1: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/16(月) 22:52:04.022 ID:OAFJvwC/a
日本「毒のある部分外して食おw」←んーまぁわかる
日本「毒のある肝臓もぬか漬けにしたら食えるわw」←これやばいだろ……
日本「毒のある肝臓もぬか漬けにしたら食えるわw」←これやばいだろ……
【☆リアルタイムおすすめ記事☆】
4: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/16(月) 22:52:58.613 ID:obova56Z0
ぬか漬けにしてもフグは無理でね
毒性弱いベニテングとかの話か
毒性弱いベニテングとかの話か
7: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/16(月) 22:54:34.441 ID:8v2hRcZK0
>>4
なんでフグは糠漬けにしてもだめって判明してるんだろうな
死んだ人がいる?まさかな
なんでフグは糠漬けにしてもだめって判明してるんだろうな
死んだ人がいる?まさかな
28: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/16(月) 22:58:03.189 ID:919+T+ZNr
>>7
基本死んだ奴がいるからやめとこってなるからな
まあ食べ物がありふれていない時代の話だ
基本死んだ奴がいるからやめとこってなるからな
まあ食べ物がありふれていない時代の話だ
9: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/16(月) 22:54:49.514 ID:OAFJvwC/a
>>4
石川県にフグの卵巣のぬか漬けという郷土料理がある
卵巣はもちろん猛毒、てか肝臓じゃねぇわスマソ
石川県にフグの卵巣のぬか漬けという郷土料理がある
卵巣はもちろん猛毒、てか肝臓じゃねぇわスマソ
17: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/16(月) 22:56:01.368
>>9
こわっ
こわっ
57: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/16(月) 23:05:33.873 ID:38vo9KV2M
>>9
これなんで毒が消えるのかよくわかってないらしいねw
これなんで毒が消えるのかよくわかってないらしいねw
6: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/16(月) 22:54:27.970 ID:IEEWuUIX0
そこまでして食べなくてもいいじゃんって思うね
21: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/16(月) 22:57:06.680 ID:919+T+ZNr
>>6
恵まれてる人の意見だな
食べ物がありふれているのは最近の話
人類の歴史は餓死との戦いでもあるからね
恵まれてる人の意見だな
食べ物がありふれているのは最近の話
人類の歴史は餓死との戦いでもあるからね
26: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/16(月) 22:57:53.532 ID:IEEWuUIX0
>>21
食ったら死ぬ可能性があるのに?
食ったら死ぬ可能性があるのに?
34: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/16(月) 23:00:04.463 ID:N8QaXSOCp
>>26
食わなきゃ死ぬんだ
食わなきゃ死ぬんだ
36: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/16(月) 23:00:22.785 ID:919+T+ZNr
>>26
餓死するならワンチャン食ってみるかってなるし
食べ物の少ない時代は基本メシが不味いから
リスクあったとしても美味しいもの食いたいなぁってのもあるんだろ
今の飽食の時代ならそんな事するやつはいないだろうがな
今はノーリスクで美味い飯が食えるからね
餓死するならワンチャン食ってみるかってなるし
食べ物の少ない時代は基本メシが不味いから
リスクあったとしても美味しいもの食いたいなぁってのもあるんだろ
今の飽食の時代ならそんな事するやつはいないだろうがな
今はノーリスクで美味い飯が食えるからね
61: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/16(月) 23:07:28.471 ID:cSFZgUP50
>>36
あれじゃね?
動物に食わせたんじゃね?
あれじゃね?
動物に食わせたんじゃね?
30: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/16(月) 22:59:02.764 ID:OAFJvwC/a
>>21
ちなみに縄文時代の貝塚からもフグの骨が発見されていて
先史時代から日本人はフグを食っていたらしい……
ちなみに縄文時代の貝塚からもフグの骨が発見されていて
先史時代から日本人はフグを食っていたらしい……
66: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/16(月) 23:09:13.918 ID:nkasCq6hr
>>30
クレイジー…
クレイジー…
8: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/16(月) 22:54:43.368 ID:ILjNyKdI0
毒も食べれるようにして食べる日本人さんやばい
11: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/16(月) 22:55:08.823 ID:CYpUkUJ70
フグ食べるの日本だけなん?
16: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/16(月) 22:56:00.556 ID:OAFJvwC/a
>>11
毒のないとこ捌いて食うまでは中国台湾あたりならやるっぽい
調べた限り毒あるとこまで食うアホは日本人だけ
毒のないとこ捌いて食うまでは中国台湾あたりならやるっぽい
調べた限り毒あるとこまで食うアホは日本人だけ
12: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/16(月) 22:55:22.026 ID:3RreNR/K0
なんで死なないか分かってないらしいぞ
13: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/16(月) 22:55:22.544 ID:DyQu4/m10
あれなんで食べれるのか解明されてんの?
