2541891

1: 名無しのぽけまとめーる 2025/03/11(火) 13:30:17.67 ID:qiRk5nW70
源頼朝「裏切り者の方が人気やんけ…」

2: 名無しのぽけまとめーる 2025/03/11(火) 13:31:35.65 ID:9M+e+hgTd
落馬して死んでるし
直系パッとせずに途絶えてるし

>>2
落馬(暗喩)とかでなくて?

>>8
ぶっちゃけ何で死んだかは分かってない

>>72
脳卒中って聞いたんやが

3: 名無しのぽけまとめーる 2025/03/11(火) 13:31:49.23 ID:2YubWpOE0
日本は歯医者にマウンティングしつつ感情移入する逆張り民族だからな

>>3
バカみたいな国民性だな

>>3
お前らだけやで

4: 名無しのぽけまとめーる 2025/03/11(火) 13:32:42.37 ID:1s8Qp2Sn0
義経美化されてっけどチー牛のご先祖みてえなツラだからな?

>>4
ちゃんと途中まで結果出せてるからチー牛とはレベチ
アムロ・レイみたいなもん

>>6
上手い例えだな、戦闘だけに特化した政治力ゼロ

>>6
義経は弱弓と呼ばれてるように戦闘能力無し
当時卑怯と呼ばれた船頭を狙えをやる指揮官だから
アムロとは違うような

>>35
戦術級の義経
戦闘級のアムロ
どっちも自由な発想で従来の定石の上をいく結果出すあたりが共通かなって

>>41
戦闘級は一族に源為朝おじさんがいたからw

>>6
そういえば
大昔の日本史アニメでは実際にアムロ役の人が義経やってたわ

7: 名無しのぽけまとめーる 2025/03/11(火) 13:33:27.35 ID:yeW/49yR0
妻の家系に乗っ取られて草

>>7
いきなり北条になるの、中学生の時はよう分からんかった

>>40
後北条「せやな」

9: 名無しのぽけまとめーる 2025/03/11(火) 13:34:22.99 ID:yTeVrf1Y0
源氏ってしょせん神輿は軽い方がいいの典型だからな
平家を倒したい坂東勢が旗頭に丁度いいのを見つけただけだし

10: 名無しのぽけまとめーる 2025/03/11(火) 13:34:24.88 ID:QwBXatfE0
足利とか徳川は初代以外もそれなりにエピソードあんのに源氏は2代目以降無名すぎ

11: 名無しのぽけまとめーる 2025/03/11(火) 13:35:38.67 ID:KeMXaJ630
日本人ってなぜか志半ばで倒れたやつに感情移入しがちよな
三国志の劉備然り信長然り
勝者への嫉妬心が強いんかな

14: 名無しのぽけまとめーる 2025/03/11(火) 13:39:06.78 ID:rQVbth3i0
義経の方が知れば知るほどヤバいなって
勇猛なのは確かやろうけど

18: 名無しのぽけまとめーる 2025/03/11(火) 13:39:49.51 ID:2YubWpOE0
義仲が京でお利口さんできてたらどーなってたんだろな

>>18
どっちにしろ頼朝と義仲の激突は避けられなかったやろ

>>24
500年早い関ヶ原か

21: 名無しのぽけまとめーる 2025/03/11(火) 13:42:21.62 ID:VU1Rfg9B0
あの肖像画けっきょくだれやったん?
足利尊氏言われてたのは高師直なんは知っとる

>>21
足利直義。尊氏の絵と対になってる

>>33
はえー
なんで間違って伝わってたんや

>>36がキャラ画像を貼る 

俺が誤爆でアンカーを付けて違うキャラの名前を書く、しかも反応をしたのは俺だけ

みんなキャラを忘れてしまった頃に過去ログ漁った。アンカーを頼りに違うキャラと認識してしまう

こんな感じだと思えば良いかと

29: 名無しのぽけまとめーる 2025/03/11(火) 13:44:04.17 ID:9IPsYZol0
頼朝って武将というより政治家だよね
範頼とか義経いなかったら平氏に勝てなかっただろ

>>29
だからこそ武功のある弟が怖かったんだろうな

>>29
創作の頼朝しか知らんけど基本的には政治というか神輿の人って印象
政治の実務も北条一家がメインじゃね

39: 名無しのぽけまとめーる 2025/03/11(火) 13:51:03.97 ID:or4CJFZA0
北条がどんだけ権力を握ってたかは不明
頼朝死ぬまで存在空気な期間多すぎなんだよな

引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1741667417/