1: 名無しのぽけまとめーる 20/11/01(日)22:36:01 ID:fK7
食事は関係ないからな
【☆リアルタイムおすすめ記事☆】
3: 名無しのぽけまとめーる 20/11/01(日)22:36:48 ID:82M
ムキムキになっちゃう!
4: 名無しのぽけまとめーる 20/11/01(日)22:37:20 ID:sTt
プロテインは魔法の粉ではない
5: 名無しのぽけまとめーる 20/11/01(日)22:37:21 ID:oit
「食事は関係ない」の真意を教えてクレメンス
6: 名無しのぽけまとめーる 20/11/01(日)22:38:08 ID:fK7
>>5
栄養の事あれこれ考えて摂取する必要はないってことや
栄養の事あれこれ考えて摂取する必要はないってことや
7: 名無しのぽけまとめーる 20/11/01(日)22:38:47 ID:oit
>>6
PFCバランスとか重要やろ
全く考えずにただ食えばいいってわけでもないと思うンゴ
PFCバランスとか重要やろ
全く考えずにただ食えばいいってわけでもないと思うンゴ
14: 名無しのぽけまとめーる 20/11/01(日)22:40:20 ID:fK7
>>7
PFCバランスなんてもってほ他やで!
PFCバランスなんてもってほ他やで!
8: 名無しのぽけまとめーる 20/11/01(日)22:39:02 ID:lWI
>>6
でもなかやまきんにくんがブロッコリーと胸肉勧めてるから…
でもなかやまきんにくんがブロッコリーと胸肉勧めてるから…
15: 名無しのぽけまとめーる 20/11/01(日)22:40:39 ID:fK7
>>8
きんにくんの言う事は信じた方がいい
きんにくんの言う事は信じた方がいい
9: 名無しのぽけまとめーる 20/11/01(日)22:39:31 ID:Kk9
>>6
タンパク質とらないで筋トレだけしてればいいのか?
タンパク質とらないで筋トレだけしてればいいのか?
18: 名無しのぽけまとめーる 20/11/01(日)22:41:06 ID:fK7
>>9
タンパク質を取る量は関係ないで
タンパク質を取る量は関係ないで
19: 名無しのぽけまとめーる 20/11/01(日)22:41:07 ID:z58
>>9
結局体内の微生物が分解していろいろ作るからな
そうじゃなかったら草食動物は筋肉作れんやん
結局体内の微生物が分解していろいろ作るからな
そうじゃなかったら草食動物は筋肉作れんやん
25: 名無しのぽけまとめーる 20/11/01(日)22:42:29 ID:Kk9
>>19
人間が草食動物と同じ腸内環境なわけないやろ
人間が草食動物と同じ腸内環境なわけないやろ
29: 名無しのぽけまとめーる 20/11/01(日)22:43:18 ID:z58
>>25
同じ腸内環境になるまで頑張って草食えばええんや
同じ腸内環境になるまで頑張って草食えばええんや
27: 名無しのぽけまとめーる 20/11/01(日)22:42:56 ID:fK7
>>19
天才がおる
天才がおる
10: 名無しのぽけまとめーる 20/11/01(日)22:39:38 ID:C6I
関係ないわけなくて草
11: 名無しのぽけまとめーる 20/11/01(日)22:39:39 ID:uu5
その段階を考えるほど運動してないやろ?って意味か?
21: 名無しのぽけまとめーる 20/11/01(日)22:42:00 ID:fK7
>>11
ボディビルダーになるつもりの人用の知識ってことや
ボディビルダーになるつもりの人用の知識ってことや
12: 名無しのぽけまとめーる 20/11/01(日)22:40:04 ID:Qvp
体力つけたい、引き締めたい
が目的のトレと
筋肉モリモリになりたい!
が目的のトレは全然違うん?
が目的のトレと
筋肉モリモリになりたい!
が目的のトレは全然違うん?
24: 名無しのぽけまとめーる 20/11/01(日)22:42:17 ID:fK7
>>12
そう言う事や!優秀やな
そう言う事や!優秀やな
26: 名無しのぽけまとめーる 20/11/01(日)22:42:51 ID:Qvp
>>24
体力つけたい、引き締めたいんやが
どこから始めるのがおすすめ?
体力つけたい、引き締めたいんやが
どこから始めるのがおすすめ?
31: 名無しのぽけまとめーる 20/11/01(日)22:43:35 ID:oit
>>26
引き締めたいってのは体脂肪率を減らしたいのがメインってことでええのか?
それなら有酸素運動と食事制限しかないやろ
引き締めたいってのは体脂肪率を減らしたいのがメインってことでええのか?
それなら有酸素運動と食事制限しかないやろ
33: 名無しのぽけまとめーる 20/11/01(日)22:44:01 ID:fK7
>>26
ジョ、ジョギング、、
ジョ、ジョギング、、
34: 名無しのぽけまとめーる 20/11/01(日)22:44:21 ID:Qvp
>>33
筋トレは?
筋トレは?
