1: 名無しのぽけまとめーる 20/11/26(木)11:47:13 ID:O4W
ハルヒ映画 8億
鬼滅映画 450億
これで社会現象……??
鬼滅映画 450億
これで社会現象……??
【☆リアルタイムおすすめ記事☆】
629: 名無しのぽけまとめーる 20/11/26(木)13:06:37 ID:qjQ
>>1
少年誌とラノベを同列に語ってる時点中々無知やな
ハルヒ事態ラノベとしては1冊当たりの部数が世界一売れてる未だに
少年誌とラノベを同列に語ってる時点中々無知やな
ハルヒ事態ラノベとしては1冊当たりの部数が世界一売れてる未だに
2: 名無しのぽけまとめーる 20/11/26(木)11:47:56 ID:dvg
オタクのいう社会現象なんてフカシやろ
4: 名無しのぽけまとめーる 20/11/26(木)11:48:21 ID:vRx
オタクの言う社会現象は全米が泣いたクラスの信憑性
6: 名無しのぽけまとめーる 20/11/26(木)11:49:51 ID:RtZ
時代が違うし
鬼滅がそこまで売れる地盤を作ったと思えばまあ
鬼滅がそこまで売れる地盤を作ったと思えばまあ
9: 名無しのぽけまとめーる 20/11/26(木)11:50:17 ID:O4W
>>6
いや8億は全然社会現象ちゃうやん認めろよ
いや8億は全然社会現象ちゃうやん認めろよ
14: 名無しのぽけまとめーる 20/11/26(木)11:50:50 ID:TFY
>>6
なんでハルヒが鬼滅の地盤になるの?
なんでハルヒが鬼滅の地盤になるの?
29: 名無しのぽけまとめーる 20/11/26(木)11:52:29 ID:RtZ
>>14
アニメの社会地位を上げるための地盤や
ハルヒと同時期にやってたらもっと売り上げショボかったと思うで
完全に憶測やが
アニメの社会地位を上げるための地盤や
ハルヒと同時期にやってたらもっと売り上げショボかったと思うで
完全に憶測やが
8: 名無しのぽけまとめーる 20/11/26(木)11:50:16 ID:pS6
なんかハルヒのED踊ってみたの大規模オフとか
そういうので賑やかだったって印象やな
そういうので賑やかだったって印象やな
10: 名無しのぽけまとめーる 20/11/26(木)11:50:28 ID:w2p
ワイのマッマが知ってたら社会現象や
11: 名無しのぽけまとめーる 20/11/26(木)11:50:32 ID:huo
どっちもとはいえないおんJ民の鑑
15: 名無しのぽけまとめーる 20/11/26(木)11:50:54 ID:O4W
>>11
何がどっちもや?
どっちも違うって言いたいんか?
何がどっちもや?
どっちも違うって言いたいんか?
17: 名無しのぽけまとめーる 20/11/26(木)11:51:29 ID:huo
>>15
どっちも社会現象起こしたぞ
終
どっちも社会現象起こしたぞ
終
21: 名無しのぽけまとめーる 20/11/26(木)11:52:02 ID:O4W
>>17
8億で社会現象は草です
8億で社会現象は草です
26: 名無しのぽけまとめーる 20/11/26(木)11:52:24 ID:huo
>>21
うん、だから君はおんJ民の鑑だ
そのままでいるんやで
うん、だから君はおんJ民の鑑だ
そのままでいるんやで
34: 名無しのぽけまとめーる 20/11/26(木)11:53:19 ID:O4W
>>26
で反論できないんか?
で反論できないんか?
