1: 名無しのぽけまとめーる 2020/12/17(木) 19:39:24.37 ID:Ao6RTdQ40
まだまだ考えがガキやなあ
【☆リアルタイムおすすめ記事☆】
52: 名無しのぽけまとめーる 2020/12/17(木) 19:50:05.70 ID:UNS3QtJ/0
>>1みたいなこと言ってる奴99%ぐらいチー牛IT勤めパソコンの大先生なんだよな
268: 名無しのぽけまとめーる 2020/12/17(木) 20:14:17.76 ID:/y6WDpnx0
>>1
涙拭けよ
涙拭けよ
341: 名無しのぽけまとめーる 2020/12/17(木) 20:21:29.50 ID:fJjvK6Ik0
>>1
大手に入れず今は公務員叩きしてそうw
大手に入れず今は公務員叩きしてそうw
8: 名無しのぽけまとめーる 2020/12/17(木) 19:41:15.63 ID:nLWfy4s90
中小はスキルつくけど大手では無理みたいな風潮どっから出てきたの
12: 名無しのぽけまとめーる 2020/12/17(木) 19:41:56.32 ID:G3h9lUeB0
>>8
波平
波平
9: 名無しのぽけまとめーる 2020/12/17(木) 19:41:30.60 ID:VzFb/nc0a
大手でもスキルはつく
11: 名無しのぽけまとめーる 2020/12/17(木) 19:41:46.41 ID:a9EYkukP0
普通に新卒で就活したら中小の情報なんか全然入って来んやろ
14: 名無しのぽけまとめーる 2020/12/17(木) 19:42:28.36 ID:4F0DwJ/40
新卒でデカいとこ入っとかんと転職で詰むで
15: 名無しのぽけまとめーる 2020/12/17(木) 19:42:44.79 ID:a0cBT64EM
中小でスキルなんて着くわけないじゃーん
大手ならやる必要のない雑務も押し付けられるだけや
大手ならやる必要のない雑務も押し付けられるだけや
44: 名無しのぽけまとめーる 2020/12/17(木) 19:49:04.96 ID:mEDhlYs6M
>>15
独自の強みがある中小ならスキル付くかもしれんけど
殆どの中小はこっちやからな
業種によるかもしれんが最初から大手の方が基本はスキル付くやろ
独自の強みがある中小ならスキル付くかもしれんけど
殆どの中小はこっちやからな
業種によるかもしれんが最初から大手の方が基本はスキル付くやろ
17: 名無しのぽけまとめーる 2020/12/17(木) 19:43:13.89 ID:zFVTuymoa
大手の方がスキルつくか?
業者のやり取りしてると大手の方が稟議通す分時間かかるのはわかるけど無能が多いけど
業者のやり取りしてると大手の方が稟議通す分時間かかるのはわかるけど無能が多いけど
26: 名無しのぽけまとめーる 2020/12/17(木) 19:44:48.49 ID:6zAcrolBd
>>17
けどけどってめっちゃ無能っぽい文章やな
けどけどってめっちゃ無能っぽい文章やな
30: 名無しのぽけまとめーる 2020/12/17(木) 19:45:57.91 ID:zFVTuymoa
>>26
まぁ言葉じり捕らえるよな
まぁ言葉じり捕らえるよな
18: 名無しのぽけまとめーる 2020/12/17(木) 19:43:26.22 ID:PbmlVbPx0
大手から中小は行けるけど逆は難しい
大手でもスキルはつくどころか教育しっかりしてるから中小より成長する
給料高いしローン組みやすい
大手狙うに決まってるやん
大手でもスキルはつくどころか教育しっかりしてるから中小より成長する
給料高いしローン組みやすい
大手狙うに決まってるやん
23: 名無しのぽけまとめーる 2020/12/17(木) 19:44:14.26 ID:jY4k9NBsd
>>18
会社で窓際やってそうw
会社で窓際やってそうw
19: 名無しのぽけまとめーる 2020/12/17(木) 19:43:50.85 ID:UeDvLuftM
大手でスキルはつかないだろ草
28: 名無しのぽけまとめーる 2020/12/17(木) 19:44:59.13 ID:DcCVT27e0
ITなら大手はエクセルとワード技術しか身につかないからある意味正しい
ゴミ中小でも技術身につかねぇけど😁
ゴミ中小でも技術身につかねぇけど😁
29: 名無しのぽけまとめーる 2020/12/17(木) 19:45:13.24 ID:4F0DwJ/40
中小は基本的に即戦力重視やし育てる気皆無やからな
大きいところでちゃんと成長した方がええ
大きいところでちゃんと成長した方がええ
32: 名無しのぽけまとめーる 2020/12/17(木) 19:46:12.31 ID:GHqwgbwQ0
中小でつくスキルってなんや🤔
33: 名無しのぽけまとめーる 2020/12/17(木) 19:46:13.88 ID:CZzxnQVTa
大手は全国転勤が嫌やな
東京にしがみついてたい
全国転勤無い大手ってある?