14: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/16(月) 22:55:29.192 ID:kfkuSIXT0
フグの糠漬けとかで毒抜き発見したヤツは狂気
58: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/16(月) 23:05:37.752 ID:cSFZgUP50
>>14
ホントな
頭おかしい
ホントな
頭おかしい
69: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/16(月) 23:11:33.349 ID:8oGCTixP0
>>14
しかも最低数ヶ月漬け込むっていう
しかも最低数ヶ月漬け込むっていう
15: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/16(月) 22:55:35.374 ID:hSVIlZ5L0
いや。フグの卵巣も2年ぐらい漬けてると
なぜか無毒になるらしい
なぜか無毒になるらしい
72: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/16(月) 23:12:25.145 ID:es8QZ7o6F
>>15
たぶん糠じゃなくても
2年も放置したら拡散したり
風化したりするんじゃなかろか
糠は食うところを腐らせないための施策かと
たぶん糠じゃなくても
2年も放置したら拡散したり
風化したりするんじゃなかろか
糠は食うところを腐らせないための施策かと
18: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/16(月) 22:56:14.950 ID:oMvpeVl5d
肝臓は最悪死んでも食べたいと思われてたレベルで美味いのか
19: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/16(月) 22:57:04.139 ID:Ilzn8OSfd
ぬか漬けにすれば食える←科学的根拠は一切なし
49: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/16(月) 23:03:18.974 ID:uKo6FdSAp
>>19
でも食えるんだから問題ないよね
でも食えるんだから問題ないよね
20: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/16(月) 22:57:06.122 ID:3RreNR/K0
毒キノコとかも毒成分は旨み成分とほとんど同じ組成だから味は美味いとされてる
23: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/16(月) 22:57:14.483 ID:9S1qOf4P0
伊藤俊介の「こんな美味いもんは解禁にしろ」の一言だろ
24: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/16(月) 22:57:42.405 ID:b2D+2Trqr
ふぐの内臓が猛毒で食べられないならそれに相当する本物を用意してやれば良い(雄山談)
25: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/16(月) 22:57:48.417
ちなみに養殖で無毒化できるよ
温泉河豚ってやつね
温泉河豚ってやつね
40: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/16(月) 23:01:28.985 ID:OAFJvwC/a
>>25
フグはテトロドトキシンを食わせないと、気性が荒くなってフグ同士で喧嘩したり
健康を損ねて味が落ちたりして無毒化養殖は難しいらしい……
ちなみに試しにテトロドトキシン入りの餌を食わせたら元気になったらしい……
フグはテトロドトキシンを食わせないと、気性が荒くなってフグ同士で喧嘩したり
健康を損ねて味が落ちたりして無毒化養殖は難しいらしい……
ちなみに試しにテトロドトキシン入りの餌を食わせたら元気になったらしい……
42: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/16(月) 23:02:26.590 ID:919+T+ZNr
>>40
なんだそのアル中みたいな症状
なんだそのアル中みたいな症状
45: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/16(月) 23:02:46.495 ID:oMvpeVl5d
>>40
安心するんかな
安心するんかな
46: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/16(月) 23:02:48.404
>>40
マジかよ
マジかよ
48: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/16(月) 23:03:04.566 ID:YanlZeqad
>>40
毒持ったフグと無毒のフグを一緒にすると、毒のあるフグをかじって毒を取り込もうとするらしいね
毒持ったフグと無毒のフグを一緒にすると、毒のあるフグをかじって毒を取り込もうとするらしいね
52: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/16(月) 23:04:41.076 ID:38vo9KV2M
>>40
しかし濃度濃すぎるとフグも毒でやられるらしいね
しかし濃度濃すぎるとフグも毒でやられるらしいね
27: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/16(月) 22:58:02.826 ID:cdv26x7t0
どっかの蛇の毒と一緒で体内に傷がなきゃ害無く排出されんじゃね
29: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/16(月) 22:58:18.363 ID:5MmPNEDr0
未だに何で毒が抜けるかは科学的に解明されてないらしいな
35: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/16(月) 23:00:15.480 ID:UW/zvssZ0
痺れるくらいが一番旨い
37: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/16(月) 23:00:39.511 ID:YanlZeqad
アザラシの腹に鳥詰めて埋めとこ←わからない
38: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/16(月) 23:00:53.982 ID:OWL2TS9wM
