1: 名無しのぽけまとめーる 20/09/21(月)16:26:54 ID:NOi
ワイ「人間の鼓動の回数は決まってる。わざわざ寿命短くしてバカなの?」
バカ「」
バカ「」
【☆リアルタイムおすすめ記事☆】
2: 名無しのぽけまとめーる 20/09/21(月)16:27:21 ID:YeS
デブがなんか言ってて草
3: 名無しのぽけまとめーる 20/09/21(月)16:27:26 ID:Aow
運動したら増えるんやで
5: 名無しのぽけまとめーる 20/09/21(月)16:28:03 ID:NOi
まーた論破しちゃいました?
6: 名無しのぽけまとめーる 20/09/21(月)16:28:11 ID:h25
健康な内に死ぬ為にって意味やないか
7: 名無しのぽけまとめーる 20/09/21(月)16:28:16 ID:hCM
細胞分裂の回数じゃなくてか?
8: 名無しのぽけまとめーる 20/09/21(月)16:28:28 ID:NOi
>>7
文系さん……w
文系さん……w
9: 名無しのぽけまとめーる 20/09/21(月)16:28:34 ID:QPl
どーきいきぎれに
10: 名無しのぽけまとめーる 20/09/21(月)16:29:01 ID:Ndw
心臓が止まるときが死ぬときだと思ってそう
11: 名無しのぽけまとめーる 20/09/21(月)16:29:05 ID:bPU
肺のパワーが強くなるから逆に
心拍数下がるんだよなぁ…
心拍数下がるんだよなぁ…
12: 名無しのぽけまとめーる 20/09/21(月)16:29:12 ID:Jg8
寿命が長い=健康じゃないんだよなあ
14: 名無しのぽけまとめーる 20/09/21(月)16:29:35 ID:rrK
血管年齢が大事なんやて
15: 名無しのぽけまとめーる 20/09/21(月)16:29:58 ID:Aow
論破されて笑うことしかできない模様
16: 名無しのぽけまとめーる 20/09/21(月)16:30:02 ID:bPU
というか過度な運動しなければええ話
19: 名無しのぽけまとめーる 20/09/21(月)16:30:23 ID:bPU
マラソン選手は常にバクバクやから短命やろうな
20: 名無しのぽけまとめーる 20/09/21(月)16:30:29 ID:SZP
運が動くって読むと賭け事みたいで不思議やな
21: 名無しのぽけまとめーる 20/09/21(月)16:30:38 ID:29M
今調べたら医学的な根拠やなくて統計的手法で集計された目安なんやってな
22: 名無しのぽけまとめーる 20/09/21(月)16:30:42 ID:NOi
理系が黙って文系バカを高みから見下ろすスレ……w
24: 名無しのぽけまとめーる 20/09/21(月)16:31:11 ID:rZr
全く運動しない不健康な奴は心臓の鼓動使い切る前に死ぬ定期
25: 名無しのぽけまとめーる 20/09/21(月)16:31:43 ID:bPU
>>24
LED電球かな?
LED電球かな?
26: 名無しのぽけまとめーる 20/09/21(月)16:34:37 ID:0gI
細く長くよりは太く短くや
27: 名無しのぽけまとめーる 20/09/21(月)16:34:42 ID:m8q
人間の鼓動の回数が決まってるって言ってもさあ同一人物を対象とした結果じゃないからなんとも言えんわ
28: 名無しのぽけまとめーる 20/09/21(月)16:36:07 ID:lZm
まあイッチがなんといおうと運動はした方がいい
運動しないやつは情弱
これだけははっきりしたな
運動しないやつは情弱
これだけははっきりしたな
32: 名無しのぽけまとめーる 20/09/21(月)16:40:28 ID:NOi
理系が黙って文系バカを高みから見下ろすスレ……w
33: 名無しのぽけまとめーる 20/09/21(月)16:40:40 ID:mpK
スポーツ選手は普段の心拍数が低くなるって聞いた
35: 名無しのぽけまとめーる 20/09/21(月)16:42:08 ID:rZr
心拍数低いほど長生きできるってことか・・・
せや、心臓止めたろ!
せや、心臓止めたろ!
36: 名無しのぽけまとめーる 20/09/21(月)16:44:12 ID:vG0
安静時心拍数が50程度なら健康に作用するホルモンの分泌が多くなるだけやで
運動しない方がデメリットでかいぞ
運動しない方がデメリットでかいぞ
38: 名無しのぽけまとめーる 20/09/21(月)16:45:13 ID:OMw
何で君らそんなイライラしてるんや
39: 名無しのぽけまとめーる 20/09/21(月)16:45:15 ID:GJ1
鍛えたら平時の心拍数減るやん?
40: 名無しのぽけまとめーる 20/09/21(月)16:46:41 ID:szT
ジョギングで老化が早まるとか書いてる記事もあるが
運動不足で肉体寿命縮まる方が早く死ぬに決まってんだろ
運動不足で肉体寿命縮まる方が早く死ぬに決まってんだろ
42: 名無しのぽけまとめーる 20/09/21(月)16:51:04 ID:tSc
まぁ運動で乱す脈拍よりも肥満とか生活習慣で乱す脈拍の方がよっぽど寿命が縮むやろバカか?
43: 名無しのぽけまとめーる 20/09/21(月)16:52:05 ID:9j5
ほなクソニートと引きこもりが長生きするんか
44: 名無しのぽけまとめーる 20/09/21(月)16:53:37 ID:RLG
>>43
外的要因で死ぬ(確信)
外的要因で死ぬ(確信)
45: 名無しのぽけまとめーる 20/09/21(月)16:55:07 ID:pb1
>>44
内臓系の病気とかもやばそう
内臓系の病気とかもやばそう
47: 名無しのぽけまとめーる 20/09/21(月)17:44:41 ID:r4l
ちなみに脳細胞はランニングで復活する
48: 名無しのぽけまとめーる 20/09/21(月)17:45:32 ID:zcQ
運動しようと思い立つが何年も運動してない
53: 名無しのぽけまとめーる 20/09/21(月)17:46:59 ID:H8G
これまだ信じてるやついたのか懐かしいw
55: 名無しのぽけまとめーる 20/09/21(月)17:49:59 ID:CK2
運動しないデブに長生きされても困るんだけどなぁ
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1600673214/
コメント
コメント一覧 (31)
細胞分裂に上限があるからってのが支配的な説
細胞分裂に上限がないのは、がん細胞
だから無限に増殖する設定にすると、全身がんだらけになって種が滅亡するから、生物は寿命を設定してる。らしい
長く生きる「だけ」ならそれでいいだろうけど、楽しむなら少しは運動して体力作っとかないとだわ
ネズミとゾウはあるって研究はあるけど、人間の研究は無い。
それぐらい俺でも3分で調べられたんだけど、このスレ主はggることも出来ないぐらいには知能が足りないってことかな!^ ^もしくはネズミ
寿命何て人それぞれ違うんだから何がいいか何て結果論だろ
無意味な比較をして自分や他人を否定するのは良くない
コメントする