バカ「歳を取ると賃貸借りれないが?」俺「同じところに住めば?」
ローンの人生が辛いから仲間作りたいから知らんけど賃貸煽りしてるくるよな
ローンの人生が辛いから仲間作りたいから知らんけど賃貸煽りしてるくるよな
【☆リアルタイムおすすめ記事☆】
2: 名無しのぽけまとめーる 2021/11/26(金) 13:30:49.219 ID:EvgvWA54d
そこで中古住宅ですよ
6: 名無しのぽけまとめーる 2021/11/26(金) 13:32:03.331 ID:qKxMch8K0
>>2
これ
これ
3: 名無しのぽけまとめーる 2021/11/26(金) 13:31:16.090 ID:jTbPPhUm0
気にじゃなくてもあと10年で空き家爆発するから住むところは困らん
39: 名無しのぽけまとめーる 2021/11/26(金) 13:56:24.868 ID:tbOxqq6p0
>>3
空き家はグエンどもが買うらしいぞ
空き家はグエンどもが買うらしいぞ
5: 名無しのぽけまとめーる 2021/11/26(金) 13:31:51.477 ID:nstd66Mt0
年を取ると借りられない
今はそんなことないので
ただしお前らのように友達も身内もいない人は別な
今はそんなことないので
ただしお前らのように友達も身内もいない人は別な
7: 名無しのぽけまとめーる 2021/11/26(金) 13:32:37.141 ID:B08v5yy0a
老後も同じとこ住むなら賃貸より働けるうちにローン払い終えておいた方が良くない?
8: 名無しのぽけまとめーる 2021/11/26(金) 13:32:40.639 ID:cvrL8SYd0
じゃあローン組まないで現金一括買いで買えばいいじゃん
9: 名無しのぽけまとめーる 2021/11/26(金) 13:32:53.532 ID:qKxMch8K0
一人暮らしなんだけど中古の別荘てどうなん?やっすいんだが
11: 名無しのぽけまとめーる 2021/11/26(金) 13:34:00.236 ID:cvrL8SYd0
>>9
雨漏りしたり変な虫湧いたりカビでぜんそくになったりしそうだな
安いなりの理由ってあるはずだわ
雨漏りしたり変な虫湧いたりカビでぜんそくになったりしそうだな
安いなりの理由ってあるはずだわ
22: 名無しのぽけまとめーる 2021/11/26(金) 13:40:02.582 ID:jTbPPhUm0
>>9
別荘はダメ
管理費が高すぎる
普通に郊外都市の市街化地域を狙え
別荘はダメ
管理費が高すぎる
普通に郊外都市の市街化地域を狙え
10: 名無しのぽけまとめーる 2021/11/26(金) 13:33:25.339 ID:hDSpWso7d
歳とると賃貸借りれないから家を買うってめちゃくちゃすぎて見るたび笑うんだけど
そんな理由で数千万出すの?
そんな理由で数千万出すの?