牛の舌や内蔵食うって聞いたアメリカ人ドン引きするくらいだしな
39: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/16(月) 23:01:12.961 ID:dIrBmXtCd
外国人ってフグの事ロシアンルーレットみたいに思ってるよな
60: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/16(月) 23:07:09.783 ID:Y8gTGUSc0
>>39
実際今でも素人調理のふぐはロシアンルーレットだからな
鉄砲と呼ばれるだけはある
実際今でも素人調理のふぐはロシアンルーレットだからな
鉄砲と呼ばれるだけはある
70: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/16(月) 23:11:38.210 ID:dIrBmXtCd
>>60
素人調理なら流石にゴメンだわ…
素人調理なら流石にゴメンだわ…
41: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/16(月) 23:01:44.848 ID:9uKpt7/gr
キャッサバは毒抜きされた上に主食にされてるが
44: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/16(月) 23:02:45.585 ID:Muf9rrHLa
こういうので言ったら納豆をいつも思い出す
47: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/16(月) 23:02:50.818 ID:dIrBmXtCd
こんにゃくもイカれてる
50: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/16(月) 23:03:39.613 ID:Ojrr6QiW0
牛タンのうまさがバレたら値上がりしてやべえから隠せ
51: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/16(月) 23:04:31.189 ID:y3q2EGc/0
他に食うもんないって言ったってどう考えてもおかしい工程を経てやっと食うものもあるだろ
こんにゃくとか
こんにゃくとか
53: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/16(月) 23:04:46.403
ちょっとづつこう配して毒なくても活きれる河豚に改良できればいいね
54: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/16(月) 23:04:52.214 ID:YanlZeqad
彼岸花の球根なんかも毒抜いて食ったりするよな
55: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/16(月) 23:05:25.522 ID:gMgBSIcD0
フグのぬか漬けって毒が抜ける原理がまだわかってないんだよな
62: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/16(月) 23:08:16.020 ID:5wsz74tO0
フグの卵巣のぬか漬け地元だが、
あれ塩分の塊
美味いと思って食うものじゃない
あれ塩分の塊
美味いと思って食うものじゃない
64: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/16(月) 23:08:55.633 ID:gMgBSIcD0
>>62
酒のアテでしょ?
一度食ってみたいな
酒のアテでしょ?
一度食ってみたいな
67: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/16(月) 23:10:17.942 ID:5wsz74tO0
>>64
止めはしない
ただ一度に口に入れる量に気を付けろ
俺はどちらかと言うとご飯のおともにした方が好きだ
止めはしない
ただ一度に口に入れる量に気を付けろ
俺はどちらかと言うとご飯のおともにした方が好きだ
63: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/16(月) 23:08:29.944 ID:aI+onIydd
フグはテトロドキシンが無いと寄生虫につかれやすいことが分かっている
このことからテトロドキシンをもたない場合には自己防衛を理由に攻撃性を増すのではないかと言われている
このことからテトロドキシンをもたない場合には自己防衛を理由に攻撃性を増すのではないかと言われている
71: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/16(月) 23:11:52.074 ID:Fa5jzNEnd
なぜ昔から食べててテトロドトキシンが平気なように人間は進化しないのだろうか…
74: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/16(月) 23:12:43.829 ID:nkasCq6hr
>>71
数万年後に期待
数万年後に期待
88: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/16(月) 23:19:39.648 ID:+GschrQTp
釣りを始めたらフグがバンバン釣れることに驚いた
針も仕掛けもバリバリ食べていくのよねえ
針も仕掛けもバリバリ食べていくのよねえ
93: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/16(月) 23:22:43.852 ID:OAFJvwC/a
>>88
フグが高級なのは調理師が免許必要だからであって
別に珍しくない魚なのよね
フグが高級なのは調理師が免許必要だからであって
別に珍しくない魚なのよね
90: 名無しのぽけまとめーる 2020/11/16(月) 23:20:53.888 ID:H2SSGho90
日本人って食に対する好奇心が半端ない国民なんだな
なるほど日本人で良かった
なるほど日本人で良かった
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1605534724/
コメント
コメント一覧 (5)
大丈夫だろって奴がいるから事故が起こるんだよ
どういう対応取るにしてもガイドラインを作るのは国の問題だから
子孫繁栄する予定だったが
毒のあるこれらを食い続け耐性を獲得した人類がウマウマと食す現在
ちなみに犬猫をはじめ動物類には致死性の猛毒
その割に人間がタマネギ入りの何か食ってると寄ってきて与えればモグモグ食ってしまうのは
犬猫には毒の認識無いんか? タマネギの抑止力効いてないやんけ
マグロやタイの刺身よりよっぽどリスク高いのに
コメントする