36: 名無しのぽけまとめーる 20/11/26(木)11:53:36 ID:huo
>>34
する気ないよ
だって反論してないし
する気ないよ
だって反論してないし
12: 名無しのぽけまとめーる 20/11/26(木)11:50:47 ID:LgP
社会現象って単純に映画の売上だけやないやろ
らき☆すたとかキモオタが神社に行きまくってそれこそ社会現象なったし
らき☆すたとかキモオタが神社に行きまくってそれこそ社会現象なったし
18: 名無しのぽけまとめーる 20/11/26(木)11:51:50 ID:O4W
>>12
だから滅茶苦茶人気だったら流行ってたなら8億程度で終わらないよね
だから滅茶苦茶人気だったら流行ってたなら8億程度で終わらないよね
16: 名無しのぽけまとめーる 20/11/26(木)11:51:20 ID:CXL
当時のオタク皆ハルヒのアニメ見てたけどキャラデザが苦手で見れんかった
19: 名無しのぽけまとめーる 20/11/26(木)11:51:52 ID:OAx
エヴァすら見たことないワイでも知ってるくらいやから凄かったんやろ
22: 名無しのぽけまとめーる 20/11/26(木)11:52:09 ID:0Ta
SNSが社会現象起こしただけやろ
23: 名無しのぽけまとめーる 20/11/26(木)11:52:12 ID:CfS
どっちを生み出したわけでもないイッチはなんなん?
30: 名無しのぽけまとめーる 20/11/26(木)11:52:34 ID:xHI
>>23
やめーや
やめーや
24: 名無しのぽけまとめーる 20/11/26(木)11:52:14 ID:xHI
エヴァやろ社会現象いうたらよ
28: 名無しのぽけまとめーる 20/11/26(木)11:52:27 ID:rJO
秋葉原や各地でハレハレ愉快踊る奴続出したんやろ
32: 名無しのぽけまとめーる 20/11/26(木)11:53:16 ID:uta
オタク文化が大衆に受け入れられるとオタクに勘違いさせた戦犯
まぁハルヒ自体は好きやけど
まぁハルヒ自体は好きやけど
35: 名無しのぽけまとめーる 20/11/26(木)11:53:23 ID:P60
サブカルのなかではトレンドとして確実にあったけど社会現象ではないわな
37: 名無しのぽけまとめーる 20/11/26(木)11:53:40 ID:O4W
>>35
そういうことやろな
オタクの中で人気だったくらいやろな
そういうことやろな
オタクの中で人気だったくらいやろな
38: 名無しのぽけまとめーる 20/11/26(木)11:53:56 ID:vLT
キモオタ特有の承認欲求と虚言
頭残念なんや
頭残念なんや
39: 名無しのぽけまとめーる 20/11/26(木)11:54:09 ID:v4X
社会現象アニメ一覧
昭和→あしたのジョー、ベルサイユのばら
平成→ドラゴンボール
令和→鬼滅の刃
異論は認める
昭和→あしたのジョー、ベルサイユのばら
平成→ドラゴンボール
令和→鬼滅の刃
異論は認める
42: 名無しのぽけまとめーる 20/11/26(木)11:54:27 ID:xHI
あとはドラゴボとか?
あれでアニメーションが国際的なものになった
あれでアニメーションが国際的なものになった
44: 名無しのぽけまとめーる 20/11/26(木)11:54:33 ID:uta
オタク文化が衆目に晒されてそれ自体は社会現象やった、その代表格がハルヒってだけや
45: 名無しのぽけまとめーる 20/11/26(木)11:54:51 ID:pS6
ハルヒとかエバーの頃はテレビのワイドショーに取り上げられたら取り敢えず
オタク「○○の人気は社会現象になった!」みたいなノリやったな
オタク「○○の人気は社会現象になった!」みたいなノリやったな
55: 名無しのぽけまとめーる 20/11/26(木)11:55:44 ID:4i0
>>45
当時はまだ今よりかはアングラなものだったってことちゃうんけ?
当時はまだ今よりかはアングラなものだったってことちゃうんけ?
