1: 名無しのぽけまとめーる 20/11/24(火)13:05:19 ID:AqK
魚って品種改良してないのに美味すぎじゃん
他の食材は原種は殆ど食えたもんじゃないのにおかしいだろ
他の食材は原種は殆ど食えたもんじゃないのにおかしいだろ
【☆リアルタイムおすすめ記事☆】
2: 名無しのぽけまとめーる 20/11/24(火)13:06:26 ID:vZS
人間の舌が変わった
3: 名無しのぽけまとめーる 20/11/24(火)13:06:49 ID:AqK
>>2
ほんとに?
ほんとに?
4: 名無しのぽけまとめーる 20/11/24(火)13:06:55 ID:IyR
ジビエの鹿とか猪とかうまいやん
5: 名無しのぽけまとめーる 20/11/24(火)13:07:21 ID:AqK
>>4
豚の方が美味いぞ
豚の方が美味いぞ
8: 名無しのぽけまとめーる 20/11/24(火)13:08:15 ID:IyR
>>5
どっちがより美味いとかじゃなく「殆ど食えたもんじゃない」に対して言ってんやで
どっちがより美味いとかじゃなく「殆ど食えたもんじゃない」に対して言ってんやで
12: 名無しのぽけまとめーる 20/11/24(火)13:08:56 ID:AqK
>>8
じゃあ猪、鹿は美味いのは認めるとして
ほとんど食えたもんじゃないよね
じゃあ猪、鹿は美味いのは認めるとして
ほとんど食えたもんじゃないよね
15: 名無しのぽけまとめーる 20/11/24(火)13:09:22 ID:IyR
>>12
もう何が何やら
もう何が何やら
18: 名無しのぽけまとめーる 20/11/24(火)13:10:05 ID:AqK
>>15
どちらにせよ品種改良されてない魚以外の食材は殆ど食えたものじゃないよね
どちらにせよ品種改良されてない魚以外の食材は殆ど食えたものじゃないよね
23: 名無しのぽけまとめーる 20/11/24(火)13:10:38 ID:IyR
>>18
鹿や猪はうまいと認めたんと違うのかと
鹿や猪はうまいと認めたんと違うのかと
6: 名無しのぽけまとめーる 20/11/24(火)13:07:30 ID:FN4
人間の味覚は直立二足歩行になって鼻腔と気管支が直列になった頃に変わった
7: 名無しのぽけまとめーる 20/11/24(火)13:07:56 ID:AqK
>>6
だからなんなんや?
だからなんなんや?
9: 名無しのぽけまとめーる 20/11/24(火)13:08:18 ID:xq4
まずい
くさい
骨うざい
魚なんてこれやん
くさい
骨うざい
魚なんてこれやん
10: 名無しのぽけまとめーる 20/11/24(火)13:08:32 ID:xq4
ついでに言うと見た目キモいし
11: 名無しのぽけまとめーる 20/11/24(火)13:08:54 ID:mCc
ホッケなんか食べられるために進化したんちゃうかと思えるくらいやな
13: 名無しのぽけまとめーる 20/11/24(火)13:09:10 ID:FN4
>>11
美味しいわよね
美味しいわよね
16: 名無しのぽけまとめーる 20/11/24(火)13:09:23 ID:AqK
>>11
ほんこれ
食われたいんかあいつら
ほんこれ
食われたいんかあいつら
14: 名無しのぽけまとめーる 20/11/24(火)13:09:22 ID:aTQ
言うて調味料なしやと食えたもんやない魚いっぱいおるやろ
17: 名無しのぽけまとめーる 20/11/24(火)13:09:33 ID:MJ2
明確にまずい魚もいるから
やっぱり多くの魚が美味いのは奇跡だな
やっぱり多くの魚が美味いのは奇跡だな
20: 名無しのぽけまとめーる 20/11/24(火)13:10:13 ID:rV5
数ある魚種の中から美味いものだけを市場に流通させてるだけやで
食えたもんじゃない魚なんていっぱいおる
食えたもんじゃない魚なんていっぱいおる
24: 名無しのぽけまとめーる 20/11/24(火)13:11:15 ID:YKT
>>20
これな
これな
25: 名無しのぽけまとめーる 20/11/24(火)13:11:15 ID:AqK
>>20
しかしあまりにも美味い魚が多すぎでは?
野菜や果物なんか選別されたものを必死に改良して今の状態や
しかしあまりにも美味い魚が多すぎでは?
野菜や果物なんか選別されたものを必死に改良して今の状態や
30: 名無しのぽけまとめーる 20/11/24(火)13:12:43 ID:IyR
>>25
店に並んでる魚は基本的に旬の魚やからや
釣りやってるとわかるが、たいていの魚は旬を外すとまずいで
店に並んでる魚は基本的に旬の魚やからや
釣りやってるとわかるが、たいていの魚は旬を外すとまずいで
31: 名無しのぽけまとめーる 20/11/24(火)13:13:15 ID:AqK
>>30
野菜の原種とか旬でも不味くないか?
野菜の原種とか旬でも不味くないか?
