仕事なめとんのか
【☆リアルタイムおすすめ記事☆】
58: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/10(火) 12:25:34.579 ID:SUfUeai/a
>>1
だよな!もうちょっと遅く来てゆっくり働けってことだよな
だよな!もうちょっと遅く来てゆっくり働けってことだよな
2: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/10(火) 09:12:49.443 ID:BDbBLbxPr
はい
3: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/10(火) 09:12:57.188 ID:96P+cQC20
さすがに1分前は遅い
4: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/10(火) 09:12:59.384 ID:GueZDM740
お前誰だよ
6: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/10(火) 09:14:29.820 ID:Ws5dPhr+a
フレックス勤務で始業から1時間以上遅れてるけど
ちなまだ寝てる(:3[_]
ちなまだ寝てる(:3[_]
7: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/10(火) 09:15:04.252 ID:4feNnmOua
1分の残業時間発生するだろうがよ
もっと遅く来いや
もっと遅く来いや
8: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/10(火) 09:16:29.074 ID:F9Uj2vUv0
お前ら働けや
9: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/10(火) 09:17:19.620 ID:xuPJ8Q6Vd
で、なんでダメなの?
ダメなら始業時間早めればいいのに
ダメなら始業時間早めればいいのに
11: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/10(火) 09:20:23.747 ID:Jx9oUlOf0
じゃあ始業30分前に来ますから終業30分前に帰ります
26: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/10(火) 09:49:47.159 ID:rJSUlQPbr
>>11
これ許されないのが不思議だわ
超過勤務だしな
これ許されないのが不思議だわ
超過勤務だしな
12: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/10(火) 09:23:55.768 ID:8r1Q3Opra
始業時間からが仕事の準備始めるの時間って法律で決まってるから
14: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/10(火) 09:26:19.210 ID:dyi+9Ncma
>>12
テストでも時間スタートの前に説明やら名前書く事前の準備時間あるだろ
それと一緒
テストでも時間スタートの前に説明やら名前書く事前の準備時間あるだろ
それと一緒
15: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/10(火) 09:27:45.331 ID:8r1Q3Opra
>>14
いや一緒じゃないでしょ
何を頭悪いこと言ってんのよ
いや一緒じゃないでしょ
何を頭悪いこと言ってんのよ
17: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/10(火) 09:28:29.281 ID:888L4b5S0
>>14
なんの例えにもなってないが
なんの例えにもなってないが
18: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/10(火) 09:31:32.101 ID:tRko1QwW0
>>14
ネタで言ってる…?
ネタで言ってる…?
19: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/10(火) 09:32:13.713 ID:NqMbw6U0a
>>14
あっても打刻ぐらいだろ
あっても打刻ぐらいだろ
20: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/10(火) 09:32:29.000 ID:w4FkTnXCd
普通は始業開始と同時に着席だよな
1分も持て余すとか時間の見積もりが甘すぎ
1分も持て余すとか時間の見積もりが甘すぎ
21: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/10(火) 09:34:09.563 ID:QrrROJWz0
ギリギリでいつも生きていたいのか?