12: 名無しのぽけまとめーる 2021/11/26(金) 13:34:07.796 ID:t9WkSrkvr
>>10
賃貸派だけど数千万円だせば家賃なくなるし
賃貸派だけど数千万円だせば家賃なくなるし
15: 名無しのぽけまとめーる 2021/11/26(金) 13:35:46.321 ID:t9WkSrkvr
毎月払うわけじゃないぞ
16: 名無しのぽけまとめーる 2021/11/26(金) 13:35:48.316 ID:or7pSzA70
「賃貸借りる方が頭がいい」って主張してる奴らは不動産経営者が大半なんだろうな
20: 名無しのぽけまとめーる 2021/11/26(金) 13:38:56.691 ID:W9Bd5Fxx0
アイアンマンの家思い浮かべた
21: 名無しのぽけまとめーる 2021/11/26(金) 13:39:53.428 ID:XraA/Ihv0
年金で毎月28万もだせるかしら
23: 名無しのぽけまとめーる 2021/11/26(金) 13:40:11.736 ID:nstd66Mt0
ローンを組んでも余裕を持って15年くらいで返済してしまうような人なら、不動産は所持してもプラスになる。
そうでないキツキツの生活の人はマイナスしかないよ。
持ち家派は算数の足し算掛け算しかできないバカしかいないから。
そうでないキツキツの生活の人はマイナスしかないよ。
持ち家派は算数の足し算掛け算しかできないバカしかいないから。
26: 名無しのぽけまとめーる 2021/11/26(金) 13:42:18.155 ID:qVKSBUUJ0
目減りするだけで資産価値は十分あるから騙されず買え
27: 名無しのぽけまとめーる 2021/11/26(金) 13:42:47.222 ID:Z3bUpdwJd
兄貴が親の立てた家にみんなで住んで支払い半分終わったら半分は兄貴が払い始めるってやつやっててまじで賢いと思ったわ
核家族じゃそりゃ悩むわな
核家族じゃそりゃ悩むわな
28: 名無しのぽけまとめーる 2021/11/26(金) 13:43:01.731 ID:B08v5yy0a
海辺の別荘とか憧れるけど塩でガンガン建物傷みそうでこわいわ
29: 名無しのぽけまとめーる 2021/11/26(金) 13:43:02.807 ID:tVAp0nIj0
こどおじ煽りの次は戸建て煽りか
賃貸業者も大変だな
賃貸業者も大変だな
31: 名無しのぽけまとめーる 2021/11/26(金) 13:51:46.999 ID:X9TY11RJ0
いや賃貸って何も残らないのにレンタル代に年100万も払うの普通にアホくさくね?
32: 名無しのぽけまとめーる 2021/11/26(金) 13:52:37.563 ID:t9WkSrkvr
>>31
どうせ死ぬし…
どうせ死ぬし…
33: 名無しのぽけまとめーる 2021/11/26(金) 13:52:52.902 ID:I5v4JZWzd
でも実家が賃貸ってなんか嫌だよな
35: 名無しのぽけまとめーる 2021/11/26(金) 13:54:51.337 ID:mNk9D4fI0
住宅ローンはいつかは終わって自分のもの
賃貸は死ぬまで払い続けても他人のもの
賃貸は死ぬまで払い続けても他人のもの
36: 名無しのぽけまとめーる 2021/11/26(金) 13:55:56.844 ID:rkw9it28r
でも一軒家じゃないとうるさくできないし
38: 名無しのぽけまとめーる 2021/11/26(金) 13:56:21.771 ID:lxcfRMrdM
持ち家にこだわること自体を否定しているわけではない。
「持ち家>>>>賃貸」と言っていることがおかしいと言っているだけ
どちらにもメリット、デメリットがあるわけで、人生観や生活スタイルに合わせて、そのメリット、デメリットの比重も変わる
これが理解できていないのが持ち家派に多い
「持ち家>>>>賃貸」と言っていることがおかしいと言っているだけ
どちらにもメリット、デメリットがあるわけで、人生観や生活スタイルに合わせて、そのメリット、デメリットの比重も変わる
これが理解できていないのが持ち家派に多い
51: 名無しのぽけまとめーる 2021/11/26(金) 14:06:09.199 ID:iIixM80R0
実家がボロアパートとか賃貸マンションってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
52: 名無しのぽけまとめーる 2021/11/26(金) 14:07:26.483 ID:UfFvneMga
賃貸を5万円~で狭いのに糞高いからな
1万円~3万円で割と広い都営や県営や市営の住宅に住めばいいよ
何でお前らはその選択肢がないの?
1万円~3万円で割と広い都営や県営や市営の住宅に住めばいいよ
何でお前らはその選択肢がないの?
