今で言うスマホだ
手のひらサイズの情報端末に、通話・メール・ゲーム・音楽等
すべてが集約される夢のハードを夢想していた
それが20年掛けて実現し成熟し当たり前の世の中になった
凄いことだと思わんか?思わんか?思わん?んん?
手のひらサイズの情報端末に、通話・メール・ゲーム・音楽等
すべてが集約される夢のハードを夢想していた
それが20年掛けて実現し成熟し当たり前の世の中になった
凄いことだと思わんか?思わんか?思わん?んん?
【☆リアルタイムおすすめ記事☆】
2: 名無しのぽけまとめーる 21/02/28(日)01:33:34 ID:Ouo
若者とは(哲学)
3: 名無しのぽけまとめーる 21/02/28(日)01:33:42 ID:Yjp
40代はどう考えても若者じゃないんだが・・・
4: 名無しのぽけまとめーる 21/02/28(日)01:33:59 ID:YEh
わ、若者だよ心は
5: 名無しのぽけまとめーる 21/02/28(日)01:34:36 ID:Yjp
>>4
おじさん、そろそろ寝よう、なっ?
おじさん、そろそろ寝よう、なっ?
6: 名無しのぽけまとめーる 21/02/28(日)01:34:57 ID:Ouo
見苦しいぞ中年よ
7: 名無しのぽけまとめーる 21/02/28(日)01:35:10 ID:YEh
で、今夢想してる夢のハードがある
ポストスマホ、次の情報端末は、グーグルグラスみたいになる
これもやはり20年後とかになるんだろう
ポストスマホ、次の情報端末は、グーグルグラスみたいになる
これもやはり20年後とかになるんだろう
8: 名無しのぽけまとめーる 21/02/28(日)01:36:05 ID:YEh
君たちが社会に出て管理職になる頃には
みんなメガネを掛けている
みんなメガネを掛けている
11: 名無しのぽけまとめーる 21/02/28(日)01:37:00 ID:Yjp
>>8
そしておじさんの同級生たちはすでに子供が成人したり
ボチボチ結婚し始めて「スピーチ考えるのダルいわw」とか言ってる
そしておじさんの同級生たちはすでに子供が成人したり
ボチボチ結婚し始めて「スピーチ考えるのダルいわw」とか言ってる
15: 名無しのぽけまとめーる 21/02/28(日)01:38:50 ID:YEh
>>11
そうだなぁ
その頃にはAIナビみたいなのが結婚スピーチ考えて
メガネの画面に文章が表示されてスラスラだろう
そうだなぁ
その頃にはAIナビみたいなのが結婚スピーチ考えて
メガネの画面に文章が表示されてスラスラだろう
17: 名無しのぽけまとめーる 21/02/28(日)01:40:28 ID:6O1
>>15
使えそうでええけど目の焦点合わすのに小型化はできひんやろ
使えそうでええけど目の焦点合わすのに小型化はできひんやろ
19: 名無しのぽけまとめーる 21/02/28(日)01:41:40 ID:YEh
>>17
そのへんもどうにかなりそう
アプリで色々
そのへんもどうにかなりそう
アプリで色々
23: 名無しのぽけまとめーる 21/02/28(日)01:48:15 ID:R9H
>>17
今のスマホだって「こんな小さな画面に指でタッチパネル操作とかできっこない」って言われた末の産物やし
何とかできそうにないものを何とかするのが技術革新
今のスマホだって「こんな小さな画面に指でタッチパネル操作とかできっこない」って言われた末の産物やし
何とかできそうにないものを何とかするのが技術革新
13: 名無しのぽけまとめーる 21/02/28(日)01:37:49 ID:wpJ
>>8
おんj民が管理職になるわけないやろ
おんj民が管理職になるわけないやろ
14: 名無しのぽけまとめーる 21/02/28(日)01:38:31 ID:Ouo
>>13
ワイ係長、課長になれる気がしなくて咽び泣く
ワイ係長、課長になれる気がしなくて咽び泣く
16: 名無しのぽけまとめーる 21/02/28(日)01:40:24 ID:YEh
>>14
いろいろ大変?
いろいろ大変?
