
1: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/07(月) 07:45:16.235 ID:oYXe+r1m0
辞めたら俺のせいになんのかな
22: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/07(月) 08:27:27.256 ID:6N2Hok4K0
新入社員にとって>>1がモームリなんだろうなw
2: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/07(月) 07:45:43.089 ID:Q/SB/w560
早くね?
3: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/07(月) 07:46:34.331 ID:oYXe+r1m0
>>2
分かんないけど
露骨に不機嫌というかやる着なくしてる気がする
分かんないけど
露骨に不機嫌というかやる着なくしてる気がする
7: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/07(月) 07:47:56.741 ID:Q/SB/w560
>>3
まだ入社間もない時期でそんな態度ならやめてもらったほうがいいかもね
まだ入社間もない時期でそんな態度ならやめてもらったほうがいいかもね
10: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/07(月) 07:58:46.205 ID:ReBwcKEuM
>>3
それは折り合いをつけてるからお前が悪い
人間はいくら理不尽な事をされても最初はニコニコして耐える
飴と鞭があるようにプラスも与えないといけない
きっつい仕事させたら、楽な仕事で休ませて
説教したら、できるところは褒める
当たり前の事なのにやらない奴はやらない
きつい仕事をして、怒鳴られまくって
給料も評価も低いままだったらどうする?
まず、辞めようと考える
会社都合の解雇のほうがいい。
そう割り切ると、会社や上司に対して強気に出るようになる。
1のパターンで言うと、説教して報われてないんだと思う
人前で強く説教したりすると、周りの評価も下がる。
実際に強く説教されてる人と仕事で組みたいと思わなくなるだろ?
「アイツ怒られてばっかじゃん!」ってなる
普通は個室で見えないように叱る
でもアホはマウントを取り「俺説教してる!ギモチィィ!!」と目立つように説教する
説教をたしなめられても、アイツに非があると言う
そしたら「ああ、とんでもないミスをしたから人前で評価を下げるために説教してるんだな」とみんなが思う
周りからの評価が下がると、仕草やら何かしらで引っ掛かりを感じるようになる
「仕事で手を抜こう」
「今の給料や評価にあった仕事をしよう」
そして仕事へのやる気を失い、趣味の方に力を入れる。嫌な仕事は断る。
そんな人間になる
それは折り合いをつけてるからお前が悪い
人間はいくら理不尽な事をされても最初はニコニコして耐える
飴と鞭があるようにプラスも与えないといけない
きっつい仕事させたら、楽な仕事で休ませて
説教したら、できるところは褒める
当たり前の事なのにやらない奴はやらない
きつい仕事をして、怒鳴られまくって
給料も評価も低いままだったらどうする?
まず、辞めようと考える
会社都合の解雇のほうがいい。
そう割り切ると、会社や上司に対して強気に出るようになる。
1のパターンで言うと、説教して報われてないんだと思う
人前で強く説教したりすると、周りの評価も下がる。
実際に強く説教されてる人と仕事で組みたいと思わなくなるだろ?
「アイツ怒られてばっかじゃん!」ってなる
普通は個室で見えないように叱る
でもアホはマウントを取り「俺説教してる!ギモチィィ!!」と目立つように説教する
説教をたしなめられても、アイツに非があると言う
そしたら「ああ、とんでもないミスをしたから人前で評価を下げるために説教してるんだな」とみんなが思う
周りからの評価が下がると、仕草やら何かしらで引っ掛かりを感じるようになる
「仕事で手を抜こう」
「今の給料や評価にあった仕事をしよう」
そして仕事へのやる気を失い、趣味の方に力を入れる。嫌な仕事は断る。
そんな人間になる
17: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/07(月) 08:13:44.664 ID:oYXe+r1m0
>>10
そんなレベルじゃないんだよ
そんなレベルじゃないんだよ
18: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/07(月) 08:16:35.260 ID:NeNVkjjp0
>>10
聞き取りも充分にしないでお前が悪いなんて言っちゃうひとが
うまいこと言っていると思えない
聞き取りも充分にしないでお前が悪いなんて言っちゃうひとが
うまいこと言っていると思えない
21: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/07(月) 08:22:43.959 ID:ReBwcKEuM
>>17
>>18
基本的にやる気がある人材を会社が取ってるだろ。
最初からやる気がない新人が配属されるなら
「人事がダメ」って話
やる気があったけど失ってるなら、適正が悪いので、これも「人事がダメ」って話
そうじゃないなら、
【適正があり、やる気を持っていた】新人が
【露骨に不機嫌でやる気をなくしてる】
時点で面倒見るほうが悪い
普通は
「なんか嫌なことでもあった?」
くらい聞いて精神的なフォローをすれば?
