car_denki

1: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/05(土) 15:42:37.940 ID:VSYJ09DG0
もう一般人はガソリン車とパソコンはいらないね

2025年3月17日、BYDは既存の乗用EV充電システムの常識を覆す1000kW(=1MW)の超高速急速充電を可能にした「スーパーeプラットフォーム」を発表、併せて同システムを初採用するセダン「漢(Han)L EV」とSUV「唐(Tang)L EV」の予約受付(中国国内)も開始した。
同社はこの新システムに対応した1360kW急速充電器を中国全土に設置するとともに、今後、既存のEVにも順次同システムへのアップデートを実施する。ガソリン給油に匹敵する短時間で充電セッションが完了する、新たな時代が到来した。

2: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/05(土) 15:43:33.139 ID:gIHruYne0
燃えそう

3: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/05(土) 15:44:14.395 ID:xMJPN8Tu0
化学反応的に無理

10: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/05(土) 15:47:48.814 ID:VSYJ09DG0
>>3
偉そうに無理と決めつけちゃうから日本は劣化の一方

5: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/05(土) 15:46:09.804 ID:DSlixrlh0
何か月で爆発するか賭けようぜ

6: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/05(土) 15:46:31.199 ID:NTOywXks0
やったあ さすが中国(棒)

7: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/05(土) 15:46:38.437 ID:/KEjI2oTd
車名に母国語使うとこはいいと思う

8: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/05(土) 15:47:23.139 ID:cKDBNmHt0
怖いわ

9: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/05(土) 15:47:41.649 ID:F779Pdt9d
EV見たらすぐ燃える燃える言うやついるけどハイブリッドのほうが余程燃えてるんだよなあ

11: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/05(土) 15:48:33.171 ID:B2sWqVRC0
あっちは人の生命安いからやりたい放題

16: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/05(土) 15:54:09.457 ID:qqJlkNQT0
バッテリー商法なんでしょ

17: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/05(土) 15:55:07.890 ID:lsyzEZFv0
\!!チャイナボカン!!/

18: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/05(土) 15:58:02.946 ID:Auwx2GGa0
こわすぎ

19: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/05(土) 15:58:54.520 ID:Yh9QnV8v0
走る棺桶w w w

21: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/05(土) 16:01:27.588 ID:VSYJ09DG0
国内各地で走ってる環境に優しいEVバスはほぼBYD製
ヨーロッパでもそう、バス全部がBYD製になる日がすぐそこ

22: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/05(土) 16:11:37.606 ID:7v5TkewP0
イーブイはダメ

25: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/05(土) 16:15:35.343 ID:VSYJ09DG0
自動運転ってガソリン車じゃ難しいでしょ? EV車が優位だわ

30: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/05(土) 16:35:05.406 ID:nZHQuUbq0
>>25
どういうこと?

31: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/05(土) 16:42:08.150 ID:VSYJ09DG0
>>30
けっこう常識、可能ではあるが現実的では無いと

日本国内では、2020年4月に道路交通法が改正され、自動運転レベル3の実用化が始まった。
自動運転は、従来のガソリン車で実現することは物理的に可能ではある。
しかしながら、自動運転を実現するためには、電子部品やバッテリーを追加で搭載しなければならない。

32: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/05(土) 16:46:21.753 ID:nZHQuUbq0
>>31
ソースぐらいまともに貼れよwww

33: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/05(土) 16:48:20.126 ID:VSYJ09DG0
>>32
こんなものググれよ、ソースってほどのものじゃ無いぞ

34: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/05(土) 16:53:52.149 ID:nZHQuUbq0
>>33
バッテリー容量ぐらいしかそれっぽいこと書いてないけど……

26: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/05(土) 16:15:38.361 ID:Bc1dSmxb0
だけど爆発するんだろ

27: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/05(土) 16:19:43.222 ID:VSYJ09DG0
京都市内にBYDのEVバスしか走ってない路線があるんだわ
もう10年くらい走ってる、閑散路線じゃないよ

28: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/05(土) 16:21:33.972 ID:NTOywXks0
有名だよな 
誇らしいよなw

35: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/05(土) 16:57:17.857 ID:NTOywXks0
インフラ整備とか100年早かったし
インフラ出来ても全然エコじゃないしEVって何なんだろうね
技術もいらないしまさに走る携帯、電化製品 で、走る棺桶

36: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/05(土) 16:59:42.212 ID:xmCw4CVK0
急速充電自体寿命が縮むから意味の無い技術なのに
まあ目新しさだけはあるけど

37: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/05(土) 17:01:02.009 ID:VSYJ09DG0
>>36
日本製バッテリーじゃあるまいし

40: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/05(土) 17:05:32.387 ID:xmCw4CVK0
>>37
中国の自称新技術は検証が足りてないんだよ
トラブル発生時に原因追求が出来ない理由がこれ

39: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/05(土) 17:03:29.775 ID:VSYJ09DG0
近所にBYDのディーラーが出来たわ、綺麗すぎて入るの躊躇しちゃう

41: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/05(土) 17:06:03.360 ID:BZU//C1c0
そんなに急がんから安全性を…

42: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/05(土) 17:06:52.119 ID:yzvn/gHB0
爆発しそう

43: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/05(土) 17:07:35.209 ID:VSYJ09DG0
誰もが無理だと言った事にチャレンジしなくなってしまった日本人

45: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/05(土) 17:12:57.864 ID:xmCw4CVK0
>>43
別のベクトルで結局余所が真似出来ない技術と商品を生み出せるからな
民間だけに限った話しじゃないけど

46: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/05(土) 17:17:37.589 ID:VSYJ09DG0
>>45
インバウンド観光ですね!

48: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/05(土) 17:20:46.871 ID:xmCw4CVK0
>>46
EVの話しだろ
日本はまだ本腰入れてないよ?

49: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/05(土) 18:02:38.316 ID:nXaP149f0
爆発物作るのやめてくれんか

引用元: https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1743835357/