34: 名無しのぽけまとめーる 20/11/24(火)13:14:37 ID:IyR
>>31
普通にうまい原種の野菜もいくらでもあるやろ
つかキノコとかだいたい原種そのままやん
普通にうまい原種の野菜もいくらでもあるやろ
つかキノコとかだいたい原種そのままやん
38: 名無しのぽけまとめーる 20/11/24(火)13:15:16 ID:AqK
>>34
たしかにキノコも原種なのにうまい
しかし野菜は認められんな
たしかにキノコも原種なのにうまい
しかし野菜は認められんな
42: 名無しのぽけまとめーる 20/11/24(火)13:16:10 ID:IyR
>>38
だからその時点でもう「魚だけ」と違うやんけ
だからその時点でもう「魚だけ」と違うやんけ
44: 名無しのぽけまとめーる 20/11/24(火)13:17:14 ID:AqK
>>42
なかなかしぶとい奴やな
でも原種で美味い魚が多すぎるとは思うやろ?
なかなかしぶとい奴やな
でも原種で美味い魚が多すぎるとは思うやろ?
51: 名無しのぽけまとめーる 20/11/24(火)13:19:23 ID:IyR
>>44
だから旬外したら魚もまずいの多いし、そもそも魚一般で言えばまずいのの方が多い
別に魚だけ特別なんてことはないって話してんやで
だから旬外したら魚もまずいの多いし、そもそも魚一般で言えばまずいのの方が多い
別に魚だけ特別なんてことはないって話してんやで
54: 名無しのぽけまとめーる 20/11/24(火)13:20:36 ID:FN4
>>51
それって品種自体を改良しているわけじゃなくて、単に食べる時期や種類を選んでいるだけやん
それは野菜や果物や肉にも当てはまるし、そもそも話題がずれてるぞ
それって品種自体を改良しているわけじゃなくて、単に食べる時期や種類を選んでいるだけやん
それは野菜や果物や肉にも当てはまるし、そもそも話題がずれてるぞ
56: 名無しのぽけまとめーる 20/11/24(火)13:21:29 ID:AqK
>>54
ワイより賢いニキが擁護してくれてうれCンゴw
ワイより賢いニキが擁護してくれてうれCンゴw
39: 名無しのぽけまとめーる 20/11/24(火)13:15:21 ID:X5p
>>34
山菜もそうやな
美味いもん沢山や
山菜もそうやな
美味いもん沢山や
36: 名無しのぽけまとめーる 20/11/24(火)13:15:05 ID:rV5
>>25
植物は食べられない為にわざと毒持ったり変な味にしたりって進化したんやないかな?
植物は食べられない為にわざと毒持ったり変な味にしたりって進化したんやないかな?
27: 名無しのぽけまとめーる 20/11/24(火)13:12:01 ID:FN4
>>20
それでも原種には変わらんやん
それでも原種には変わらんやん
21: 名無しのぽけまとめーる 20/11/24(火)13:10:16 ID:ByD
バラムツ最高らしいな
26: 名無しのぽけまとめーる 20/11/24(火)13:11:35 ID:FN4
肉、野菜、魚
近年の養殖はともかく、魚だけ品種改良できなかったのに、現在までほぼそのままやんね
品種改良できなかったのもあるけど、品種改良しなくても良いくらい美味いってことで異論なしや
近年の養殖はともかく、魚だけ品種改良できなかったのに、現在までほぼそのままやんね
品種改良できなかったのもあるけど、品種改良しなくても良いくらい美味いってことで異論なしや
28: 名無しのぽけまとめーる 20/11/24(火)13:12:16 ID:u1l
いま海にいる魚は全部ワイが品種改良して放流したもんやで
29: 名無しのぽけまとめーる 20/11/24(火)13:12:34 ID:AqK
>>28
サンガツ
有能すぎやろ
サンガツ
有能すぎやろ
32: 名無しのぽけまとめーる 20/11/24(火)13:13:56 ID:c35
鰻なんかやと普通の養殖と天然ものと比べさせると
養殖のほうが美味いっていう人が多いらしいで
養殖のほうが美味いっていう人が多いらしいで
35: 名無しのぽけまとめーる 20/11/24(火)13:14:46 ID:X5p
>>32
最近はブリとかタイなんかも養殖の方が好きって人多いで
最近はブリとかタイなんかも養殖の方が好きって人多いで
41: 名無しのぽけまとめーる 20/11/24(火)13:15:53 ID:AqK
>>35
ブリはよく聞くな
ブリはよく聞くな
33: 名無しのぽけまとめーる 20/11/24(火)13:14:06 ID:AqK
貝もうますぎるよな
ホタテとか調味料なくてもいけるわ
ホタテとか調味料なくてもいけるわ
37: 名無しのぽけまとめーる 20/11/24(火)13:15:13 ID:ByD
養殖は運動不足で脂も付くから旨いんちゃう?