東京にしがみついてたい
全国転勤無い大手ってある?
37: 名無しのぽけまとめーる 2020/12/17(木) 19:46:42.37 ID:4F0DwJ/40
>>33
いくらでもある
いくらでもある
35: 名無しのぽけまとめーる 2020/12/17(木) 19:46:29.20 ID:6rHNgTRa0
大手の完全子会社が正解やで
仕事楽やしボーナスええし最高や
仕事楽やしボーナスええし最高や
40: 名無しのぽけまとめーる 2020/12/17(木) 19:47:52.85 ID:Y2poZ8+Sa
>>35
ただし出世は出来ない
部長クラス以上は親会社からの天下りで埋まってまう
まあそこまで出世考える必要もないと思うけど
ただし出世は出来ない
部長クラス以上は親会社からの天下りで埋まってまう
まあそこまで出世考える必要もないと思うけど
45: 名無しのぽけまとめーる 2020/12/17(木) 19:49:13.57 ID:6WNhSjmIM
>>35
本体からの出向より上に行けないのにようモチベ保つな
本体からの出向より上に行けないのにようモチベ保つな
57: 名無しのぽけまとめーる 2020/12/17(木) 19:50:43.14 ID:6rHNgTRa0
>>45
課長までいけば800万は余裕で超えるし上昇志向ないやつにとっては天国やで
課長までいけば800万は余裕で超えるし上昇志向ないやつにとっては天国やで
66: 名無しのぽけまとめーる 2020/12/17(木) 19:51:54.75 ID:OgPQhofgM
>>57
課長になるって結構大変やない?
課長になるって結構大変やない?
36: 名無しのぽけまとめーる 2020/12/17(木) 19:46:33.72 ID:DfA5CgRYM
とりあえず何やりたいかわからないならいい大学入れて大企業に入らせるのは間違いではないよな
むしろ子供の頃からこれから先の人生のやりたいこと決めろなんてほぼ無理に決まってる
むしろ子供の頃からこれから先の人生のやりたいこと決めろなんてほぼ無理に決まってる
38: 名無しのぽけまとめーる 2020/12/17(木) 19:47:06.80 ID:FiDt/cvI0
大手来たけど雑務なくて楽しいンゴ
41: 名無しのぽけまとめーる 2020/12/17(木) 19:47:55.94 ID:piIbqA8br
中小行ってスキル身に付けて、福利厚生ある大手に転職できる有能なら、最初は中小でよい
42: 名無しのぽけまとめーる 2020/12/17(木) 19:48:00.38 ID:ero1qn//p
必ずしも大手の給料がいいとは限らないんだよな
トップランカー大手は別だろうけど
トップランカー大手は別だろうけど
47: 名無しのぽけまとめーる 2020/12/17(木) 19:49:16.40 ID:JwTD5Vdbd
中小のバカ「スキルがー」
ワイ「スキルで何するの?」
中小のバカ「大手に転職とか」
ワイ「なら最初から大手入ればいいじゃん」
中小のバカ「」
ワイ「スキルで何するの?」
中小のバカ「大手に転職とか」
ワイ「なら最初から大手入ればいいじゃん」
中小のバカ「」
53: 名無しのぽけまとめーる 2020/12/17(木) 19:50:15.34 ID:TsILTfGE0
やりがいだけで全国転勤ありの大手に勤めてたけど
希望部署から外れるとマジでしんどいぞ
希望部署から外れるとマジでしんどいぞ
54: 名無しのぽけまとめーる 2020/12/17(木) 19:50:27.28 ID:Y+eShjJJ0
新卒特有←まちがい
ニッコママーチ()でノンサーノン部活ノンバイト←大正解
ニッコママーチ()でノンサーノン部活ノンバイト←大正解
56: 名無しのぽけまとめーる 2020/12/17(木) 19:50:42.86 ID:ohD8vxoD0
普通に大手入った方がスキル磨く為のもんが整えられてる事実
59: 名無しのぽけまとめーる 2020/12/17(木) 19:50:45.42 ID:hsqQjxeX0
21卒だけど普通に大手選んだわ
大は小を兼ねるやろの精神や
大は小を兼ねるやろの精神や
62: 名無しのぽけまとめーる 2020/12/17(木) 19:51:17.36 ID:4F0DwJ/40
新卒カード使わんとほぼ入れん大手は結構あるけど、中小なら誰でも入れるんやで
新卒カードはガチで最強やから絶対無駄遣いしたらアカン
新卒カードはガチで最強やから絶対無駄遣いしたらアカン
63: 名無しのぽけまとめーる 2020/12/17(木) 19:51:22.04 ID:IcCyDCum0
まあ必然的に人間性良い人多くなるからな
前環境が人格を作るってなんJ民が言ってたけどほんとそうやな
中小より大手の方が人格者、優しい人多い
前環境が人格を作るってなんJ民が言ってたけどほんとそうやな
中小より大手の方が人格者、優しい人多い
64: 名無しのぽけまとめーる 2020/12/17(木) 19:51:29.87 ID:kzRaSEMr0
