職人「後継者がいない!」
【☆リアルタイムおすすめ記事☆】
2: 名無しのぽけまとめーる 20/10/17(土)12:51:46 ID:wbq
わかる
5: 名無しのぽけまとめーる 20/10/17(土)12:52:45 ID:3Uw
自分のされてきた事しか教えられんからな
6: 名無しのぽけまとめーる 20/10/17(土)12:55:49 ID:e3n
言葉で伝える能力がないのが問題やねん
コツとか文字に起こせばいいのに
コツとか文字に起こせばいいのに
17: 名無しのぽけまとめーる 20/10/17(土)13:53:34 ID:jr3
>>6
ワイの師匠はバーっとサッとガッとみたいな擬音が多いからなあ
ワイの師匠はバーっとサッとガッとみたいな擬音が多いからなあ
7: 名無しのぽけまとめーる 20/10/17(土)13:03:16 ID:ZF2
職人「技は教えん見て盗め!」「ほらよ、動画だ」USBポイー
若者「やったぜ」「mp4かよwww」
時代は動いてるしこれでよくね?
若者「やったぜ」「mp4かよwww」
時代は動いてるしこれでよくね?
8: 名無しのぽけまとめーる 20/10/17(土)13:41:06 ID:agG
コツの部分は文字起こすの大変やからしゃあない
16: 名無しのぽけまとめーる 20/10/17(土)13:52:43 ID:eXG
>>8
動画でええやん
動画でええやん
9: 名無しのぽけまとめーる 20/10/17(土)13:42:35 ID:4oj
とっくの昔に松下の某さんに駄目出しくらってますわ
10: 名無しのぽけまとめーる 20/10/17(土)13:43:48 ID:sNU
後継者がいなくても俺は辛い思いしてないからの精神
困るのは伝統品を買えなくなる客だけや
困るのは伝統品を買えなくなる客だけや
11: 名無しのぽけまとめーる 20/10/17(土)13:44:16 ID:EGl
天ぷら職人の弟子って一日天ぷら揚げるのをROMってるだけで給料貰えるってマジかよ
12: 名無しのぽけまとめーる 20/10/17(土)13:45:17 ID:sNU
>>11
天ぷらの肉って何で出来てると思う?
天ぷらの肉って何で出来てると思う?
14: 名無しのぽけまとめーる 20/10/17(土)13:47:59 ID:Qva
教える技術はまた別やから多少はね
15: 名無しのぽけまとめーる 20/10/17(土)13:52:24 ID:jr3
ワイの師匠は教える技術が無いやつが見て盗め言うんやって
最初から見て覚えろは無能やって言うわ
最初から見て覚えろは無能やって言うわ
18: 名無しのぽけまとめーる 20/10/17(土)13:54:02 ID:sNU
職人からしたら教える旨みなんかないのになんで教えないかんねんという気持ちやろ
だから教えないけど下働きしたら傍で見せてやってもいいよというたけ
だから教えないけど下働きしたら傍で見せてやってもいいよというたけ
21: 名無しのぽけまとめーる 20/10/17(土)13:57:10 ID:1We
>>18
同じ業種が増えると自分の仕事減るから嫌がらせしてた名残よな
同じ業種が増えると自分の仕事減るから嫌がらせしてた名残よな
23: 名無しのぽけまとめーる 20/10/17(土)13:58:32 ID:sNU
>>21
名残っていうか今でも職人って大抵一人でやってるし、経営者でも会社の一社員でもないのになんで後継者育てるのに必死にならなあかんねんって話やな
名残っていうか今でも職人って大抵一人でやってるし、経営者でも会社の一社員でもないのになんで後継者育てるのに必死にならなあかんねんって話やな
26: 名無しのぽけまとめーる 20/10/17(土)13:59:21 ID:1We
>>23
それそれ
それそれ
25: 名無しのぽけまとめーる 20/10/17(土)13:59:21 ID:jr3
>>21
独立しても一年奉公とか昔のはなしよね
独立しても一年奉公とか昔のはなしよね
24: 名無しのぽけまとめーる 20/10/17(土)13:58:34 ID:agG
技術面より考え方のが欲しいわ