>>18
基本的にやる気がある人材を会社が取ってるだろ。
最初からやる気がない新人が配属されるなら
「人事がダメ」って話
やる気があったけど失ってるなら、適正が悪いので、これも「人事がダメ」って話
そうじゃないなら、
【適正があり、やる気を持っていた】新人が
【露骨に不機嫌でやる気をなくしてる】
時点で面倒見るほうが悪い
普通は
「なんか嫌なことでもあった?」
くらい聞いて精神的なフォローをすれば?
25: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/07(月) 08:31:28.236 ID:NeNVkjjp0
>>21
なんか決めつけ酷い
なんか決めつけ酷い
28: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/07(月) 08:34:19.850 ID:ReBwcKEuM
>>25
いや、誰の責任なのかって言えばそれくらいしかないよね
いや、誰の責任なのかって言えばそれくらいしかないよね
4: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/07(月) 07:46:42.062 ID:ReBwcKEuM
うちの新人、パワハラに説教しまくられてるけど我慢してるよ
人による
人による
8: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/07(月) 07:48:19.350 ID:oYXe+r1m0
>>4
すごいね
俺んとこのはパッと見できる風なのに全然できないしメンタルも弱そう
まあ正直辞めて貰った方が会社のためにはなりそうだが俺のせいにされるのは不愉快
すごいね
俺んとこのはパッと見できる風なのに全然できないしメンタルも弱そう
まあ正直辞めて貰った方が会社のためにはなりそうだが俺のせいにされるのは不愉快
5: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/07(月) 07:47:31.293 ID:2isuzCmn0
ドンマイ気にせず次行こうや
6: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/07(月) 07:47:42.098 ID:kcEOEp560
そりゃあこんな早く辞めたら
おまえの信頼は失われるだろ
おまえの信頼は失われるだろ
9: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/07(月) 07:55:12.528 ID:3MpKpBSe0
まだ研修とかしてて配属なんかまだ先だろ
11: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/07(月) 07:59:58.562 ID:kcEOEp560
お説教が長いやつは嫌われるよ
12: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/07(月) 08:00:04.446 ID:WP0VwHdxM
お前の査定がマイナスになる
13: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/07(月) 08:03:57.156 ID:ReBwcKEuM
簡単に言うと
新人を相手にする時は、「先輩を相手にしてる」感覚でやれ
そしたらマナーが出てくる
敬語使えとかそういうのじゃなく、普通に嫌われる行為をしなくなる
今までは別部署ですごく評価されてた先輩がやってきて、お前の部署の仕事は全然わからないから教えてください!と言ってきてると思え
新人を相手にする時は、「先輩を相手にしてる」感覚でやれ
そしたらマナーが出てくる
敬語使えとかそういうのじゃなく、普通に嫌われる行為をしなくなる
今までは別部署ですごく評価されてた先輩がやってきて、お前の部署の仕事は全然わからないから教えてください!と言ってきてると思え
14: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/07(月) 08:07:41.464 ID:yHg9zNeWd
>>13
説教長そう
説教長そう
16: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/07(月) 08:11:52.444 ID:DA/ybMiya
>>13
新人「(なんだこいつめんどくせぇ)」
新人「(なんだこいつめんどくせぇ)」
19: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/07(月) 08:16:57.043 ID:ReBwcKEuM
>>16
ちなみに俺は、先輩に接する態度で対応するけど、舐めたことするやつは嫌うよ
下手に出てたら図に乗るバカもいるんだ
仕事ができるならそのまま流して、さっさと独り立ちさせる
仕事ができない上に俺を舐めてるなら、俺からアドバイスはしない
ちなみに俺は、先輩に接する態度で対応するけど、舐めたことするやつは嫌うよ
下手に出てたら図に乗るバカもいるんだ
仕事ができるならそのまま流して、さっさと独り立ちさせる
仕事ができない上に俺を舐めてるなら、俺からアドバイスはしない
15: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/07(月) 08:09:53.450 ID:ReBwcKEuM
新人を潰そうと思うなら今言った逆のことをすればいい
なるべくコミュニケーションを取らない
楽な仕事は自分で占有し、自分がすると面倒くさいものを振る
言葉の端々に「使えない」「面倒見てやってる」みたいな態度を感じさせる言動を散りばめる
品質が悪いと責める
一箇所の間違いを見つけたら仕事する時間がなくなるくらい説教し、1週間をはチクチクと言い続ける
どうでもいい趣味の箇所でやり直しをさせ、時間がかかってると責める
そして失敗を新人のせいにする
こういう新人を自分の残機扱いにするバカが多いの
なるべくコミュニケーションを取らない
楽な仕事は自分で占有し、自分がすると面倒くさいものを振る
言葉の端々に「使えない」「面倒見てやってる」みたいな態度を感じさせる言動を散りばめる
品質が悪いと責める
一箇所の間違いを見つけたら仕事する時間がなくなるくらい説教し、1週間をはチクチクと言い続ける