42: 名無しのぽけまとめーる 20/11/01(日)22:46:02 ID:fK7
>>34
満遍なくやった方がいいと思う
満遍なくやった方がいいと思う
13: 名無しのぽけまとめーる 20/11/01(日)22:40:15 ID:DoZ
なんで日本では「プロテインはやばい薬」みたいな風潮あるのか疑問だったけど最近気づいた。デジモンのせいや
17: 名無しのぽけまとめーる 20/11/01(日)22:40:59 ID:uu5
>>13
草
確かにちょっと特殊な栄養感はゲーム由来なんかな
草
確かにちょっと特殊な栄養感はゲーム由来なんかな
23: 名無しのぽけまとめーる 20/11/01(日)22:42:11 ID:DoZ
>>17
「デジモンにプロテインをやりすぎると早死にする」という設定を作ったやつの罪は重い
「デジモンにプロテインをやりすぎると早死にする」という設定を作ったやつの罪は重い
20: 名無しのぽけまとめーる 20/11/01(日)22:41:46 ID:F44
イッチは筋トレとどういう位置付けなの?
30: 名無しのぽけまとめーる 20/11/01(日)22:43:19 ID:fK7
>>20
わいと筋トレの位置関係、、?
わいと筋トレの位置関係、、?
44: 名無しのぽけまとめーる 20/11/01(日)22:46:11 ID:F44
>>30
どう詳しいんですか?
プロとかの知識ですか?
どう詳しいんですか?
プロとかの知識ですか?
49: 名無しのぽけまとめーる 20/11/01(日)22:48:42 ID:fK7
>>44
わいは普通の筋肉質な人や
わいは普通の筋肉質な人や
32: 名無しのぽけまとめーる 20/11/01(日)22:43:45 ID:2uq
タンパク質取らなくても関係無いんか
35: 名無しのぽけまとめーる 20/11/01(日)22:44:24 ID:oit
>>32
そんなわけないで
イッチの言うことは信じなくていい
そんなわけないで
イッチの言うことは信じなくていい
39: 名無しのぽけまとめーる 20/11/01(日)22:45:10 ID:fK7
>>32
いわゆるマッチょ体型になるだけなら食事は適当でも大丈夫や
いわゆるマッチょ体型になるだけなら食事は適当でも大丈夫や
41: 名無しのぽけまとめーる 20/11/01(日)22:46:02 ID:oit
>>39
運動量に適当な摂取量なら問題ないな
運動量に適当な摂取量なら問題ないな
36: 名無しのぽけまとめーる 20/11/01(日)22:44:25 ID:uu5
筋肥大と筋力向上の違いの点を言いたいってことなんかな?
45: 名無しのぽけまとめーる 20/11/01(日)22:47:16 ID:fK7
>>36
一般人がボディビルダーと同じ知識使う必要ないってことや
一般人がボディビルダーと同じ知識使う必要ないってことや
47: 名無しのぽけまとめーる 20/11/01(日)22:47:57 ID:oit
>>45
でも栄養素に気を配らずに筋トレしたら明らかに効率は落ちるよね
まあそれでもゴールまでの道のりが長くなるだけで一般的には問題ないけどさ
でも栄養素に気を配らずに筋トレしたら明らかに効率は落ちるよね
まあそれでもゴールまでの道のりが長くなるだけで一般的には問題ないけどさ
52: 名無しのぽけまとめーる 20/11/01(日)22:49:32 ID:fK7
>>47
効率が落ちるなんてそれこそ間違った知識や
効率が落ちるなんてそれこそ間違った知識や
57: 名無しのぽけまとめーる 20/11/01(日)22:50:01 ID:oit
>>52
無から有は生まれないぞ
筋肉だっていくらトレーニングしてもエネルギーが無ければ増えない
無から有は生まれないぞ
筋肉だっていくらトレーニングしてもエネルギーが無ければ増えない
66: 名無しのぽけまとめーる 20/11/01(日)22:52:02 ID:fK7
>>57
なんでそう思ったんや?
なんでそう思ったんや?
