主な食品の塩分量
ブイヤベース 3.2g
ズワイガニ寿司(一貫) 0.4g
チーズ牛丼(中盛) 3.9g
卵かけご飯ごま油 2.8g
ブッタネスカ 4.6g
味噌パン(1枚) 2.6g
味噌汁 1.2g
ハントンライス 3.8g
ミラノ風ドリア 2.5g
カップやきそば 4.9g
りんごご飯 0.8g
ヤギ汁 6.2g
卵かけご飯オリーブオイル 2.8g
二郎大ダブ、ニンニクチョモランマ、野菜チョモランマ、アブラマシマシ、スープ完飲 25.4g
一日5gまでだぞ
ブイヤベース 3.2g
ズワイガニ寿司(一貫) 0.4g
チーズ牛丼(中盛) 3.9g
卵かけご飯ごま油 2.8g
ブッタネスカ 4.6g
味噌パン(1枚) 2.6g
味噌汁 1.2g
ハントンライス 3.8g
ミラノ風ドリア 2.5g
カップやきそば 4.9g
りんごご飯 0.8g
ヤギ汁 6.2g
卵かけご飯オリーブオイル 2.8g
二郎大ダブ、ニンニクチョモランマ、野菜チョモランマ、アブラマシマシ、スープ完飲 25.4g
一日5gまでだぞ
【☆リアルタイムおすすめ記事☆】
6: 名無しのぽけまとめーる 2020/08/25(火) 06:26:30.43 ID:yrjDiczW0
家系とかやばいんかなぁ
11: 名無しのぽけまとめーる 2020/08/25(火) 06:27:40.93 ID:O/GzEWIC0
日本人は塩分つえーから大丈夫や
14: 名無しのぽけまとめーる 2020/08/25(火) 06:28:17.67 ID:Mi7pID0Rr
>>11
糖には弱いよな
糖には弱いよな
15: 名無しのぽけまとめーる 2020/08/25(火) 06:28:22.88 ID:SC5CNCnJM
死海で塩削ってる民族の前でも言えるんか?
17: 名無しのぽけまとめーる 2020/08/25(火) 06:28:43.20 ID:Mi7pID0Rr
厚生労働省の基準やと9gとなやったよな
19: 名無しのぽけまとめーる 2020/08/25(火) 06:29:00.17 ID:QurJTNYE0
家系ラーメンうっま
20: 名無しのぽけまとめーる 2020/08/25(火) 06:29:11.61 ID:7VI+kIDOa
ワイのエリート塩はなんだったんや?
汗が乾いて真っ白な物ついてたわ
汗が乾いて真っ白な物ついてたわ
31: 名無しのぽけまとめーる 2020/08/25(火) 06:31:17.50 ID:QmFlQdzk0
>>20
汗に塩分が含まれているという常識を疑え
汗に塩分が含まれているという常識を疑え
73: 名無しのぽけまとめーる 2020/08/25(火) 06:36:59.69 ID:QCFWN2rn0
>>31
しょっぺえだろ
しょっぺえだろ
87: 名無しのぽけまとめーる 2020/08/25(火) 06:38:56.68 ID:2wEFnsay0
>>31
じゃあ汗の成分なんなの
じゃあ汗の成分なんなの
22: 名無しのぽけまとめーる 2020/08/25(火) 06:29:58.63 ID:TrLC8jpP0
寒いところは漬物に醤油かけて食うからガンがめっちゃ多いんよな
23: 名無しのぽけまとめーる 2020/08/25(火) 06:30:02.98 ID:QCFWN2rn0
うるせぇわ
24: 名無しのぽけまとめーる 2020/08/25(火) 06:30:08.98 ID:NHYUk8Ss0
体に悪いものほど美味く感じるって人間の欠陥だよね
42: 名無しのぽけまとめーる 2020/08/25(火) 06:32:48.08 ID:+7aCQBMc0
>>24
昔は貴重だった物に対して発達してるからな
昔は貴重だった物に対して発達してるからな
29: 名無しのぽけまとめーる 2020/08/25(火) 06:30:56.07 ID:iaYOQSrO0
WHOの言うことなんか聞かないぞ
お前らが感染助長させたんやから
お前らが感染助長させたんやから
33: 名無しのぽけまとめーる 2020/08/25(火) 06:31:20.97 ID:TrLC8jpP0
>>29
高須理論やめーや
高須理論やめーや
34: 名無しのぽけまとめーる 2020/08/25(火) 06:31:26.39 ID:+WvAcTIsd
血圧高めでやばいわ
36: 名無しのぽけまとめーる 2020/08/25(火) 06:32:11.42 ID:TrLC8jpP0
>>34
お薬で下がるからへーきへーき
日村とか200近いで
お薬で下がるからへーきへーき
日村とか200近いで
35: 名無しのぽけまとめーる 2020/08/25(火) 06:31:42.41 ID:SC5CNCnJM
スポーツ飲料なんかはどや?