どうでもいい趣味の箇所でやり直しをさせ、時間がかかってると責める
そして失敗を新人のせいにする
こういう新人を自分の残機扱いにするバカが多いの
20: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/07(月) 08:20:10.532 ID:oYXe+r1m0
課題や作業をやらせる
分からないことを質問してこないのはまだいいとして、終わったのに終わった報告もない
終わったら声かけてっていってもやっぱり声かけてこない
意味が分からん
分からないことを質問してこないのはまだいいとして、終わったのに終わった報告もない
終わったら声かけてっていってもやっぱり声かけてこない
意味が分からん
23: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/07(月) 08:30:08.808 ID:PRKTmO2k0
>>20
今どきの新人に多いぞ
コロナやスマホ依存のせいか発達気味に対人コミュ力死んだやつが増えて報連相の指導を徹底しないとスタートラインに立てねーからパワハラ気味に指導してやっとできるようになるやつ
辞めてくれても構わんけどあんなのじゃどこの業界行っても通用しないよな
今どきの新人に多いぞ
コロナやスマホ依存のせいか発達気味に対人コミュ力死んだやつが増えて報連相の指導を徹底しないとスタートラインに立てねーからパワハラ気味に指導してやっとできるようになるやつ
辞めてくれても構わんけどあんなのじゃどこの業界行っても通用しないよな
27: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/07(月) 08:34:15.923 ID:oYXe+r1m0
>>23
ほんとそう
あれじゃまともに仕事できんよね
ああいうのが辞めるときも退職代行とか使うんだろうな
ほんとそう
あれじゃまともに仕事できんよね
ああいうのが辞めるときも退職代行とか使うんだろうな
24: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/07(月) 08:31:01.973 ID:ReBwcKEuM
>>20
考えられるのは、課題のレベルがあってない
考えられるのは、課題のレベルがあってない
26: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/07(月) 08:33:09.945 ID:oYXe+r1m0
>>24
誰でもできる新人向けのやつで他の子は普通にやってるよ
質問もしてくる子もいるけど分からないというよりは意味合いを聞いてくるみたいなポジティブな内容でそういの子は伸びるよね
誰でもできる新人向けのやつで他の子は普通にやってるよ
質問もしてくる子もいるけど分からないというよりは意味合いを聞いてくるみたいなポジティブな内容でそういの子は伸びるよね
30: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/07(月) 08:37:21.383 ID:PRKTmO2k0
指示の目的を理解しようとせず手順としか認識できないから「言われたとおりにやったのにできない」で1人で困ってるタイプ
何分悩んだらすぐ相談してって指示しないと自分で判断できないから自分で相談もできない
本人の意識を変えるのも教える側の役目とはいえこういうのは面接で弾けるだろって思うよな
何分悩んだらすぐ相談してって指示しないと自分で判断できないから自分で相談もできない
本人の意識を変えるのも教える側の役目とはいえこういうのは面接で弾けるだろって思うよな
33: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/07(月) 08:39:48.052 ID:ReBwcKEuM
>>30
これはいい手
やらせる
→中頃に線を引き期限を決める
→わからない場合はそこで解説する
これはいい手
やらせる
→中頃に線を引き期限を決める
→わからない場合はそこで解説する
36: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/07(月) 08:43:19.224 ID:PRKTmO2k0
>>33
育成に工数かかりすぎるんだよ
でもこれからはこういう事から教えないと人員確保もままならん
ヤバい時代に管理職になっちゃったわ
育成に工数かかりすぎるんだよ
でもこれからはこういう事から教えないと人員確保もままならん
ヤバい時代に管理職になっちゃったわ
31: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/07(月) 08:37:21.996 ID:ReBwcKEuM
5人いて
4人が理解してたら1人が「ぼくわからないんです」と言いづらい
よって言えないまま課題も終わらず、「解らないなら聞け!」と他の研修生の前で叱ったりしてない?
4人が理解してたら1人が「ぼくわからないんです」と言いづらい
よって言えないまま課題も終わらず、「解らないなら聞け!」と他の研修生の前で叱ったりしてない?
32: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/07(月) 08:38:38.065 ID:oYXe+r1m0
>>31
一回も叱ってないけど
終わったら声かけてねとは何度か言ったが
一回も叱ってないけど
終わったら声かけてねとは何度か言ったが
34: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/07(月) 08:40:17.956 ID:ReBwcKEuM
>>32
数人見てるなら、終わったら声をかけてってのはおかしくない?
数人見てるなら、終わったら声をかけてってのはおかしくない?
35: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/07(月) 08:41:04.422 ID:oYXe+r1m0
>>34
おかしくないよ
おかしくないよ
37: 名無しのぽけまとめーる 2025/04/07(月) 08:43:32.399 ID:SMFOFnUG0
お前が先輩風吹かすからだぞ
引用元: https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1743979516/
コメントする