ワイの友達大手入ったけどこれからの将来について作文だか書かされてるらしい
68: 名無しのぽけまとめーる 2020/12/17(木) 19:52:07.18 ID:U0HRH1uM0
大手で自分のしたいことができるように画策するのが正しい
そうできないとスキル無しになる
中小だと長時間勤務の雑務ばっかりで余計にスキルつかない可能性が高い
そうできないとスキル無しになる
中小だと長時間勤務の雑務ばっかりで余計にスキルつかない可能性が高い
69: 名無しのぽけまとめーる 2020/12/17(木) 19:52:10.84 ID:PDKmBduM0
大手の方が良いと思うけど入ったことに安心してぬくぬくやってると会社にもしもの時やリストラ、窓際になって転職を考える時に市場価値無い人材になるから一生懸命やるか意地でも最後までいろ
71: 名無しのぽけまとめーる 2020/12/17(木) 19:52:22.39 ID:HcCxh0qj0
ワイ新卒ニッチメーカー事務
公務員内定とったのでやめる模様
公務員内定とったのでやめる模様
75: 名無しのぽけまとめーる 2020/12/17(木) 19:52:30.10 ID:b8o2HE060
本当に有能なら自分で起業しろよ
79: 名無しのぽけまとめーる 2020/12/17(木) 19:53:00.06 ID:nmvOeoWq0
ワイ中小から超大手にこないだ転職したからタイムリーだわ
みんなすごい頭よく見えてしまう
みんなすごい頭よく見えてしまう
83: 名無しのぽけまとめーる 2020/12/17(木) 19:53:20.41 ID:M62H2yIjd
仕事真面目にやればやるほどコミュニケーション能力の大切さが身にしみてわかるわ
雑務の処理能力高いだけのやつなんか別に派遣でええもんな
雑務の処理能力高いだけのやつなんか別に派遣でええもんな
86: 名無しのぽけまとめーる 2020/12/17(木) 19:53:50.43 ID:7NoNN7DrM
新進気鋭のベンチャー企業で一発当てろ
88: 名無しのぽけまとめーる 2020/12/17(木) 19:53:57.52 ID:Uz3VAoNV0
奴隷の鎖自慢始まったな
89: 名無しのぽけまとめーる 2020/12/17(木) 19:53:59.33 ID:74XV5iF7r
ワイも大手でFAX担当シュレッダー係や
92: 名無しのぽけまとめーる 2020/12/17(木) 19:54:33.44 ID:dX+YEhAm0
楽でも安定してもないのにようやるわな
93: 名無しのぽけまとめーる 2020/12/17(木) 19:54:33.49 ID:VgoJkqwNr
無能な奴ほど大企業行くべき
有能なやつはどこでもやってける
有能なやつはどこでもやってける
100: 名無しのぽけまとめーる 2020/12/17(木) 19:55:23.02 ID:b8o2HE060
>>93
どこでもつーか、そういうやつは経営者になる
どこでもつーか、そういうやつは経営者になる
95: 名無しのぽけまとめーる 2020/12/17(木) 19:54:44.03 ID:Mqi4aW+jM
転職は下に行くのは簡単やけど、上に上がるのは相当優秀じゃないと無理よな
116: 名無しのぽけまとめーる 2020/12/17(木) 19:57:29.02 ID:NEW5o82s0
まぁ要領が悪い人間は大手の方がそれなりに何とかしてくれると思う
要領が良い人間は多分中小の方が好き勝手やれて仕事は楽しいと思う
要領が良い人間は多分中小の方が好き勝手やれて仕事は楽しいと思う
118: 名無しのぽけまとめーる 2020/12/17(木) 19:57:35.14 ID:XL0RnWFLp
ワイのとこみたいに営業少し擦ったくらいで発狂される中小はやめとけ
122: 名無しのぽけまとめーる 2020/12/17(木) 19:58:00.71 ID:sS5Ez8vuM
投信を作ってる会社におるんやけど、営業は親の銀行がやってくれるから楽や。ただ親の銀行のクソ何もわからん無能上司がやってくるのだけは、マジで許せない
125: 名無しのぽけまとめーる 2020/12/17(木) 19:58:36.88 ID:zFVTuymoa
中小にいれば自分が会社にとって大きな歯車になれると思ってるやつもおるけど、それは仕事ができるやつのセリフやからな
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1608201564/
コメント
コメント一覧 (5)
成長させてもらう精神気持ち悪いわ
ただ、能力があるならフリーランスがダントツであらゆる面で余裕ができる
中小とか下手したらろくに仕事もできないが声だけがでかく、教え方も適当なお局が会社を実質的に支配みたいなことになってたりするからな。
ある程度小さくても自分のやりたい事業がメインの会社ならそっちの方がいいと思う。
コメントする