69: 名無しのぽけまとめーる 20/11/01(日)22:52:54 ID:oit
>>66
脂肪だって摂取量を消費量が上回ればつかないやろ
筋肉も同じや
つけたいなら摂取量が上回るようにしなきゃならん
脂肪だって摂取量を消費量が上回ればつかないやろ
筋肉も同じや
つけたいなら摂取量が上回るようにしなきゃならん
73: 名無しのぽけまとめーる 20/11/01(日)22:54:51 ID:fK7
>>69
間違ってないんやろうけど、大事なことを忘れてる
間違ってないんやろうけど、大事なことを忘れてる
75: 名無しのぽけまとめーる 20/11/01(日)22:55:01 ID:oit
>>73
大事なことってなんやねん
大事なことってなんやねん
76: 名無しのぽけまとめーる 20/11/01(日)22:55:39 ID:Bxh
>>75
負けないこと
負けないこと
77: 名無しのぽけまとめーる 20/11/01(日)22:56:14 ID:fK7
>>75
そういう情報が出回ってるのは勿論わかってるけど、人によって合う合わないはあるから
そういう情報が出回ってるのは勿論わかってるけど、人によって合う合わないはあるから
78: 名無しのぽけまとめーる 20/11/01(日)22:57:34 ID:oit
>>77
そら体質によって痩せやすいとか筋肉がつきやすいとかはあるで
骨格も違うしな
けど0から何かが生まれるなんてことはないやろ
いくらトレーニングしたって元になる栄養がなかったら何も身にならんて
そら体質によって痩せやすいとか筋肉がつきやすいとかはあるで
骨格も違うしな
けど0から何かが生まれるなんてことはないやろ
いくらトレーニングしたって元になる栄養がなかったら何も身にならんて
81: 名無しのぽけまとめーる 20/11/01(日)22:58:59 ID:fK7
>>78
そうやな
つまり人によって違うって事やな
そうやな
つまり人によって違うって事やな
82: 名無しのぽけまとめーる 20/11/01(日)22:59:30 ID:oit
>>81
個人差はあっても栄養が足りなければ脂肪も筋肉もつかない原則は変わらんやろ
せやから栄養素を考えるのは重要や
個人差はあっても栄養が足りなければ脂肪も筋肉もつかない原則は変わらんやろ
せやから栄養素を考えるのは重要や
87: 名無しのぽけまとめーる 20/11/01(日)23:01:21 ID:fK7
>>82
栄養を考えるが1番意味ないと思うで
栄養を考えるが1番意味ないと思うで
89: 名無しのぽけまとめーる 20/11/01(日)23:02:22 ID:oit
>>87
イッチは栄養が不足していてもトレーニングさえすれば足りない栄養を無視して筋肉がつくと思ってるのか?
イッチは栄養が不足していてもトレーニングさえすれば足りない栄養を無視して筋肉がつくと思ってるのか?
92: 名無しのぽけまとめーる 20/11/01(日)23:03:27 ID:fK7
>>89
栄養は考えるものじゃなくて、摂取するものやからな
栄養は考えるものじゃなくて、摂取するものやからな
37: 名無しのぽけまとめーる 20/11/01(日)22:45:02 ID:DoZ
よく聞くのが「何すればいいか迷ったらスクワットしろ」って意見やな
43: 名無しのぽけまとめーる 20/11/01(日)22:46:09 ID:uu5
>>37
これはある
大腿四頭筋の体積と他の筋肉の体積の違いなめたらアカン
これはある
大腿四頭筋の体積と他の筋肉の体積の違いなめたらアカン
48: 名無しのぽけまとめーる 20/11/01(日)22:48:07 ID:fK7
>>37
たぶんジム通いした人がスタッフに言われた事を鵜呑みしたんやろ
たぶんジム通いした人がスタッフに言われた事を鵜呑みしたんやろ
40: 名無しのぽけまとめーる 20/11/01(日)22:45:25 ID:VoA
筋トレしてようがしてなかろうが
過剰摂取と欠乏はアカンぞ
過剰摂取と欠乏はアカンぞ
50: 名無しのぽけまとめーる 20/11/01(日)22:48:50 ID:uA2
筋トレ後のプロテインくらいは飲みたいわ
実際どのくらいの効果あるのかはわからんけど理論的には意味あるわけやし
実際どのくらいの効果あるのかはわからんけど理論的には意味あるわけやし
55: 名無しのぽけまとめーる 20/11/01(日)22:49:54 ID:fK7
>>50
ワイは朝と寝る前に飲んでるで
ワイは朝と寝る前に飲んでるで
53: 名無しのぽけまとめーる 20/11/01(日)22:49:33 ID:4Ef
工場で働けばある程度何喰っても細マッチョ維持されるで
54: 名無しのぽけまとめーる 20/11/01(日)22:49:46 ID:uu5
具体例は何かないんかな?エンハンサーのトレーニング理論はナチュラルには適応出来るわけないとかさ
60: 名無しのぽけまとめーる 20/11/01(日)22:51:04 ID:wqx
確かに栄養がどうとかやたら知識ひけらかすやつのせいでなんとなく筋トレはじめるハードル上がってるのはある気がする
ビルダーになって大会にでも出るんじゃなきゃイッチくらいの心持ちでやったほうがええんやろな
ビルダーになって大会にでも出るんじゃなきゃイッチくらいの心持ちでやったほうがええんやろな
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1604237761/
コメント
コメント一覧 (8)
ヒント:ステロイド
レス古事記の逆張りガイジは困ったもんやで
なんで、どうして、どういう見地から物を言ってるのか説明もせず喋ったところで全然響かない
多分だけど下手な考え休むに似たりってことが言いたいのかな?
考えるよりまず動けって事なら同意
栄養だなんだはハマれば勝手に知識ついてくるからな
ただ、栄養が関係ないなんてことは絶対ない
あんま無責任なこと言ってんなよ
こいつの考え方なら、確実に食事を考えなきゃいかんと思うんだがw
コメントする