18: 名無しのぽけまとめーる 21/02/28(日)01:41:38 ID:Ouo
>>16
30のワイには荷が重い役職や
主任に戻して
30のワイには荷が重い役職や
主任に戻して
9: 名無しのぽけまとめーる 21/02/28(日)01:36:27 ID:KB2
ほーん
10: 名無しのぽけまとめーる 21/02/28(日)01:36:35 ID:Ouo
だいたいスマフォの前からPDAはあった訳やし実はあまり意外でもない
12: 名無しのぽけまとめーる 21/02/28(日)01:37:22 ID:YEh
>>10
そうそう、結構性能微妙だったけど
あれに可能性を感じていた
そうそう、結構性能微妙だったけど
あれに可能性を感じていた
20: 名無しのぽけまとめーる 21/02/28(日)01:45:19 ID:R9H
サンキュージョブズ
21: 名無しのぽけまとめーる 21/02/28(日)01:47:06 ID:bnz
平均年齢が47歳の日本では確かに40代ですら若造という事実
29: 名無しのぽけまとめーる 21/02/28(日)01:52:12 ID:FtU
>>21
これからこの平均年齢がじわじわ上がっていくんかな…
これからこの平均年齢がじわじわ上がっていくんかな…
42: 名無しのぽけまとめーる 21/02/28(日)01:58:51 ID:bnz
>>29
増えるやろ
2025年問題言われてるし
増えるやろ
2025年問題言われてるし
31: 名無しのぽけまとめーる 21/02/28(日)01:52:56 ID:o6y
>>21
じゃ27はどう見えるんや
じゃ27はどう見えるんや
22: 名無しのぽけまとめーる 21/02/28(日)01:48:10 ID:YEh
視力補正アプリとかは絶対出ると思う
乱視用近視用老眼用
乱視用近視用老眼用
25: 名無しのぽけまとめーる 21/02/28(日)01:50:42 ID:OEE
イッチような若造が考えそうなことは藤子F不二雄がとっくの昔に考えているんやで
33: 名無しのぽけまとめーる 21/02/28(日)01:53:51 ID:YEh
>>25
空を飛ぶ車はまだまだだが
あれは要らんと思う
空を飛ぶ車はまだまだだが
あれは要らんと思う
26: 名無しのぽけまとめーる 21/02/28(日)01:51:30 ID:R9H
今のスマホを想像してたSFってないよな
35: 名無しのぽけまとめーる 21/02/28(日)01:54:40 ID:YEh
>>26
押井守監督のパトレイバー2はケータイがない近未来だった
押井守監督のパトレイバー2はケータイがない近未来だった
39: 名無しのぽけまとめーる 21/02/28(日)01:56:57 ID:R9H
>>35
劇中だと車のフロントガラスに色々な情報が表示される技術が普及しとったよな
劇中だと車のフロントガラスに色々な情報が表示される技術が普及しとったよな
27: 名無しのぽけまとめーる 21/02/28(日)01:51:50 ID:o6y
わい年取るたびに幼稚化してるわ
28: 名無しのぽけまとめーる 21/02/28(日)01:52:03 ID:o6y
ちな27
30: 名無しのぽけまとめーる 21/02/28(日)01:52:18 ID:hjT
2000年頃に考えてたってこと?
iPhoneは2008年くらいだしそんなに時間かかってなくない?
iPhoneは2008年くらいだしそんなに時間かかってなくない?