48: 名無しのぽけまとめーる 20/11/26(木)11:55:01 ID:xHI
まぁ段階的なものもあるやろね
けいおんとかやないか
けいおんとかやないか
52: 名無しのぽけまとめーる 20/11/26(木)11:55:25 ID:Ht6
当時は8億で社会現象扱いやったんじゃね
56: 名無しのぽけまとめーる 20/11/26(木)11:55:46 ID:P60
まぁ20年前とかと比べたらアニメの受容のされっぷり隔世の感あるわな
ハルヒがそれに果たした役割って確実にあると思う
ハルヒがそれに果たした役割って確実にあると思う
57: 名無しのぽけまとめーる 20/11/26(木)11:55:50 ID:n89
なぜお前らは他人の褌でイキってしまうのか
60: 名無しのぽけまとめーる 20/11/26(木)11:56:16 ID:xHI
>>57
これな
これな
59: 名無しのぽけまとめーる 20/11/26(木)11:56:07 ID:vRx
どちらかと言うとハルヒよりけいおんの方が社会現象感強いな
時代がちょっと違うからなんとも言えへんけど
時代がちょっと違うからなんとも言えへんけど
61: 名無しのぽけまとめーる 20/11/26(木)11:56:21 ID:uta
イッチのやってることは巨人とソフトバンク比べておかしいって言ってる感じやぞ
62: 名無しのぽけまとめーる 20/11/26(木)11:56:36 ID:huo
ハルヒは実際すごかったからなあ
周り皆話題にしてたし
周り皆話題にしてたし
73: 名無しのぽけまとめーる 20/11/26(木)11:58:01 ID:v4X
>>62
中学の時のワイの同級生の陽キャ数人が「SOS団作りたいから」って理由で生徒会入っていたからな
中学の時のワイの同級生の陽キャ数人が「SOS団作りたいから」って理由で生徒会入っていたからな
65: 名無しのぽけまとめーる 20/11/26(木)11:56:49 ID:P60
ただそれでも社会現象ではないわ
というか比較すべき路線に居ない
もともとメインストリームだったものの後継やろ?ワンピースとか
というか比較すべき路線に居ない
もともとメインストリームだったものの後継やろ?ワンピースとか
66: 名無しのぽけまとめーる 20/11/26(木)11:56:56 ID:w2p
ドラえもんとかは社会現象じゃないんか?
88: 名無しのぽけまとめーる 20/11/26(木)11:59:21 ID:OAx
>>66
その時代を知らんから実感ないけど社会現象起こしたんやろ
コミックスも売れたやろうし
その時代を知らんから実感ないけど社会現象起こしたんやろ
コミックスも売れたやろうし
68: 名無しのぽけまとめーる 20/11/26(木)11:57:00 ID:v4X
社会現象というよりもハルヒが「京アニ初の京アニ代表作なった」が正しい正しいイメージ
69: 名無しのぽけまとめーる 20/11/26(木)11:57:38 ID:xHI
ぶっちゃけ現代はアニメ大衆的やしな
その起点となったアニメなんだろうと探した方がいいと思う
その起点となったアニメなんだろうと探した方がいいと思う
71: 名無しのぽけまとめーる 20/11/26(木)11:57:52 ID:zOn
金でしか見れない奴って何なんや
74: 名無しのぽけまとめーる 20/11/26(木)11:58:08 ID:huo
>>71
そこでしか論破できないから話題にしてるだけや
そこでしか論破できないから話題にしてるだけや
92: 名無しのぽけまとめーる 20/11/26(木)11:59:56 ID:huo
その時々に話題を掻っ攫ったっていうのが社会現象やと思うしな
96: 名無しのぽけまとめーる 20/11/26(木)12:00:20 ID:6Yw
あの頃に深夜アニメで映画出来たのめちゃくちゃ選ばれた作品だけだったよな
97: 名無しのぽけまとめーる 20/11/26(木)12:00:20 ID:WVu
深夜アニメが社会現象になったのって進撃が初めてだよな
それまでに色々あった上でやけど
それまでに色々あった上でやけど
98: 名無しのぽけまとめーる 20/11/26(木)12:00:20 ID:Y3W
なぜかおっさんオタク共が持ち上げてるアニメってイメージ
124: 名無しのぽけまとめーる 20/11/26(木)12:03:21 ID:Y3W
社会現象(オタク社会)
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606358833/
コメント
コメント一覧 (12)
自分は査定されることを嫌ならどんなパターンでもやっちゃダメよ
傍から好かれようと思う奴がこんな事するか?
きめつは消費型コンテンツ
深夜アニメが映画化するのはハルヒのおかげ
鬼滅は一般人含めての社会現象
自分から主張しといて反論が来たらバーカバーカで退散ってお前それただ逃げてるだけやぞ
せめて一回でも反論に対する意見をぶち込んでるならまだ正当性あったけど
流石おんJ民やな
コメントする