25: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/10(火) 09:48:33.903 ID:VE33vpDQa
1分でも遅くいきてえ
その代わり5分くらいサビ残してもいいわ
その代わり5分くらいサビ残してもいいわ
27: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/10(火) 09:51:34.337 ID:WHMzFFyJH
IDカードスラッシュする方式なんだけど時計見ながら機械の前で構えてるのは仕事の内に入らないのかね
28: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/10(火) 09:54:04.346 ID:Cnom1pnC0
1分で準備できるんならいいんじゃない
31: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/10(火) 10:01:59.585 ID:rRfzNLNJ0
始業30分前くらいは残業代発生しない会社にとってのボーナスタイムだぞ
32: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/10(火) 10:03:12.588 ID:8r1Q3Opra
朝の30分くらいゆっくり余裕もてる方が早く来させるより30分ぶん以上の仕事効率上がりそう
34: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/10(火) 10:05:48.567 ID:157loUXwa
何分前とかそういう問題じゃないだろ
始業開始時にキチッと仕事できる状態にしとくのが社会人だろが
始業開始時にキチッと仕事できる状態にしとくのが社会人だろが
35: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/10(火) 10:06:18.875 ID:m1ZT6iAy0
大体15分くらい前がいいな
36: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/10(火) 10:07:33.212 ID:GGt+SIZT0
結果さえ出してれば始業時間なんか要らないよね
法律で定める残業時間管理さえ出来てれば問題ない
法律で定める残業時間管理さえ出来てれば問題ない
38: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/10(火) 10:08:00.358 ID:VE33vpDQa
開始なんてある程度てきとーでいいんだって
どうせ生産効率上げるのは中盤から後半なんだから
どうせ生産効率上げるのは中盤から後半なんだから
39: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/10(火) 10:08:13.360 ID:0HJfGRC/0
タイムカードとか無いからいつも5分遅れで到着してたわ
テレワークになってからは1時間遅れで仕事始めてる
テレワークになってからは1時間遅れで仕事始めてる
41: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/10(火) 10:12:42.922 ID:rRfzNLNJ0
仕事の準備も仕事の内だから始業前に準備して始業時間と同時に仕事始められるようにしろとか言う会社はブラックだからな
42: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/10(火) 10:15:25.372 ID:LheuOJrU0
今はテレワークじゃから…
47: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/10(火) 10:33:31.475 ID:tEN9cRmvp
>>42
結局それ効率悪いだけなんだよね早く来る人間を責めるつもりはないが
会社だからいろんなとこから来てる人がいるわけで遠方の人間がやる気なくすしいいことが少ない
結局それ効率悪いだけなんだよね早く来る人間を責めるつもりはないが
会社だからいろんなとこから来てる人がいるわけで遠方の人間がやる気なくすしいいことが少ない
43: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/10(火) 10:24:33.489 ID:hn5ecmhS0
始業10分前からPC上げられるけど始業までメール受信禁止だわ
45: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/10(火) 10:27:39.612 ID:cLZ293NT0
>>43
受信禁止ておもろいな
受信禁止ておもろいな
50: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/10(火) 10:41:57.113 ID:hn5ecmhS0
>>45
まあなんだかんだ受信してるけど
ただ送信すると完全アウト
監査で送信ログ調査される
まあなんだかんだ受信してるけど
ただ送信すると完全アウト
監査で送信ログ調査される
46: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/10(火) 10:32:36.787 ID:tEN9cRmvp
なるほどジャストオンタイムがいいとおっしゃる
52: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/10(火) 10:45:17.812 ID:ielQmu3j0
始業前の休み時間やめろや
56: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/10(火) 11:48:58.442 ID:LzeTo81Aa
マジレス
始業より先に来て、同僚や先輩とおしゃべりしてコミュニケーションしろ、ということを遠回しに言ってると思う
始業より先に来て、同僚や先輩とおしゃべりしてコミュニケーションしろ、ということを遠回しに言ってると思う
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1604967155/
コメント
コメント一覧 (116)
就業時間開始とともに作業が出来るようにはしておいてもらいたい
小学生の頃に5分前行動とか習っただろ
子供より大人の方ができないことが増えていく不思議
自尊心だけで社会は貧乏化
工場のラインで〇時○○分始動
とかならわかる
ほんとは昔みたいに小・中卒で奉公に出すってのが正解だったんだ
生活そのものを取り込み支配する有効な方法な
それで給料もらってんだろ?
まあ教育係は使えない奴だけどな
こういうのは自分が遅刻せんために自分自身に課す事やで
他人にやってしもたら自分ルールの押し付けになってまう
労基にチクられでもしたら悲惨やしな
はい、論破w
その代わり、ちょっとでも遅刻したら厳罰で
ただ毎日これだったら間違いなく遅刻する日が出てくる
その時に言えばいい
自由は責任を果たして上でのこと
まぁ、よっぽどじゃなきゃそいつと仲良くなれるとは思わないけど
そのせいで仕事遅い人がいると周りが肩代わりしないといけないから仕事量増えたわ……
普通はせいぜい5分前だろ
タイムカード何分前で打刻しようと開始時間は朝礼だよ。
特に新人君は真に受けてんじゃないからな。昇進昇級と労働時間は比例する。
むしろ早く来すぎんなと言うことはある
みんな10分前にはデスクにおるな
テレで在宅の日も結局は早起きしないといかん
社会で金稼ぐための手段の一つでしかないのに、役になり切りすぎだろw
そのうち役に取り殺されるぞ
定時に来てる人より仕事遅いから、早く来て誉められてるの意味わからない。
仕事が出来ているかどうかよりただ早くでるとこしかみてないよね
早出残業は奨励してるけど繁忙期以外は通常残業は原則禁止、出すもんは出すけど正直渋滞とか手が遅いせいで発生する通常残業に手当て出したくないな
よく眠れたか?とか聞かれて
眠れました!