49: 名無しのぽけまとめーる 20/11/24(火)13:18:25 ID:X5p
>>37
脂分多い魚を好む様になったって味覚の変化もあるけど、養殖技術が上がって餌の工夫する事で単に脂肪をつけるんでなくて、身の香りをよくしたり出来るようになってるからね
脂分多い魚を好む様になったって味覚の変化もあるけど、養殖技術が上がって餌の工夫する事で単に脂肪をつけるんでなくて、身の香りをよくしたり出来るようになってるからね
52: 名無しのぽけまとめーる 20/11/24(火)13:19:30 ID:ByD
>>49
食われる為に作るんやから当然と言えば当然やな
天然物は良いものもあるんやろうが個体差があるからな
食われる為に作るんやから当然と言えば当然やな
天然物は良いものもあるんやろうが個体差があるからな
61: 名無しのぽけまとめーる 20/11/24(火)13:22:57 ID:X5p
>>52
せやねん
天然は流通小売りでシビアな目利きが必要になるから、そう言う理由でもコスト上がる面がある
もっとも養殖もコストが引き合う高級魚やないと商業ベースに乗せられんし、海を必要以上に汚してまう問題もあるから一長一短ではある
せやねん
天然は流通小売りでシビアな目利きが必要になるから、そう言う理由でもコスト上がる面がある
もっとも養殖もコストが引き合う高級魚やないと商業ベースに乗せられんし、海を必要以上に汚してまう問題もあるから一長一短ではある
55: 名無しのぽけまとめーる 20/11/24(火)13:21:18 ID:c35
>>49
餌って重要よね
オーストラリアの牛肉って独特の臭みあって好きじゃないんやが
どうも穀物飼料じゃなくて草を食わせてるせいで
草と一緒に食ってしまう土がその原因なんやって
餌って重要よね
オーストラリアの牛肉って独特の臭みあって好きじゃないんやが
どうも穀物飼料じゃなくて草を食わせてるせいで
草と一緒に食ってしまう土がその原因なんやって
40: 名無しのぽけまとめーる 20/11/24(火)13:15:30 ID:c35
たぶん魚はいくらでも獲れて天然でも十分美味いものが多かったから
野菜や畜肉ほど養殖技術が発展せんかったんとちゃうやろか
野菜や畜肉ほど養殖技術が発展せんかったんとちゃうやろか
43: 名無しのぽけまとめーる 20/11/24(火)13:16:50 ID:FN4
キノコは品種改良されまくってるが
生産方法が変わって原種とは味も見た目も変わってる
生産方法が変わって原種とは味も見た目も変わってる
47: 名無しのぽけまとめーる 20/11/24(火)13:17:31 ID:IyR
>>43
いまだに人工栽培すらできてないマツタケなんてどうやって品種改良するんですかねえ
いまだに人工栽培すらできてないマツタケなんてどうやって品種改良するんですかねえ
48: 名無しのぽけまとめーる 20/11/24(火)13:18:01 ID:FN4
>>47
そんな1品種だけの例を出して鬼の首を取ったようにレスせんでも
そんな1品種だけの例を出して鬼の首を取ったようにレスせんでも
45: 名無しのぽけまとめーる 20/11/24(火)13:17:24 ID:c35
天然から養殖への移行期は天然の味覚えてる人がおって
前と味が違う=不味いってことになってたんやないかな
前と味が違う=不味いってことになってたんやないかな
46: 名無しのぽけまとめーる 20/11/24(火)13:17:28 ID:FN4
魚だけ、やろ
58: 名無しのぽけまとめーる 20/11/24(火)13:21:45 ID:ByD
旬の話は大した問題じゃないやろ美味いものを美味い時期に食うだけや
59: 名無しのぽけまとめーる 20/11/24(火)13:22:20 ID:aTQ
何食べても美味しいと感じるワイ「安けりゃなんでもいいぞ」
62: 名無しのぽけまとめーる 20/11/24(火)13:23:21 ID:lAy
ブリすこ
63: 名無しのぽけまとめーる 20/11/24(火)13:23:35 ID:AqK
青魚は有能多いよな
65: 名無しのぽけまとめーる 20/11/24(火)13:24:15 ID:AqK
養殖の魚が品種改良されることはあるんか?
68: 名無しのぽけまとめーる 20/11/24(火)13:25:52 ID:c35
>>65
サーモントラウトとか?
サーモントラウトとか?
66: 名無しのぽけまとめーる 20/11/24(火)13:24:15 ID:K8r
品種改良はしてないけど輸送技術や熟成技術は昔に比べて段違いやろ
69: 名無しのぽけまとめーる 20/11/24(火)13:26:22 ID:9DW
>>66
たしかに地元(海なし県)のスーパーの魚めちゃくちゃレベル上がっとるな
たしかに地元(海なし県)のスーパーの魚めちゃくちゃレベル上がっとるな
67: 名無しのぽけまとめーる 20/11/24(火)13:25:15 ID:x0P
冷凍輸送技術が無かったらマグロさんなんてスイスイ泳ぐばかりやったやろ
70: 名無しのぽけまとめーる 20/11/24(火)13:26:50 ID:v6v
魚のゲノム編集ってなんか身が増えるとかそんなんだったきがする
64: 名無しのぽけまとめーる 20/11/24(火)13:24:13 ID:aTQ
代替魚とか言う養殖を超えた存在
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606190719/
コメントする