34: 名無しのぽけまとめーる 21/02/28(日)01:54:18 ID:FtU
自動運転さん…w
38: 名無しのぽけまとめーる 21/02/28(日)01:55:47 ID:YEh
>>34
自動運転は、半自動運転から徐々に実現しそう
例えば高速道路とかからまず実験的に
自動運転は、半自動運転から徐々に実現しそう
例えば高速道路とかからまず実験的に
36: 名無しのぽけまとめーる 21/02/28(日)01:55:21 ID:Ouo
いやケータイはもってたやろ・・・
40: 名無しのぽけまとめーる 21/02/28(日)01:57:59 ID:P0w
ワイも子供の頃、端子がUSBばっかのパソコン考えてたなあ
41: 名無しのぽけまとめーる 21/02/28(日)01:58:27 ID:R9H
自動運転はガチで普及させる気だし
もう目の前まで来とるらしいで
運送便とか
もう目の前まで来とるらしいで
運送便とか
46: 名無しのぽけまとめーる 21/02/28(日)02:03:33 ID:YEh
>>41
トヨタが近未来都市を富士裾野の工場後に建設開始らしい
自動運転もその都市で実証するんだろうな
夢が広がる
トヨタが近未来都市を富士裾野の工場後に建設開始らしい
自動運転もその都市で実証するんだろうな
夢が広がる
45: 名無しのぽけまとめーる 21/02/28(日)02:02:59 ID:R9H
AIが社会を大きく動かすという意味では劇パト1もけっこういい線いってたよなあ
54: 名無しのぽけまとめーる 21/02/28(日)02:14:14 ID:P0w
>>45
1996年の「コンピューターがプロ棋士を負かす日は?」に載ってた
羽生善治「2015年」、森内俊之「2010年」もけっこういい線いってた
1996年の「コンピューターがプロ棋士を負かす日は?」に載ってた
羽生善治「2015年」、森内俊之「2010年」もけっこういい線いってた
47: 名無しのぽけまとめーる 21/02/28(日)02:06:07 ID:R9H
来月にはホンダがレベル3の自動運転車を市販するわけで
あっという間や
あっという間や
49: 名無しのぽけまとめーる 21/02/28(日)02:09:31 ID:YEh
>>47
半自動ブレーキシステムに期待してる
半自動ブレーキシステムに期待してる
50: 名無しのぽけまとめーる 21/02/28(日)02:09:55 ID:R9H
そういえば昔、serial experiments lain というアニメがあったんやが
あれも今のネット社会やアバターの普及なんかをよく予見しとったなあと今になって思うわ
新シナリオでリメイクされないかしら
あれも今のネット社会やアバターの普及なんかをよく予見しとったなあと今になって思うわ
新シナリオでリメイクされないかしら
51: 名無しのぽけまとめーる 21/02/28(日)02:11:52 ID:gKF
>>50
プレミア化してるよな
プレミア化してるよな
53: 名無しのぽけまとめーる 21/02/28(日)02:13:05 ID:R9H
>>51
ブラウン管が主流の時代にあの世界観は奇跡だわ
ブラウン管が主流の時代にあの世界観は奇跡だわ
55: 名無しのぽけまとめーる 21/02/28(日)02:17:37 ID:R9H
劇パト1のいい線いってるところは
AI(劇中ではOS)がブラックボックス化するというすごくリアリティのある問題をテーマのひとつにしとることなんよな
AI(劇中ではOS)がブラックボックス化するというすごくリアリティのある問題をテーマのひとつにしとることなんよな
56: 名無しのぽけまとめーる 21/02/28(日)02:18:07 ID:YEh
メガネ型情報端末が出る頃には
AIが自動でマンガや小説やアニメや音楽を創る時代になるだろう
自分の好みを言うと、パッ!とマンガ描いてくれる
夢の時代があと20年後に
AIが自動でマンガや小説やアニメや音楽を創る時代になるだろう
自分の好みを言うと、パッ!とマンガ描いてくれる
夢の時代があと20年後に
57: 名無しのぽけまとめーる 21/02/28(日)02:19:20 ID:R9H
>>56
一番最初にAI創出が当たり前に普及するのは音楽分野になりそうな気がする
一番最初にAI創出が当たり前に普及するのは音楽分野になりそうな気がする
58: 名無しのぽけまとめーる 21/02/28(日)02:21:19 ID:YEh
>>57
楽しみだ
生きていればそれを体感出来る
楽しみだ
生きていればそれを体感出来る
59: 名無しのぽけまとめーる 21/02/28(日)02:21:51 ID:R9H
あとワイの予想だと近い将来、外国語の習得はAI講師と会話することで学ぶのが当たり前の時代が来るようになると思ってる
60: 名無しのぽけまとめーる 21/02/28(日)02:29:05 ID:YEh
AI翻訳+AIボイスロイドで
それぞれ母国語だけで会話可能になる未来も予想してる
それぞれ母国語だけで会話可能になる未来も予想してる
52: 名無しのぽけまとめーる 21/02/28(日)02:11:53 ID:R9H
今すでに普及しとるACCだって昔はこういうもんが先に普及するとは思ってなかったしな
あれは運転楽やで
あれは運転楽やで
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1614443574/
コメント
コメント一覧 (4)
空中に浮かぶ3Dキーボードや画面の時代はいつ来るんだ。
使うときは、アンテナをピーって伸ばすんやで、誰か作ってや。
見事的中する
コメントする