27: 名無しのぽけまとめーる 20/10/17(土)14:00:23 ID:HWq
談志「一理ない」
28: 名無しのぽけまとめーる 20/10/17(土)14:01:30 ID:9t2
>>27
芸事の稽古は師匠と弟子のマンツーマンが多いな
芸事の稽古は師匠と弟子のマンツーマンが多いな
33: 名無しのぽけまとめーる 20/10/17(土)14:08:26 ID:HWq
>>28
プロとはこういうものだということがわかればそれでいい。よく芸は盗むものだと云うがあれは嘘だ。盗む方にもキャリアが必要なんだ。最初は俺が教えた通り覚えればいい。盗めるようになりゃ一人前だ。時間がかかるんだ。教える方に論理がないからそういういいかげんなことを云うんだ。
ワイの好きな言葉
プロとはこういうものだということがわかればそれでいい。よく芸は盗むものだと云うがあれは嘘だ。盗む方にもキャリアが必要なんだ。最初は俺が教えた通り覚えればいい。盗めるようになりゃ一人前だ。時間がかかるんだ。教える方に論理がないからそういういいかげんなことを云うんだ。
ワイの好きな言葉
29: 名無しのぽけまとめーる 20/10/17(土)14:01:42 ID:fSz
工系ワイ「機械で完コピしたろ!」
職人「あああああやめてえ!!?」
これが現実
職人「あああああやめてえ!!?」
これが現実
34: 名無しのぽけまとめーる 20/10/17(土)14:09:54 ID:RkY
>>29
それやろうと頑張ってるのに上手くいかなくて結局外注に投げるの草
それやろうと頑張ってるのに上手くいかなくて結局外注に投げるの草
30: 名無しのぽけまとめーる 20/10/17(土)14:03:30 ID:fSz
工夫しまくれば職人の技術なんて簡単にパクれるんだよ!
31: 名無しのぽけまとめーる 20/10/17(土)14:04:04 ID:6km
なぜ技を教えないのか説明できないからやろ
32: 名無しのぽけまとめーる 20/10/17(土)14:04:55 ID:qP1
主語が大きいの典型
35: 名無しのぽけまとめーる 20/10/17(土)14:09:56 ID:yfX
結局教え方に自信がないし弟子が下手くそでもメンツを潰したくないから盗め!とか言ってるだけでしょ
ただの臆病者の方便
ただの臆病者の方便
37: 名無しのぽけまとめーる 20/10/17(土)14:11:09 ID:EmL
感覚に頼る部分が多過ぎて数値化やマニュアル化できんのやろ
38: 名無しのぽけまとめーる 20/10/17(土)14:11:51 ID:LI3
マニュアル化できんってことは自分でも何やってるかわからんまま仕事しとるってことやろ
アホやんけ
アホやんけ
48: 名無しのぽけまとめーる 20/10/17(土)14:16:21 ID:EmL
>>38
間違ってはいないがなぁ
マニュアル化はマニュアル通りにやれば同じものが出来ないと本来意味がないんや
間違ってはいないがなぁ
マニュアル化はマニュアル通りにやれば同じものが出来ないと本来意味がないんや
39: 名無しのぽけまとめーる 20/10/17(土)14:12:30 ID:06R
寿司屋だけはほんとに意味わからんな
感覚うんぬんも実際に握らせたほうが早く身につくやろ
感覚うんぬんも実際に握らせたほうが早く身につくやろ
41: 名無しのぽけまとめーる 20/10/17(土)14:13:41 ID:LI3
普通の仕事はちゃんと何やるか教えてくれるで
IT系企業でタイピングの練習しろとはならんやろ
IT系企業でタイピングの練習しろとはならんやろ
42: 名無しのぽけまとめーる 20/10/17(土)14:14:15 ID:RkY
一定まではマニュアルもあるし教えてくれるんだよなぁ
43: 名無しのぽけまとめーる 20/10/17(土)14:14:16 ID:NIj
これ料理界隈で割とあるっぽいからワイも疑問やったけど技術盗まれないためにやるらしいで
46: 名無しのぽけまとめーる 20/10/17(土)14:15:23 ID:LI3
>>43
ほんまに見て盗める奴がスパイに来たら終わりやん