日本人は
どうして遅刻したんだ!?
すみません
の結果失われた20年(笑)
個人に対して自由がない、働くことが正義、結果お金を使わなくなって経済停滞
個人の時間がなくなったのだよ?日本は
マクロで見ればね
日本人的モラルがどう有るべきかは個々人次第
よく眠れたか?とか聞かれて
眠れました!
日本人は
どうして遅刻したんだ!?
すみません
の結果失われた20年(笑)
個人に対して自由がない、働くことが正義、結果お金を使わなくなって経済停滞
個人の時間がなくなったのだよ?日本は
マクロで見ればね
日本人的モラルがどう有るべきかは個々人次第
平たく言うとそれやって会社は儲からない
どこを担当するかは当番制で表になってる。
苦情が出たら、会社は関与してない社員が自主的にやってることと主張する。
仕事の都合で朝早くきたら普通に時間調整で早く帰るし、いかに定時内に効率よく時間配分するかを考えて(会社の方針)やってるからそれが普通と思ってた。
残業するなら昼までに残業申請が必要だし、中々通らないし、残ってやってると部長とか上の人がが声掛けてきて面倒だし。理由によっては人事評価が下がる。
あと、関係ないけど、紙使うとあまりいい顔されないかな。
資源やらそういうのの関係で。
誰が印刷したとか全部記録に残るから名指しで使いすぎって人事?総務?から言われる。
酷いと部署まるごと怒られたりする。何回か指摘入ると部長が反省文?と今後の対策みたいなの書かされるのでかなり周りもシビア。
まぁ今はリモートなんだけどね。
みんなのコメント読んでたら考え方の違いにすごいギャップを感じた。舐めてるのか?ってコメあったけど、昭和?どころか大正時代が舞台の映画でも見ている気分になったわ。
仕事の都合で朝早くきたら普通に時間調整で早く帰るし、いかに定時内に効率よく時間配分するかを考えて(会社の方針)やってるからそれが普通と思ってた。
残業するなら昼までに残業申請が必要だし、中々通らないし、残ってやってると部長とか上の人がが声掛けてきて面倒だし。理由によっては人事評価が下がる。
あと、関係ないけど、紙使うとあまりいい顔されないかな。
資源やらそういうのの関係で。
誰が印刷したとか全部記録に残るから名指しで使いすぎって人事?総務?から言われる。
酷いと部署まるごと怒られたりする。何回か指摘入ると部長が反省文?と今後の対策みたいなの書かされるのでかなり周りもシビア。
まぁ今はリモートなんだけどね。
みんなのコメント読んでたら考え方の違いにすごいギャップを感じた。舐めてるのか?ってコメあったけど、昭和?どころか大正時代が舞台の映画でも見ている気分になったわ。
駅で腹痛になってトイレ行って電車乗り逃す可能性とか怖くならないのかな
それで遅刻するのは嫌だから早めに出勤してる。
そこまで時間徹底するなら昼休憩の一時間以外で全く息抜きせずに働かないと突っつかれるわ
でも成果上げてるから出世できてる。
そしたら今年からテレワークになるわフレックスになるわ
俺の方が正しかったってこった。
発言もない無駄な出席者がいたりすることには無頓着な、変な国だよ日本は。
そっちの方がよほど士気に関わるわ。
一度でも遅刻すりゃ人事考課に反映させれば良い。
まず社長が、5次時に出社して専務等取締役職の人が自分の業務が準備できるように下準備。
6時くらいに、取締役職が出社して社長が準備したものを受け取りつつ、直属部下の仕事が進むように下準備。
7時ぐらいに部長課長職が出社して、取締役職の準備したものを受け取りつつ、直属部下の仕事が進むように下準備。
8時くらいにヒラの統括職が出社して部長課長職の準備したものを受け取り、ヒラが9時丁度に業務執行できるように下準備。
9時までにヒラは出社、席に着くと同時に直属上司が用意したものをチェックしつつ昨日計画立てていた予定を執行するため業務開始。
これで無駄な午前中の時間が消える。
全体を把握することで一日を効率よく回せる
平なら1秒前でいいよ
コメントする