火)07:07:53
>>71
あそこは住むには金がかかりすぎる
あそこは住むには金がかかりすぎる
74: 名無しのぽけまとめーる 20/07/28(火)07:16:45
>>71
家賃や土地が無駄に高い
無駄というのは、本来使える宅地に対して、放置空き家として死んでる土地が多過ぎるせいで需要を受け切れてないという意味
家賃や土地が無駄に高い
無駄というのは、本来使える宅地に対して、放置空き家として死んでる土地が多過ぎるせいで需要を受け切れてないという意味
69: 名無しのぽけまとめーる 20/07/28(火)06:59:59
答えが出たな
78: 名無しのぽけまとめーる 20/07/28(火)07:43:21
人口の少ないところの企業に税制優遇する
79: 名無しのぽけまとめーる 20/07/28(火)07:43:57
>>78
国が?
国が?
81: 名無しのぽけまとめーる 20/07/28(火)08:03:34
コンパクトシティ化は割と重要やと思うわ
地方都市やけど結構広いから山奥まで行くと普通に雪積るようなレベルやし
地方都市やけど結構広いから山奥まで行くと普通に雪積るようなレベルやし
82: 名無しのぽけまとめーる 20/07/28(火)08:05:22
下水道整備はくっそ金掛かるから郊外の人間を集約するだけでもかなり税金節約できる
87: 名無しのぽけまとめーる 20/07/28(火)08:20:02 ID:AoM
もっと20年先50年先100年先を考えて地元を残す選択を決断して欲しい
89: 名無しのぽけまとめーる 20/07/28(火)08:22:06
ガチの山奥郊外から移住したら1000万補助金出しますぐらいやって全員が移住したら10年後には確実にペイできると思うわ
92: 名無しのぽけまとめーる 20/07/28(火)08:23:45
>>89
陸の孤島こと宮崎県が100万でやって誰もこなかったなw
陸の孤島こと宮崎県が100万でやって誰もこなかったなw
90: 名無しのぽけまとめーる 20/07/28(火)08:22:11
100年先に地方なんか人住んでないよ
97: 名無しのぽけまとめーる 20/07/28(火)08:29:30 ID:AoM
>>90
ネガティブな性格なんやね
ネガティブな性格なんやね
91: 名無しのぽけまとめーる 20/07/28(火)08:23:16
東京みたいな確実に人集まる場所ないのに隣に集まれば自分のとこも集まるは詭弁だしな
パイがない
パイがない
93: 名無しのぽけまとめーる 20/07/28(火)08:24:41
今回のコロナ騒動でリモートワーク可能ってこともわかったし、地方に住む人間も増えると思うわ
96: 名無しのぽけまとめーる 20/07/28(火)08:29:05
>>93
これよく言われるけどどれだけの企業が移住認めるかとか移住した先で家族どうするかとか色々問題あると思うわ
大体定着したとは言えないし
これよく言われるけどどれだけの企業が移住認めるかとか移住した先で家族どうするかとか色々問題あると思うわ
大体定着したとは言えないし
98: 名無しのぽけまとめーる 20/07/28(火)08:29:40
小さい東京作るだけと潰し合いになるだけでは?
101: 名無しのぽけまとめーる 20/07/28(火)08:31:48 ID:AoM
>>98
今日明日の利益が欲しくてやってるわけじゃないからそんなの不毛な争いやで
コンパクトシティ化のメリットを考えたら争いなんか起きない
今日明日の利益が欲しくてやってるわけじゃないからそんなの不毛な争いやで
コンパクトシティ化のメリットを考えたら争いなんか起きない
100: 名無しのぽけまとめーる 20/07/28(火)08:30:47
リモートワーク可能な職は地方に行くほど少ないし移住したところで風当たりも強くなると思うわ
102: 名無しのぽけまとめーる 20/07/28(火)08:32:49 ID:AoM
>>100
まぁ悪く考えればそうなるやろね
まぁ悪く考えればそうなるやろね
103: 名無しのぽけまとめーる 20/07/28(火)08:32:54
富山富山言うけど失敗例はないんけ?
105: 名無しのぽけまとめーる 20/07/28(火)08:33:38
失敗したら消えるだけやろし実質成功率100%
106: 名無しのぽけまとめーる 20/07/28(火)08:33:48
青森市?
107: 名無しのぽけまとめーる 20/07/28(火)08:34:21 ID:AoM
用意周到とか危険予知とネガティブ思考は全くの別物やからね
後者は単なる失敗した時の責任逃れや言い訳をして起きたいだけの後ろ向きな意見
何の価値もない
後者は単なる失敗した時の責任逃れや言い訳をして起きたいだけの後ろ向きな意見
何の価値もない
117: 名無しのぽけまとめーる 20/07/28(火)08:52:04
ガチ過疎地域に営業回ってて思うのは、遠いところに人が住むメリット全くないことやね
その町の役場に勤めてるトッモも同じこと言ってた
その町の役場に勤めてるトッモも同じこと言ってた
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1595882972/
コメント
コメント一覧 (15)
つくば学園都市は水戸より発展してるし
草生えるわ。
田舎の隣街ってのは車で1時間、電車で2時間とかだぞ。県内でな。
渋谷が賑わったら横須賀に人が集まると言ってるようなもの。
路面電車なんて市役所の通勤に使うため引いてるのかってレベルだし。
例えば住居、例えば雇用、例えば娯楽
量産型芸能人とか量産型YouTuberとか、そんなに必要か?商品紹介系YouTuberを何十人もチャンネル登録してる奇特な人いるの?
実際トヨタの自動車工場とかソニーとかの大型製造を誘致した地域を知ってるのだけど、大量の雇用発生して働き口がある事でその周辺に方々から人が集まって居住区が増設。それに付随してイオンとかのスーパーや外食飲食店などのサービスが充実してくるというのがワンセットの都市計画例がある
今はマニアックなものもネットでお取り寄せできる時代なので、テレワーク可能なら衣食住の安い地域に引っ込むのも割とアリではある
働き口があれば、自然に人が集まってきて、その他の設備も充実していきそうな気がする。
ドイツとか省庁繋ぐとエヴァンゲリオンのセフィロトの樹みたいになるし
田舎が発展する事は40年前までなら広くあり得たけど、現在の大都市が焼け野原になるとか超大規模な災害が起きるとか遷都するレベルの事が起きない限り、人口が減ってる今となっては地方に人が増える要因はない
今となっては高速の開通や鉄道の新規開通も限られたところでしかないし、この先発展させる要素は働く場所の提供=民間企業の移転や事業拡大(企業誘致)くらいしか望みはないよ
コメントする