ほんまに見て盗める奴がスパイに来たら終わりやん
47: 名無しのぽけまとめーる 20/10/17(土)14:16:03 ID:RkY
このスレだけでも堪え性無いやつばかりやからそら皿洗いさせられるわ
51: 名無しのぽけまとめーる 20/10/17(土)14:18:16 ID:HWq
ちなみに見て覚えろも大した研修もなく、ぶっつけ本番でその場その場で仕事する業界もあるんやで
公教育なんやけど
公教育なんやけど
52: 名無しのぽけまとめーる 20/10/17(土)14:18:17 ID:YgF
ほんまアホやと思う
61: 名無しのぽけまとめーる 20/10/17(土)14:25:33 ID:RlS
今はサラリーマンですら自分で考えよ状態
65: 名無しのぽけまとめーる 20/10/17(土)14:26:50 ID:j6g
別に職人気質なせいで後継者不足になったわけちゃうやろ
それで人不足になるならブラック企業とかとっくに絶滅してるわ
それで人不足になるならブラック企業とかとっくに絶滅してるわ
66: 名無しのぽけまとめーる 20/10/17(土)14:26:55 ID:coW
職人「(教えられたことないのに教えられるわけ無いやん…)」
72: 名無しのぽけまとめーる 20/10/17(土)14:28:26 ID:coW
まかない作らせるのは賢いと思うがな
78: 名無しのぽけまとめーる 20/10/17(土)14:31:09 ID:LI3
>>72
それはちゃんと料理しとるしええね
それはちゃんと料理しとるしええね
73: 名無しのぽけまとめーる 20/10/17(土)14:28:30 ID:rIZ
ワイが子供の頃から付き合いのある寿司屋は懇切丁寧に教えてた印象や
ちな某有名店
ちな某有名店
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1602906666/
コメント
コメント一覧 (23)
「言わなきゃわかんねーのか!てめえで考えろ!」
「お前が勝手に判断するな!」
ワイはもれなくホリエモン派
困ってるのは経営者のほうで
自分も忙しいから掃除でもしながら見てて!
っとこんな感じかな
慣れとかそんな世界
言って聞かせて
させてみせ
褒めてやらねば人は動かじ
by山本五十六
後継者育成に必要なんはこれでっせ
だと思うが、こうも競争が激しくなると今の時代には合わない。
もう1つは、職人って教えるというか、コミュ障多いのと、資料作るの
が苦手でうまく教育できないんだよ。だからやる気がある奴の努力頼み
になってしまっていたが、これも今の時代には合わん。
何十年も暗号のような手順書に頼ってんだぜ。大企業の工場が。
お世辞にも国語力があるように見えないし、写真もないから分かり辛い
し、何回もコピーしてるから古文書みたいになってる。
人件費どうこういう前にやる事あるだろと。
職人は技術は凄くても教えるのが下手なやつが多いんやろ
ひきこもりには、自ら動け、他人を変える事は難しい、自分は変われと宣うくせに、
当の本人たちは、出来ない奴、わからない奴が悪い、俺は優秀だ、何も悪くないとほざく。
彼らは有能なんかじゃない、もちろん無能でもない。それ以前に人間じゃあない。
感覚だけで生きてる畜生だ。彼らの言うプライドとは、人間としてこうありたいという戒めのプライドではなく、畜生でも持っているような自己愛でしかない。だから自分が否定されると、アホみたいに、猿みたいにかみつき、しかもそのことを恥ずかしいとも思わない。或いは、はずかしいことだと認めない。
要するに、人間じゃあない。
お客様は神様と一緒で勝手に独り歩きしてしまったよ
そら誰もやらん
情報を簡単に手に入れられる今の時代にはそぐわなさそうだが、手に入れた情報をより進化・発展させるためには、師匠の言葉は真理だ。 隣の国の技術力を見れば良く判る。
あの世代は技術奪われてら生活できなくなると思っていたから、人に教えないまま引退できるのは最高だよ。
若い世代も古臭い技術なんか使わないからな。
知ってるか、伝統芸能というのは当時の最先端だった。でも今や時代遅れとか滅びて当然。
コメントする