砂糖ばっかり入っとるんやろが塩どんなもんかね
砂糖ばっかり入っとるんやろが塩どんなもんかね
38: 名無しのぽけまとめーる 2020/08/25(火) 06:32:13.62 ID:yM7mPGYSd
エチオピアでは塩も貴重なんやろなあ
39: 名無しのぽけまとめーる 2020/08/25(火) 06:32:14.99 ID:wYLEHzIw0
油そば追い飯とかやばそう
40: 名無しのぽけまとめーる 2020/08/25(火) 06:32:15.03 ID:r+IIlGwP0
つまり10gあたりなら問題ないということやな
43: 名無しのぽけまとめーる 2020/08/25(火) 06:32:57.65 ID:ELM/5iyrd
日本食結構塩気多いやろ
味噌醤油使いまくるし
味噌醤油使いまくるし
44: 名無しのぽけまとめーる 2020/08/25(火) 06:33:02.01 ID:owykbnbV0
まあ死なんやろ…
45: 名無しのぽけまとめーる 2020/08/25(火) 06:33:05.02 ID:rRHIPckra
1日30g以上取ってるけど血圧100くらいやで
50: 名無しのぽけまとめーる 2020/08/25(火) 06:33:29.39 ID:/Agvq0hCa
麺自体に塩分入ってるのどうにかせーよ
摂取量守ろうとしたらパスタ以外麺類食えねーよ
摂取量守ろうとしたらパスタ以外麺類食えねーよ
59: 名無しのぽけまとめーる 2020/08/25(火) 06:34:36.60 ID:gSmHKcbg0
>>50
うどんなら茹でるときに塩分抜けるで
うどんなら茹でるときに塩分抜けるで
51: 名無しのぽけまとめーる 2020/08/25(火) 06:33:41.49 ID:gSmHKcbg0
味の素って塩分なん?
83: 名無しのぽけまとめーる 2020/08/25(火) 06:38:17.07 ID:/pMH+g7U0
>>51
グルタミン酸ナトリウムやから塩分や
まあ塩化ナトリウムの1/3くらいやけど
グルタミン酸ナトリウムやから塩分や
まあ塩化ナトリウムの1/3くらいやけど
95: 名無しのぽけまとめーる 2020/08/25(火) 06:39:56.58 ID:gSmHKcbg0
>>83
はえー
味の素15gしか食べられへんてきついな
はえー
味の素15gしか食べられへんてきついな
54: 名無しのぽけまとめーる 2020/08/25(火) 06:33:48.27 ID:O4Fs9wk1a
毎日ラーメン生活するンゴw
56: 名無しのぽけまとめーる 2020/08/25(火) 06:33:59.03 ID:xQZjohoLp
本当に?汗かいても塩分取らなくていいの?仕事中に固形の塩タブめちゃくちゃ飲まされるけどもう飲まないぞ?
66: 名無しのぽけまとめーる 2020/08/25(火) 06:35:49.98 ID:QmFlQdzk0
>>56
お前は世界のWHOと職場の常識、どっちを信じるんや?
そういうことや。
お前は世界のWHOと職場の常識、どっちを信じるんや?
そういうことや。
58: 名無しのぽけまとめーる 2020/08/25(火) 06:34:21.00 ID:7/pec+Uqd
塩がたんねーよ
61: 名無しのぽけまとめーる 2020/08/25(火) 06:35:12.92 ID:QmFlQdzk0
ワイからは以上や。今日もまだまだ暑いけどなんJ民のみんなも熱中症に気を付けて頑張ろうや!