54: 名無しのぽけまとめーる 2021/11/26(金) 14:09:24.208 ID:EDfz36NF0
>>52
公営団地の収入上限超えてる
公営団地の収入上限超えてる
61: 名無しのぽけまとめーる 2021/11/26(金) 14:21:19.502 ID:W8ma7BUR0
じじいになったら片田舎の小さい平家を数百万で買うつもりなんだ~。
63: 名無しのぽけまとめーる 2021/11/26(金) 14:26:26.369 ID:LYZ/vI4o0
家が余る時代が来るって言うけど
人の住めない空き家が増えるだけだぞ
必要無ければ過剰に建てないし、要らなくなったレベルの建物が増えるだけだ
人の住めない空き家が増えるだけだぞ
必要無ければ過剰に建てないし、要らなくなったレベルの建物が増えるだけだ
65: 名無しのぽけまとめーる 2021/11/26(金) 14:39:20.219 ID:iqTVY80Va
田舎で年寄りが事故りまくってるから駅チカに人が集中するのは止まらないと思うよ
66: 名無しのぽけまとめーる 2021/11/26(金) 14:43:23.841 ID:ZD+HKNlR0
自動運転車が普及したら駅近の価値は下がるのかな
69: 名無しのぽけまとめーる 2021/11/26(金) 14:52:03.303 ID:uWHGiJU50
賃貸に50年住んだら幾らかかるか
その程度の計算も出来ないのかな
その程度の計算も出来ないのかな
96: 名無しのぽけまとめーる 2021/11/26(金) 17:04:17.387 ID:RI9glqEE0
>>69
125000円×12×50で7500万円か
更新料とか考えるともっとか
125000円×12×50で7500万円か
更新料とか考えるともっとか
72: 名無しのぽけまとめーる 2021/11/26(金) 14:58:43.472 ID:zjVyxB5H0
防音のためにお高めのマンション住もうかと思ってたけど、
現在の鉄筋コンクリートでも割と音は通ってるし、高めのマンションでも同じく抜けるらしいので
安いアパートの一角に小型防音室を設置するのが一番効果高い気がしてきた
現在の鉄筋コンクリートでも割と音は通ってるし、高めのマンションでも同じく抜けるらしいので
安いアパートの一角に小型防音室を設置するのが一番効果高い気がしてきた
75: 名無しのぽけまとめーる 2021/11/26(金) 15:09:32.167 ID:iqTVY80Va
駅チカ需要はますます加速する可能性が高いね
年寄りドライバー
ガソリン高騰
EVへの強制世代交代を期に車捨てる一家も出るだろうし
年寄りドライバー
ガソリン高騰
EVへの強制世代交代を期に車捨てる一家も出るだろうし
78: 名無しのぽけまとめーる 2021/11/26(金) 15:58:27.785 ID:TSQISe9N0
結局一軒家買ったって隣人ガチャはあるし逃げられない分余計にタチ悪いよな
騒音だって近けりゃ全然防げないし
騒音だって近けりゃ全然防げないし
79: 名無しのぽけまとめーる 2021/11/26(金) 16:02:03.403 ID:SHmqbW5kd
実家を引き継いで必要な部分を修繕していきます
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1637900999/
コメント
コメント一覧 (21)
という風潮に頼ってきた末路
ぽんかつ
が
しました
正解ってコレしかないんだよぁ~、結局は・・・・
ぽんかつ
が
しました
どっちだろう
ぽんかつ
が
しました
ぽんかつ
が
しました
どうせ買うなら早めに買っておいた方が良いと思うんだが
ぽんかつ
が
しました
ぽんかつ
が
しました
ぽんかつ
が
しました
ぽんかつ
が
しました
ぽんかつ
が
しました
ぽんかつ
が
しました
ぽんかつ
が
しました
ぽんかつ
が
しました
ぽんかつ
が
しました
ぽんかつ
が
しました
ぽんかつ
が
しました
ぽんかつ
が
しました
まあそれが答えだよ
転勤族や相当なお金持ちでもない限りは賃貸は避けた方が良い
ぽんかつ
が
しました
自分は月に7~8万も家賃に払うくらいなら、後々自分のものになったほうが良いと思うから買ったほうが良い派(仮に40年間ずっと賃貸だったとすると3000万~4000万は家賃に払う計算)だけど、結婚してるかどうかとか、子供がいるかどうかとかで全然変わるし。
ぽんかつ
が
しました
ぽんかつ
が
しました
ぽんかつ
が
しました
コメントする