62: 名無しのぽけまとめーる 2020/08/25(火) 06:35:14.35 ID:Dt/h0Iex0
いうて塩は人類史と同時ぐらいからあるしセーフやろ
200年でこんだけ生活に入り込んだ砂糖のが異常や
200年でこんだけ生活に入り込んだ砂糖のが異常や
63: 名無しのぽけまとめーる 2020/08/25(火) 06:35:16.29 ID:rRHIPckra
アメリカ人とか50gくらいとってるやろ
ピザ食いまくってるし
ピザ食いまくってるし
67: 名無しのぽけまとめーる 2020/08/25(火) 06:36:02.03 ID:aq6S2VmM0
WHOが5っていうことは10やな
68: 名無しのぽけまとめーる 2020/08/25(火) 06:36:09.43 ID:gSmHKcbg0
しょっぱさは控えめでええけどうまあじがないともの足りん
70: 名無しのぽけまとめーる 2020/08/25(火) 06:36:23.62 ID:TT37GpvU0
でも日本人は長寿
なぜなんや
なぜなんや
72: 名無しのぽけまとめーる 2020/08/25(火) 06:36:56.00 ID:PdbUz1RLa
汗かく季節に5g制限なんてしとったら熱中症になるぞ
75: 名無しのぽけまとめーる 2020/08/25(火) 06:37:15.52 ID:rRHIPckra
1リットルの汗で4gの塩が失われるんやけど?
84: 名無しのぽけまとめーる 2020/08/25(火) 06:38:22.41 ID:Qz7dtGVra
>>75
若い奴は1lに1g程度しか含まれてないぞ
若い奴は1lに1g程度しか含まれてないぞ
76: 名無しのぽけまとめーる 2020/08/25(火) 06:37:19.88 ID:9XkuWS9s0
トマトジュースって高血圧の人に勧められるけど塩分あるよな
81: 名無しのぽけまとめーる 2020/08/25(火) 06:38:04.47 ID:TrLC8jpP0
>>76
トマトが血圧下げるからな
塩分入ってたら意味ないけど
トマトが血圧下げるからな
塩分入ってたら意味ないけど
89: 名無しのぽけまとめーる 2020/08/25(火) 06:39:09.57 ID:PdbUz1RLa
>>76
ないやろ
塩分入り飲んでるならそりゃ塩分あるやろうけど
ないやろ
塩分入り飲んでるならそりゃ塩分あるやろうけど
98: 名無しのぽけまとめーる 2020/08/25(火) 06:40:07.62 ID:QmFlQdzk0
>>89
トマトジュースは基本的に塩で味整えとる
塩入れてないやつは無塩表記や
トマトジュースは基本的に塩で味整えとる
塩入れてないやつは無塩表記や
104: 名無しのぽけまとめーる 2020/08/25(火) 06:41:07.43 ID:PdbUz1RLa
>>98
スーパーに並んどるトマトジュースほとんど無塩やんけ
その中から塩分入り選ぶやつはアホやろ
スーパーに並んどるトマトジュースほとんど無塩やんけ
その中から塩分入り選ぶやつはアホやろ
103: 名無しのぽけまとめーる 2020/08/25(火) 06:40:52.56 ID:UAOw+igTM
>>76
塩なしも出てるぞ
デルモンテはなしでもいける
塩なしも出てるぞ
デルモンテはなしでもいける
79: 名無しのぽけまとめーる 2020/08/25(火) 06:37:37.32 ID:ncpRscpD0
WHOとか今やなんの役にもなってない無能集団やろ
82: 名無しのぽけまとめーる 2020/08/25(火) 06:38:06.58 ID:aapZOQTAd
信用と信頼を勝手に失落させたWHOさん
92: 名無しのぽけまとめーる 2020/08/25(火) 06:39:24.75 ID:u3QxON5h0
平均寿命上位の日本の説明付かんやろ
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1598304276/
コメント
コメント一覧 (16)
ロシア人からアフリカ人まで、一律5グラムを唱えた時点で妄想以下の公害発言である。
塩分には暑さ寒さから身を守る役割がある、青森県民と都民ですら摂るべき量は本来異なる。
ついでに言えば減塩を支援したがる連中を見てみろ、製薬会社からの厚い支援や関係がある連中マミレ。
日本人が塩抜きをすればカイワレのように貧弱になる。
持病でも無い限り、1日16グラム以下なら問題あるまいよ。
とりすぎが悪いのは分かるけどなんか気分で決めてる気しかしない
↑気を付けてもいつか死ぬんだけど何故か説得力あると思ってる人達
かえってストレスためて病気になりそう
昼と夜が薄味なら問題ない。
料理一品一品は関係ない。1日で摂取した合計量だけが大事。
朝は、その日1日のエネルギーだからバランスよく取れ。
昼は、エネルギー補給。 炭水化物、塩、糖、水だ。
夜は、あっさりにしろ。寝るだけだ。
コメントする